• ベストアンサー

オ-トマ車について

ma-kunsr20detの回答

回答No.2

オートマでエンストするのは、明らかにどこかの異常です。 正常なことではありませんが、何が異常なのかというのはこれだけの情報では判りかねます。 あと、オートマで坂で下がるのはなんらおかしいことではないですよ。

tamomiti
質問者

お礼

有難う御座います。メ-カ-の販売会社に持っていったら 制御用PC盤変更してくれましたが、時としてエンストします。停止時のエンジン回転数がときどき変わるみたいです 強くメ-カ-にいいます。

関連するQ&A

  • 前方はMT車AT車

    前方の車が信号待ちや坂道からの発進、走行中(加速時)をしたときにMT車かAT車かわかるものなのでしょうか? 判別できるとしたら前方の車が (1)信号待ちからの発進(or坂道からの発進) (2)走行中(前方の車が加速) (3)車種(MT車しかその車種が存在しないなど) (4)前の車がエンスト どれでわかりますか?

  • ワーゲンのエンストについてです

    2014年式のゴルフ7ヴァリアント7コンフォートライン 型式 DBA-AUCJZ を2018年7月に走行距離14000キロで購入 購入直後から信号待ちのアイドリングストップからのエンストが頻繁にあり 何とかディーラーに行ったのですが異常なしとのこと。そのうち自宅からの発車時にエンジンをかけドライブに入れてブレーキから足を上げた途端ブルブル!とすごい音がしてエンストし パーキングに入れても止まらずそのまま2 M 進んでガツンと停まったことが2.3回ありました, そして2019年降水量が凄かった10月の台風の翌日 朝から晴れていて午後でしたが 50 M の緩やかな坂道のスタート地点でいつものようにアイドリングストップからのエンストをし、パーキングに入れてエンジンをかけ、かかったのでドライブに戻しブレーキを上げて進もうとしたときに再度エンストしました。坂道だったので前に進んでしまいフットブレーキを強く踏み続けていたのですが硬くなっていて全く効かず 、サイドブレーキはコンピューターだったのでフックを何度も引っ張りましたが点灯せず全く効かず パーキングに入れました 。一瞬ガツン!とすごい音がして がががががと止まったのですがまたそこから前に進みだし五差路の交差点に入るので おもステのハンドルを無理やり左にまわし電柱にぶつけて止めました。その状態のまま警察及び事故処理をしその後いつものように何もなかったように動き出したのでディーラーに持って行きました, ディーラーで調べたところコンピューターでは不具合を吸い上げる項目がないということでエンストしたり、フットブレーキやサイドブレーキを使った履歴は一切出てきませんでした(成功例しかでないので、これは不具合だからでてこない) アイドリングストップが成功した数や、信号待ちでブレーキを踏んでいた数や、エンジンをスタートしてちゃんとかかった数など 成功例しか出てこないそうです 事故の時 坂道の真ん中でパーキングに入れた履歴はデータで残っており、その時点で速度が8キロだったそうです 速度が5キロ以上だとパーキングブレーキが効かない車だそうです なので前に進んでしまい8キロ出てしまったのでパーキングブレーキは効きませんでしたと、成功例だから履歴がのこり、車は正常な判断をしたということになっています。ネジが緩んでいるとか色々調べたのですがエンストの原因が見当たらず車は公道走ると違反になる場所が破損しているのでディーラーにおきっぱなしです。長年色々な車を乗ってましたがこんなのは初めてです。とてもショックで投稿が遅れてしまいましたが誰か同じような経験体験をした方がいれば教えていただきたいです。買ってから1年2ヶ月しか乗っていないのにこんなことが起こるのでしょうか.自宅前でエンスト し、パーキングにいれ、エンジンきったのに 2 M 進んだあと、ガガガと停まったのは、速度が5キロ以内だったからパーキングブレーキがきいたんだと思います 今回の事故は坂道で起きてしまったので進んでしまい大惨事になってしまいました  誰か同じような情報を知っていたら教えてください

  • マニュアル車で、坂道にある横断歩道や一時停止の操作

    免許を取得して以来10年以上マニュアル車を運転しておらず、今回軽い気持ちでマニュアル車を 購入したのですが、坂道での操作に困っております。 平坦な横断歩道は人がいてもいなくても問題ないのですが、急な坂道の信号で停まり、そこから人が歩いている横断歩道(直前まで坂)を左折する時などは、 「信号待ちでサイドブレーキを使った坂道発進」→「横断歩道の前で停車し、人がいなくなったらサイドブレーキを使った坂道発進」 という流れになるのでしょうか? とても忙しい作業になってしまう気がするのですが、みなさんどの様にされているのでしょうか? ※この時の坂は、半クラッチでは後退してしまうほど急な坂です。 また、同じ様な坂に一時停止があった場合、「停止線の前で停まってサイドブレーキを使って坂道発信」→「安全が確認出来るところまで徐行」 となると思いますが、この時の徐行はどの様にされているのでしょうか? マニュアル初心者のくだらない質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたいと思います。

  • 登りの坂道でぶつかったときは?

    登りの坂道で信号待ちなどで一時停止中に後ろの車が車間距離を1m程度しかあけず止まったとします。 そして信号が青になったので走らせようとしたのですが クラッチの加減をまちがえてがたがたとエンストしてしまい重力にしたがって後ろに下がっていったとします。 この様な場合どちらの方が悪いのでしょうか? 過失割合はどれくらいだとおもいますか?

  • マニュアル車と坂道

    自分自身ゴールドのマニュアル免許で11年ぐらい過ぎましたが、やっぱり未だに坂道は嫌だなと感じてしまいますし、街中の軽トラックとか見ているとよくエンストしないなと思います。 ニュースでもマニュアル車がエンストして後ろの車の事故って私は見たことないです。 案外エンストしないものなのか、それとも運転が上手い人しかマニュアル車には乗らないからエンストしないのでしょうか。

  • これって危険??

    車を運転中に信号待ちで止まったら なんの前触れもなく、突然エンジンが止まってしまいました。 (エンストした時のように非常灯も全部ついてました) もちろんエンストではありません。 気づいた時には、静かにエンジンが止まってました。 何日か前にもあったので、ちょっと心配です。 ちゃんと見てもらった方がいいのでしょうか? ちなみに車は、平成5年式のスズキアルトワークスのマニュアル車です。 車検を平成12年3月に受けた後、点検はしてません。

  • オートマ車のエンスト

    友人の車(1000cc18年落ちの日産車・パオ)がオートマなのに時々エンストします。特に寒い時期、坂道発進の時などです。これはやはり異常なんでしょうか?また、それとは別にセルモーターも過剰に回さないとかからないそうです。 私はマニュアルしか運転したことが無いためオートマ車は分かりません。これはやはり異常なんでしょうか?またどういう原理エンストしてしまうのか推測できる原因を教えてください。

  • 回答お願いいたします

    ダイハツタントカスタムVS18年式で約5万km 11月に2回目の車検を控えています。 いきなり信号待ちの停車中にエンストしてしまい、警告ランプがいろいろ点灯してました。(パニックで何が点灯していたかわかりません) ギアーをPにいれてキーを回したらエンジンがかかり、ランプも消えて帰宅できました。 エンジンオイルは2月に変えてそのままです。 ガソリンも半分入ってます。 2、3ヶ月前から信号待ちの停車中に車がガタガタしたりすることがありましたが、今日のエンストに関係があるんでしょうか? 全く車に詳しくありません。明日ダイハツに持っていく予定ですが、その際中にまたエンストしてしまわないか不安です… どなた様かだいたいでいいので回答お願いいたします。

  • ボタンを押す時押さないとき(AT車)

    ATについていろいろ教えてください。  (1)オートマでギアの横にボタンがありますよね。ボタンを押して入れるのってどれに入れるときですか?押さないときってどういうときですか?確かPからDに入れるときは押して、Dから2や1のときはそのまま動かせばよかったと思いますが。 (2)それから坂道なんかで結構スピードが出てるのにエンジンブレーキを掛けるために2に入れたりしますがそんな低いギアに入れても大丈夫なんでしょうか。マニュアルで坂道なんかでセカンドに入れるとすごく危ないですが。マニュアルの2速とオートマの2速って少し感覚がちがうんですか?2速といってもオートマになるとマニュアルの3速弱くらいになるんですか? (3)ブレーキを踏んでないとエンジンがかからないと聞きますが全てのAT車がそうなんですか (4)信号待ちでDに入ったままそのままサイドブレーキを引けばいいと聞いたのですが、ぶっちゃげた話言い換えるとアクセルをふにながらブレーキを踏んでるのと同じですよね?これをやってるとブレーキがいたみますよね。やっぱりNにいれてサイドを引いたほうがいいんですか?それともあまり変わらないんですか?

  • ヤマハのアプリオですが

    ヤマハのアプリオにのってます。 最近、信号待ちの際にエンストを起こしてしまいます。また、ブレーキで後輪を止めるとエンストします。 それとなんですが、後輪を後ろに回そうとすると異常にかたいです。 これは、どこを直すと良いですか?教えて頂けるとありがたいです。