• ベストアンサー

大学3年。バイト経験なし。このままでいいのか。

hamakko_2003の回答

回答No.8

別にムリしてまでバイトをする必要はないですが 社会との接点を作りたいという理由で始めるのもいいと思います。 ですが、バイトをしてないと就職で不利になる ということは、ないと思います。 問題になるのは、バイトをしていない間に何をしたかです。 たまに、バイトにのめりこんで、大学にはほとんど行かずに ちんけなバイト体験を自慢げに語る人がいましたが 本末転倒な印象を受けます。 自信をもって、バイトをしなかった理由を述べられれば問題はないです。 質問者さんの人柄や性格、傾向を語られる体験談を構築してください。 例えば バイトで新人教育を任されたので、率先する能力がある。 勉学に力をいれていて、友達にわからないことを噛み砕いて説明できる。 サークルで、代表の補助として、組織が潤滑にまわるように留意してきた。 といった相手に説得力のあることが伝えられれば 就職に、特に問題はありません。 なお、この体験談で、たまに得意な体験を自慢げに語る人がいますが ごくごく平凡なことで、もちろん十分です。

strawberrymint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうです。社会との接点を作りたいというのもあります。 大学に行かず、バイトばかりの人は私もいい印象は持ちません。 私の場合、土日にはレポート作成を頑張ったぐらいしか ないので、微妙な感じです。 友達にわからないことを説明も出来ないし・・・、 と思っていてはいけませんよね。 何かアピールできる部分がきっとあると信じて頑張りたいです。

関連するQ&A

  • バイト初心者・接客苦手

    私は今21歳大学生女で、今アルバイトを考えてます。 しかし、私は接客が苦手(人見知りが激しく内気な上あがり症)です。でも、経験になると思うし、接客業がしてみたいなと思ってます! しかし、問題があるんです・・。私は半そでが理由あって絶対着れないのです。しかし、面接などで半そでが着れないので長袖のうちだけバイトをしたいですなんて言ったら「なにこいつ?」って思われますよね? また、実際一年中長袖のバイト先なんてなかなかないですよね??あっても、そのバイト先が長袖かなんてわからないし・・。 やっぱり接客はやめてキッチンとかのバイトの方が良いと思いますか?でも、なかなか女子大学生でホールではなくキッチンの方のバイトをしている人なんて聞きません。また、接客しなくて良いバイトもなかなかありませんし。 意味不明な質問になってしまいましたが、こんな私にいろいろとアドバイスお願いします!!

  • 滑舌が悪く、あがり症のためバイトをするのが不安です

    こんにちは。高校生です。 このたびバイトをしたいと思っているのですが、やはり高校生だと接客業しかありませんよね。 わたしは滑舌がとても悪く、何言ってるか聞き取れないことがたびたびある上に、極度のあがり症なので接客業ができるか不安です……。 いつかは働かなくてはいけないとは分かっているのですが、その面を考えるとちゃんと働けるか不安になってしまいます。 もしもわたしのような症状の方がいましたら、アドバイスなどがあれば教えて頂けるとうれしいです。 ご回答お願いします。

  • 大学2年、このままの大学生活だと就職活動がとても不安です

    こんにちは。初めて質問させていただきます、大学2年生女です。 私は現在バイト、サークルどちらもやっていません。 1年生のときは両方ともがんばっていましたが、精神的につらくなり、2年生になったのを機に辞めてしまいました。 それ以来は学校と家の往復だけの毎日です。バイトは夏休み1ヶ月間リゾートバイトをしただけです。 サークルはまた入ろうとは思いませんでした。 しかしこのままでは自分が成長できないと思ってバイトを探しても、前のバイト(接客業でした)での辛さや自分の性格(精神的に弱い、対人恐怖ぎみ)を考えると応募できないでいました。 せっかくの大学生活、何もせず過ごしたら後悔しそうです。特に就職活動が不安でたまりません。学業成績普通、バイト、サークルなしだと自己PRや面接で不利というのは本当でしょうか。 大学生活、頑張ったことがない状態ですが何か挑戦するべきでしょうか。でも挑戦しようとすると怖じ気ついてしまい逃げてしまうのです。 極端に失敗を恐る性格からか、自分を傷つけないように楽な方へ逃げてしまう癖がある自分が嫌でたまりません。 長文、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 皆様には就職活動を視野にいれながら、これからの大学生活どうするべきかアドバイスしていただきたいです。 情けない私を叱るなり励ますなりしていただけたら幸いです。 不愉快な思いをした方がいらっしゃったらすみません。

  • 大学の成績と就職

    ただいま大学2年生です 就職のことを考えていて頭がいっぱいです どうか救っていただけると有り難いです。 私の母親は「自分は大学の成績が“可”が多かったから 自分の行きたいところには就職できなかった」と言っていました。 父親も「学歴重視で無くなったとはいえやはり学校の成績はある程度大事だ」と言います。 院に行くには“可”が一つあると痛いというのも聞きました。 (私は院に行く気はないのですが・・) しかし1年生のときに授業を持ってもらった大学教授は「いまどき就職で大学の成績なんて全く見られないよ」と言っておられた気がします。 私は去年1年間、大学の勉強を徹底的に優先して バイトも短期のものしかやらず 結果的に22個中21個が“優”という成績になったのですが このままではいけない気がしています。 文系なので大学の勉強が直接就職に結びつくわけではないし もっとバイトもして、人付き合いもして 自分の方向性を見出すためにも 社会勉強的なものをしなきゃいけない気がするのですが 体力がかなりなく(1日7時間寝ないと翌日グッタリです・・・) そのようなものと学業が両立できるか不安で なかなか実行できずにいます。 というか、自分が今何をすればいいか分からなくなっています。。。 そこで、今知りたいのが 大学の成績とは実際のところ就職でどの程度みられるのでしょうか、 ということです。 職種や、もちろん個々の会社で異なるとは思うのですが “可”がどの程度あると「就職で不利」と言えるのかなど 分かる範囲で教えて頂けると嬉しいです。 おかしな質問ですみません。

  • 大学のゼミ、卒論について。

    大学1年の文型のものですが、今年の単位の三分の一ほど落としてしまいました。私の大学では二年生の秋にゼミの入室面接があります。ゼミは成績のいい順に入ることができます。今年単位を落としてしまっているのでゼミに入ることができないと思います。ゼミに入らないと卒論もありません。これではやっぱり就職の時に不利になってしまいますか?

  • 大学4年生のバイト

    私は大学4年の女なのですが、就職活動も一段落ついたのでアルバイトをしたいと思ったのですが、この時期から探すというのは難しいでしょうか?(今からだと一年も働けないですし・・・。) また、働ける日は、平日2~3日、土日は両方入れる日もあれば、入れない日もある、といった感じです。 今までほとんどアルバイト経験がなく、そういうのはやはり不利ですよね? 居酒屋などは自分に向いてないと思うので、book offや、ピザ屋に応募したいと考えているのですが、だいたいどのくらいの人数が働いているのか、シフトはみんなどのくらい入れるものなのか、一般的に、バイトはどれくらいの期間働くことを期待されるのか、どれか一つでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学四年時、何をすればいいでしょうか?

    大学四年になった女子です。 今年は就職のための試験、卒論と、頭の痛いことが待っています。 大学3年間、やっておけばよかったと思うことがあるので、 (部活や留学など・・・) あと1年はなんとか後悔のないようにしたいです。 何をしておけばよかったと思いますか? また、4年のときの良い思いではなんですか?? この一年、すべきことをやった上で、悔いを残さず楽しみたいので、お願いします。

  • 就職活動するときにバイトの経験は必要ですか?

    はじめまして。 現在大学3年でもうそろそろ就職活動の準備を始めなければならない時期になりました。 そこでなんですが、私はいままで1度もバイトをしたことがありません。 やはり就職する上でバイトの経験がまったくないというのは、就職する上で不利というか、企業側からしてみれば採用するしないの判断で参考にされてしまうのでしょうか?

  • 大学時代に部活、サークルをしていないと面接で不利か?

    こんにちは 現在関西私大経済学部1回生の者です。 大学では部活やサークルをしていたほうが就職に有利だとよく聞きます。 私は部活をするつもりは全くなく、サークルもしないかもしれません。 実際のところ、大学で部活もサークルもやらず勉強やバイトばかりしている人というのは、就職においては不利なのでしょうか? また、不利であるとすれば、成績優秀であっても不利なのでしょうか?

  • 前のバイトに戻っていいのか・・・

    4月から大学3年生になります。 去年の半年間接客業のバイトをしていましたが、学業との両立が厳しくやめてしまいました。 何より「自分には接客業は向いていないんだー!」と思っていました。 その後簡単な事務のバイトを始めました。 最初は「楽で良いな~♪」と思っていましたが、毎回同じ単純作業、 個人プレイな雰囲気に段々嫌気がさしてしまいました。 気付くと前のバイトのことばかり考えてる自分がいて・・・。 あの時は大変だったけど、その分やりがいや楽しさがたくさんあったなぁ・・・と後になってから気付かされました。 事務のバイトは2月いっぱいまでの契約だったので、今は何もしていません。 また何か新しいバイトを始めたいのですが、やはり前のバイトが心残りです。 働いてた店のビルの社員の方たちに「暇になったらまた戻ってきてね」と言われたのも大きいです。単なる社交辞令かもしれませんが・・・。 どうせならまた挑戦して、スッキリした気持ちで終わらせたい!!! 今は学業とも両立して行こう!という熱意があります。 しかし、半年程前に辞めた人間が戻ってくることは迷惑でしょうか? また今年は就職活動もあるのですが、その点も迷惑でしょうか? それかもうバイトをせずに、就活の為にインターンをやったり、学業等に励むべきなんですかね・・・。 色々と考えてしまい、結局何も実行できずの毎日です; もうすぐ大学も始まるのですが答えが見つからず悩んでいます。 長文で読みにくくなってしまい、すいません; 一言でも良いので、どなたかアドバイスお願いします!