• ベストアンサー

ハードディスクドライブの破損

wbrの回答

  • wbr
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

メーカーに修理を頼むのであればそれぐらいかかります。メーカーの修理費用は”なんで?”と思うほど高いです。自分で交換できるスキルがあればHDDの代金だけですみます。160GBでもIDEならば1万円そこそこだと思いますが、自信がなければメーカーに依頼したほうがよいです。

golmar
質問者

お礼

有難うございます。自分でやりたいなあ。しかしIDEってどういう意味かな。初心者は悲しい。

関連するQ&A

  • レジストリの破損でPCが・・

    多分ですが、レジストリの破損が原因でPCが立ち上がらなくなりました。 windows起動前の画面で勝手にセーフモード選択画面にになり、どれを選択しても起動せず再起動を繰り返してしまいます。 今思えば海外ゲームのDL、インスコ、アンインスコ等、またシステムに影響が出そうなことを繰り返した後の再起動でこうなったのでやはりレジストリが破損したのかなと思っています。 そこで質問です。 先ほどから調べていたら回復コンソールというものを知りました。 セットアップCDから実行できるとのことですが、CDを入れて再起動させてもまったく読み込まずセーフモード選択画面になってしまいます。 BIOS設定でBOOTをCD-ROM→1stにもしましたが読み込まずにセーフモード画面です。 自分は後どうすればよいかお手上げ状態で困ってしまいました。 どうにかPCが回復する方法はありませんか? どんなことでもかまいませんのでヒントをいただけないでしょうか。 PCに詳しい方、同じような状態から回復されたことのある方など よろしくお願いします。 簡単なスペック winXP デスクトップ メモリ2G HDD500GB CPU:デュアルコア

  • システムドライブのダイナミック→ベーシックディスク変換&ドライブサイズ拡張

    ノートPC内蔵HDDを以前にダイナミックディスクに変換してしまいましたが、 ベーシックディスクに戻し、さらにシステムの入っているCドライブの容量を増やしたいのですが、 方法がわからないのでおしえてください。 希望イメージはこんなかんじです。 現状(ダイナミックディスク) 【 Cドライブ(WinXPシステム) 】/【 Dドライブ(空き) 】      50%(10GB)            50%(10GB)          ↓   ↓   ↓   ↓ 変更後(ベーシックディスク) 【   Cドライブ(winXPシステム)   】/【 Dドライブ 】      75%(15GB)              25%(5GB) こんな風にしたいのですが、どこからどう手をつけていいのか悩んでます。 Cドライブには会社で使ってる専門ソフトが入ってるので、 絶対に消せないし。 (インストールディスクが手元に無い&データがきえてしまう。) ちなみにバックアップ媒体としてはUSB接続HDD(120GB)があります。 どなたかよろしくお願いします。

  • ハードの増設について教えてください。

    富士通FMV-DESKPOWAR S(3)167を大切に使っています。当時買った時は結構な値段でしたのでどうしても手放す事が出来ず、新しいPCをと思ってもふんぎりがつかず・・・ ただHDDが2GBしかないので大変不自由しています。 贅沢は言いませんので6GB以上ほしいなと思っています。 そこで本体を取り替えるか、HDDを増設するかで悩んでいます。 本体を取り替えるにしても私のPCに合う本体はどの機種なのか、HDDを増設するのにもそのHDDの種類はどれなのか、 幾ら調べても機械にうとい私には判りませんでした(ノ_・、) なるべくお金をかけないでやりたいのですがこの方法よりもっと良い方法がある!とか本体はこの機種なら合う!とかHDDの種類はこれ!とか教えていただけないでしょうか (m。_。)m オネガイシマス http://www.fmworld.net/product/former/dp9706/lowline.html

  • 外付けハードデスク

    新しくPCを買い替えます。8年使用したデスクトップのwin8,1からノート型のwin11に引っ越し予定です。今の外付けHDDは大昔に買ったもので容量50GB位しかなく、PCに取り込んでいる写真ファイルを保存し引っ越すためには少なくとも100~200GBが必要みたいです。ネット検索したところ、現在は1~2TBが標準とのことで、いくら機械音痴とはいえ時代の流れを実感しています。そこで・・・現行のAC電源つきのHDDから、次は何を購入すべきはアドバイスをください。HDDかSDDか、電源はどうするか、コネクターのタイプはどうするか、価格帯はどのくらいが妥当か、ご指導お願いします。なお、テレビの録画はしません。

  • リカバリーディスクの共用

    2017年製のDynaBookでHDDが破損してHDDを交換したいのですが、リカバリーディスクを作ってありません。 ちょうど友人で同一機種を持っているのでこのPCのリカバリーディスクで自分のHDDは復元できるでしょうか?

  • ハード破損 ハード交換かor新デスクトップ購入か 悩んでおります 

    こんばんは。 いつもお世話になります。 ハードが故障し、ハードのみの交換にするか、フルセットで新品デスクトップパソコンを買うかで悩んでおります。 (パソコン起動が出来なくなりましたので、メーカーの電話での相談による指示を受けながら起動を試みましたができず、症状からハード破損の可能性が高いとのことです。バックアップはとっていたので、データ等はOKなのですが。。 本日、メーカーに送り、現物の診断をしてもらうことになっておりますが、相談員のお話によると、私のパソコンの場合ハード交換は【約5万円】かかる見込みと聞いております。) 【私のパソコン用途】 普通にネット、デジカメ画像編集、DVDソフト鑑賞、軽易な文章や表の作成など・・・1日3時間くらい 【現在のパソコンのスペック等】 購入時期 2005.02 購入価格 19万円(モニター、マウス、スピーカー等は含まず。本体ののみの価格) メーカー NEC 機種 PC-VG32SVZGL CPU インテル(R)Pentium(R)プロセッサ540J (3.20GHz) OS Windows XP Home Edition Service Pack2 グラフィック RADEON(TM)X600PRO ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ      (DVD-RAM/RW with DVD+r/RWドライブ) メモリ 1024MB(512MB*2) デユアル ハードディスク 約160GB Serial ATA HDD カードスロット SDメモリーカード/メモリーステッィク/xD-ピクチャーカード /PCカード/IEEE1394 標準ソフト マイクロソフト Office Personal Edition 2003 現在のパソコンスペック等は以上です。 ライト・ユーザーでもあり、性能には不満はなかったのですが、この機種に5万円かけて修理するのならば、CPUは以前から比較すると対価格で、性能が高くなったと聞きますし、最新の機種を購入するほうが良いのではないかとも考えてしまいます。 最新のパソコン性能は分からないながらも、試しに同じNECで、お試し見積もりを行ってみると、以下のパソコンは、12万6千円で、ハード交換代の5万円にあと7万6千円足すだけで、最新機種が手に入るのならと思ってしまいます。 (1)あなたなら、どちらにしますか? (2)もし、新品購入がよいとすると、以下のスペックで、私の使用用途なら、ここまでのCPU性能はいらないとか、もっとこの部分を高性能にしたほうが良いよなど、具体的に教えてください。 【試しにオンライン見積もりしたPCのスペック等】 メーカー NEC 機種 VALUESTAR G タイプM CPU インテル Core™2 Duo E7200 (2.53GHz/デュアルコア) OS Windows Vista Home Premium With SP1 グラフィック NVIDIA GeForce 8400 GS ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ      (DVD-RAM/RW with DVD+r/RWドライブ) メモリ 2GB(1GB*2) デユアル ハードディスク 約320GB カードスロット 7メディア対応 標準ソフト マイクロソフト Office Personal 2007

  • 昨日まで使えていたエクセルデータが破損しました。起動時に修復する指示が

    昨日まで使えていたエクセルデータが破損しました。起動時に修復する指示が出て従ったのですが、「修復不可能です」とのことです。破損データの復元、または数日前までにデータに復元する方法があれば教えてください。 PC:FMV winXP ソフト:エクセル2003

  • 別のPCにハードデスクを接続したら・・・

    NECのWinXP ProのノートPCが壊れてしまいました。 そこで別のデスクトップPCに壊れたPCのハードデスク(HDD)を接続し、 データの救出に取り掛かったところ、そのHDDのディクトリは見えるのですが アクセスすると「あなたは権限がありません」と拒否されてしまいました。 壊れたPC、デスクトップPC、共にログオンアカウントを設定済みです。 壊れたPCにアクセスしてデータを救出したいのですがどうすればいいんでしょうか?

  • LAN上におけるリムーバブルディスクの共有について

    現在ノートブックPC(WinXP搭載)とデスクトップPC(Win98SE搭載)の2台を所有しています。 この2台はLANで接続されており、ファイル等の共有をしています。ノートPCからPCカード経由でMOを接続(SCCI)しているのですが、このMOをネットワーク経由で共有し、ファイルの閲覧、変更等をしたいと思っています。 このMOはノートブック上ではDrive:Eというリムーバブルディスクとして認識されており、結論としてリムーバブルディスクのネットワーク上での共有の仕方を教えていただきたいのですがどうすればよいでしょうか?

  • BIOS画面で、Failure Fixed Disk 0 と表示される

    BIOS画面で、Failure Fixed Disk 0 と表示される。 と同時に HDD Bootすると operating system not found も表示される。 (このHDDは、ほかの機種では正常動作します。) ノートブック内蔵HDDとFMV-BIBLO マザーボードとのフレキシブル 接続フラットケーブルが調子悪いと思いますが、交換部品はありません。 FMVデスクトップですと共通のIDEフラットケーブルがあり、問題ありませんが、 FMVノートブックでは、機種ごとにフレキシブル接続フラットケーブルの マザーボードとの接続コネクター形状が異なり、互換性がありません。 ノートブック内蔵HDDを、外付けする方法なんてあるのでしょうか。