• 締切済み

プレサージュについて

当方は、プレサージュ(u31・MC前)ですが、現在アンダースポット取り付けを考えています。 わからないことがあるんですが、 外から中に線を引き込むとき、どこから配線を入れればいいんでしょうか? 当方的には、車内でON/OFFできるようにしたいと思っております。 わかる方、教えてください。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

バルクヘッド部のグロメットを利用する。 と言っても何の事だか分からなかったら、今後少し苦労するかもしれません。 バルクヘッドとはエンジンルームと室内を仕切っている部分で、グロメットはゴムの防水蓋のことです。 エンジンルームからバルクヘッド部を観察すると、色々な配管や配線が室内に引き込まれている部分があると思います。 その部分にはグロメットで防水しているはずです。 後付けの電気配線はその部分を利用して行う場合が一般的です。 車によってはグレードの違いで、何らかの穴があいていて使用しておらず、蓋がしてある物もありますので、一度良く観察してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレサージュ U31 について

    プレサージュU31についてです。 現在平成17年式のいわゆる前期モデルを使用中です。 現行の後期モデル(MC後)はフロントフェイスがムラーノのように変わりました。 もしボンネット、ヘッドライト、バンパーの交換を行えば、後期モデルと同じようにすることは可能でしょうか??? どうみても後期の方がカッコイイので、パーツ交換で変えられるものなら変えたいです。 ご存知の方おられましたら教えてください。

  • ハーレーのライトのON、OFFスイッチの配線の取り付け方が分かりません

    ハーレーのライトのON、OFFスイッチの配線の取り付け方が分かりません。 知り合いのハーレーなのですが型番はBX5の2009年式だったと思います。 ハンドルに補助スイッチを取り付けて2本配線があります。 ライトまで配線を引いていますがそこからが分かりません。 ライトをあけて配線をチェックしたのですが4本ある線の白い線だと思いますがあってますでしょうか? 後、アースをボディーアースにするか黒い配線がアースなのか配線が分かりません。 取り付けした事ある方は宜しくご教授お願いします。

  • トイレの照明タイマー(後付タイプ)探しています

    トイレの照明消し忘れ対策にタイマー取付を考えています。 現在の構成はトイレの外にシーソースイッチが付いていて、左右に押してON/OFFができる一般的なタイプです。 欲しい機能として照明をONにして一定時間(15~30分程度)したらスイッチはONの状態でも自動的に照明がOFFになり、自動でOFFになった時に再度照明をONにしたい場合はスイッチをOFF/ONするような動作です。 このようなユニットは一般に販売されているでしょうか?できればスイッチ内部の屋内配線側に埋め込みできるタイプがいいのですが。。。 販売しているサイトや店舗の情報などお待ちしております。

  • プレサージュの購入について・・新車か中古車?

    皆さん、宜しくお願いします。 車に関して全くのド素人ですのでアドバイスをお願いいたします。 当方の身内から(妹家族3人、1歳の子供)車の購入について相談されたのですがいい答えが出来ず悩んでしまいこちらにこさせて頂きました・・・・。 購入希望の車種は、日産プレサージュ(2.5Vエアロ)当方自体、プレサージュ・・知りませんでした。 お店で試乗(ついでにラフェスタHSも)したそうです。新型セレナは中に乗っただけ。(よく見かけて沢山の人が乗ってるのでパスだそうで)試乗の感想は、走りも静かで、内装も良かったそうです。今迄トヨタ車しか乗った事が無かったそうなのでスライドドアで沢山荷物も乗せれる車を探していてたまたま外出先近くにあった日産のお店を見つけ店頭に並んでいた3車両を見たそうです。購入してもいい気持ちがあるそうなのですが、あまり(ほとんど)見かけないのでいい車なのか不安なのとオプションやら付けると300万前後するらしく、クレジットだと利息が今だと2.9らしく買いやすいかなとも思うらしいそうですが、中古車で調べると17年式でそんなに走ってないプレの車がでてる(オプション等付いてて)らしくボディカラーの好みもありますが新車で買うべきか中古車で安く買うべきか悩んでいるそうです。また素人なりに調べたりしてナビは社外ナビは後付け出来ないかも?純正ナビは使い勝手が良くないとか・・・DVDも車内で見たいがどーすれば?と分からない事が多いらしく、あと実際プレのオーナー様、スーパーサウンドシステムというオーディオがありますがどんな感じでしょうか?ナビもオーディオも購入する際に付けるべきか悩んでいるそうです・・・。長い質問ですみません!プレのおすすめの点やマイナス点があればどうか教えて頂けますでしょうか?購入と決めた際、営業さんとのやりとりやお店で気をつけた方がいい事があればぜひ、教えてください!!

  • エンブレム LED

    エンブレムをLedで光らせたいと思い、トヨタのLedのものを買いましたが配線の仕方がわかりません。 ど素人なのですがちょっとずつ覚えるために自分でやろうと店での取り付けを断り持ち帰りました。 エンブレムを外し内張りを外しエンブレムのついていた穴から配線を車内に引き込んだ後ナンバー灯の配線から分岐してやりたいのですがどの線と線を繋げばいいのか分かりません…(T-T) 車種はウィッシュです LED側に+と-の線が出ているのですがナンバー灯の線がどっちがどうなのか「?」です。 +と+を繋げばいいのですか? 本当に初めての電装系なので初歩的な質問ですいません。m(__)m よろしくお願いします。

  • soundのon/offボタンの作成について

    WinXP Flash MX 2004でflashのコンテンツを作っています。 音が出るようになっているのでサウンドのon/offボタンを作りました。 on/offの切り替えは出来るのですがそのボタンに現在の状況を表示させたいと思っています。 サウンドonの時・・・ボタンの絵が「音がでている絵」 サウンドoffの時・・・ボタンの絵が「音がでていない絵」 フラグを立てて、ボタンの中に絵が二種類入っているmcを入れて、フラグをチェックするようにしたのですがボタンの中に入っているmcをうまく制御することは出来ませんでした。 (同じmcをボタンの外にだすと、フラグによって絵が変わるのは確認しました。) ちなみにボタンの絵は、 アップの時、黒い絵 オーバーの時、赤い絵 ダウンの時、赤い絵で右に1px、下に1pxずれます。(ボタンを押し込んだ感じです。) サンプルやヒントになるものがありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • LED取り付け最終確認

    LEDの取り付けでネットで色々情報を集めてみました。それで、今度取り付けしてみようと思っているのですが、周りに詳しい人がいないので本当に合っているのか不安です。 今から自分が取り付けようとする回路の詳細と質問を書くので合っているか教えてください。注意したほうが良いところも出来たらお願いします。 ちなみにヴォクシーでルームランプ連動、オフ、強制オン可能回路です。 まずディーラーから配線図をもらいキーイルミの配線の場所を知る            ↓ キーイルミからリレーで電源を取り出す。            ↓ LEDと抵抗を付けて、配置する。            ↓ ON-ON可能スイッチにキーイルミの線とLEDマイナスとボディーアースを所定の位置に繋ぐ。            ↓ ボディーアースをボルトに繋ぐ。 こういう風に繋ごうと思っています。どうでしょうか??

  • エスティマルシーダLEDドアミラーカバー取り付け

    平成8年式エスティマルシーダTCR10Gのドアミラーに後付けのLEDドアミラーカバーを取り付ける場合、カバーの配線はドアのパワーウィンドなどの線が通っている所から車内に引き込んで取り付けしようと考えてますが、この場合ウィンカーリレーをハイフラ防止用に交換した方がいいのでしょうか? 又カバー側から+と-の線が出ていますがルシーダのドアミラーは最初からウィンカータイプではないのですが車内に線を引き込んで簡単に配線を取れる方法をご存じのかたアドバイスをお願いします。

  • AZR60GヴォクシーLEDデイライト取り付け

    電装&整備関係に詳しい方にお聞きしたいのですが、先日某カー用品店でヴァレンティのLEDデイライトを購入し取り付けをして貰いましたが、プラス側電源をオルタネータから取り出してマイナスはボディーに落としてIGがONでLED点灯ですがオルタネータから電源を取り出した場合に不具合などがあった時コンピユータなどに影響はないのでしょうか?。自分の中ではヴァレンティのエンジンON-OFFユニットを使用してバッテリーから電源を取り、安全の為に5極リレーとヒューズ使用してライトONでLED消灯する配線を考えていたのですが用品店側に商品のみの取り付けだけでユニットとリレー取り付けの配線取り付けは断られたのですが。安全の為にこのまま使用して良いのか今回は自分で取り付ける時間がなく取り付けを依頼したのですが配線をやり替えるか迷ってます。電装に関して少しだけ知識はありますが取り付けて貰った配線に関して他の方の意見が聞けたらと思い投稿させて貰いました。

  • LEDスイッチを付けたい・・・

    LED付のスイッチがあるのですが、ON時に青色にOFFで消灯です。3本線があり12V、電装品へ、アースです。 このSWを今現在セキュリティをつけているのですが普段はトランクなど間違って閉めてしまうとなってしまうためON,OFFしたいのですが・・・セキュリティホーンもON、OFFできればと考えています。 言葉足らずで説明が難しいのですが電装に詳しい方アドバイスいただければと思います。 振動などを検地する配線2本出ていて1本を切断してつけようと LEDSW3本の配線=12Vへ          = アースヘ             =電装品(振動検地を断線した片側へ) 質問ですが 1) 断線したもう片方をどうつなげばいいのでしょうか? もうひとつ質問なのですが 市販品のイルミリモコンソケット3 http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-F176_455.htmlのSWを利用したいのですが、シガライターソケットの配線を切りソケットは使わずに 取り配線部分を 振動検地、セキュリティのホーン、フットランプのON、OFFなどできるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷開始時に用紙が2枚目から印刷される理由について、キヤノン製品に関する質問です。
  • なぜ印刷時に用紙が2枚目から印刷されるのか、キヤノン製品についての疑問です。
  • キヤノン製品において、なぜ印刷開始時には用紙が2枚目から印刷されるのか、知りたいです。
回答を見る