• ベストアンサー

アンテナ追加工事を自分でやるには

EmiMiuraの回答

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.7

再々度です、 現状のUHFアンテナで映ってるんですね、 VHFが折れていても、 koreedahさんの基準で、水準以上映っているなら、 無理して直す事はないが、 質問しているという事は、水準以下なのでしょうね、 (1)にしても(2)にしても、危険なのは同じなので、 どちらの方法をするにしても、 「気を付けて」としか、言い様がない、 天候の良い日で風の無い日を出来るだけ選んで欲しい、 瓦とかが雨で濡れていたりすると危険度は上がるし、 ふと気が抜けた時、雲なんか眺めてしまうと落ちるからね。

関連するQ&A

  • アンテナ工事を自分でやりたいのですが

    新築で、もうすぐ入居予定ですが、アンテナの設置がまだです。 家電量販店などを回って見ていますが、アンテナの種類があまりなくて設置費用が高い(コストを抑えたい)ので、自分でアンテナ等必要なものを購入して設置を自分でしようかと考えております。 これって無謀ですか? 自分で出来るものなんでしょうか? かんたんに出来るのであれば、設置にあたっての注意点・設置方法を教えて頂けないでしょうか?(高所作業での危険度については、十分分かっております^^) ○アンテナ線は屋根まで設置済み ○アンテナ固定用ステー、ワイヤーは設置済み(後アンテナポールに固定するだけ) ○ベランダは6畳程度の広さで脚立を容易に立てられます ○屋根は普通の三角です ○ブースターは、ヤフオクにて購入済み(室内タイプ 室内の情報BOX内に設置スペース有り) 

  • アンテナ工事の値段

    UHFアンテナ工事。普通の一階の瓦屋根、受信感度は良好。 アンテナ14素子 5000円 アンテナマスト 180センチ 径32ミリ 2000円 屋根馬 3500円 ポールリング 径32ミリ 400円 アンカー 4本 2000円 ターンバックル 4本 1000円 ステンレスワイヤー 30メートル 2000円 アンテナ線 10メートル 2000円 その他雑費 3000円 アンテナ工事代金 20000円 計 40900円 私は非常に高いと思うのですが、みなさんはどう思いますか。 私の経験では、非常に簡単な作業に相当します。

  • アンテナ工事を頼みたいのですが 屋根が傷みそうで心配です。

    電気工事関係に詳しい方よろしくお願いします。 地上デジタルを受信したくて、地上アナログアンテナを地上デジタルアンテナに交換してもらいたいのですが 屋根に人が乗るのはあまり良くないと聞きました。 ちなみに屋根はカラーベストです。 アンテナの設置状況は ポールに設置してあります。 アンテナを交換するのには2階の屋根に登ることになります。 はしごも物置などが邪魔で無理だと思います。 屋根馬ではないので短時間で作業は済むと思いますが みなさんのご意見をお聞かせください。

  • アンテナ工事で屋根馬は一人でどうやって固定するのでしょうか?

    アンテナ工事で屋根馬は一人でどうやって固定するのでしょうか? 屋根馬を屋根に置いて、支線を張るときどうしても一人では無理では ないでしょうか?プロの方はどうやって一人でやっているのでしょうか?二人いれば屋根馬やポールをもう一人に持っててもらい、その間 に支線を貼れますが、一人では・・・。特に、3m以上の高さが必要な時等、どうやっているのか、またいい方法あれば教えてください、お願いします。

  • アンテナの支線の張り方

    屋根馬を使用してアンテナをたてようと思っています。支線の張り方なんですが、ネットで調べてみると、ポールの1/2~1/3付近ににステーリングを取り付けて、それを四方に引っ張るとありました。 しかし、近所の屋根をみると、ほとんどの家が上述のように張った後、ステーリングから50cmぐらいのところにワイヤーをつけて、それを屋根馬の足または足の付け根の部分まで下方向に引っ張ってあるように見えます。 実際に施工してあるので、強度が出るようにしてあると思いますが、下方向に引っ張ることによりかなり違いが出るのか、またワイヤーの接続などはどのようにしているのか教えてください。

  • アマチュア無線 アンテナ設置方法について

    これからアマチュア無線のアンテナを設置しようと思っています。 1.2M位の屋根馬に2mほどの支柱を取り付けて、 144.430八木アンテナ(シングル)+GP+VHFテレビアンテナ+UHFテレビアンテナを取り付けたいと思っています。 各アンテナの下には、ケンプロのKR-650XLというローテーターを取り付け使用したいのですが、可能でしょうか?(重さの関係で回転することができるか?) ワイヤーは、4φのデベグラスワイヤーを使用予定です。(信頼性はどうでしょうか?無線機屋さんで進められるままに購入) ワイヤーはやはりステンレスワイヤーの方がよいのでしょうか? 暇なときでかまいませんのでよろしくお願いします。

  • アンテナをずらしたいが手が届きません

    梯子にマストがあってそこに上からUHFアンテナとVHFアンテナがあります。それでVHFアンテナだけをちょっと移動したいのですが手があと10cmくらいのところで届きません。脚立を使えばいいのでしょうか?しかし落ちたら終わりのような気がします。そういう場合どうすればいいのでしょうか?あとUHFアンテナ(手から1m50cmくらい)を移動する場合はどうすればいいのでしょうか?家は総二階建てです。梯子は一番したからあります。ご回答お願いします。

  • 二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思って

    二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思ってます。UHFアンテナ、固定するポール、四方向からポールを固定するワイヤー、などです。設置場所は二階の屋根です。高いところは怖いので自分ではできません。電気屋さんに頼むといくらぐらいかかるでしょうか。また、お金のかからない方法を教えてください。

  • アンテナ支線固定金具

    DIYでテレビアンテナ(屋根馬タイプ)を設置しようと考えています。 その支線の固定方法で教えていただきたいことがあります。 アンテナ関係の部材を調べると、支線を軒下などに固定するための部材は、支線アンカーか支線固定くぎがあるようですが、どちらも、支線が雨どいや屋根の先端に当たりそこを傷めてしまうような気がします。 能一産業という会社が作っている「おとめさん」という商品も見つけましたが、これも強風などで強く引っ張られるとコロニアルを傷つけそうな気がします。 近所の家のアンテナをみると、下からなのでよく見えませんが、雨どいと屋根先端の間から金属の金具が上に向かって生えるような格好で取り付けられ、その先端に支線が固定されている例がありました。 素人考えですが、この方法が固定が確実でかつ屋根気傷をつけない理想的な方法のように見えたのですが、いくら探してもそのような部材が見つかりません。 このような部材をご存知の方はぜひ紹介してください。 また、屋根に傷をつけないよりよい方法などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 なお、できるだけアンテナを高くしたいことから、サイドベースの利用は考えておりません。

  • アンテナ工事の相場

    先日、実家のアンテナが風で倒れました。 UHFのアンテナが破損しており、工事業者何社か見積を依頼したのですが、 6~7万、別業社では10万近いものもありました。 UHF25素子のアンテナ交換と、固定の針金(ステンレス)、 マスト2m×2本交換でこの価格はおかしくありませんか? ブースターは既存の物が使えることが前提でこの値段です。 ボラレているのは分かりますが、世間の相場はいくらなのでしょうか?