• ベストアンサー

今生活に疲れ果てています。悪循環を断ち切るいい方法を教えてください。

hanomanamiの回答

回答No.9

たちばな出版「強運」をよむことをおすすめいたします。 そしてできれば救霊をうけることをお勧めいたします。

clg93830
質問者

お礼

宗教は必要としておりません。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 不倫夫との家庭内別居生活

    夫の浮気(不倫?)をきっかけに2年近く家庭内別居生活をしております。夫には複数の女性との交際があることがわかり、全く口をきいていません。 夫婦共稼ぎ(同じ職)で、夫の方が稼ぎが多いので、子供(4歳)の養育費だけをもらい、ほぼ一人で育児をしております。子供がパパが好きなので、子供が大きくなるまでは離婚せずにいようとは思っておりますが、むなしくてたまらない毎日です。私が精神的に参ってしまいそうです。 いっそのこと別居して子供と二人で生活しようかと常々考えております。手紙やメールなどで、別居理由を告げて自宅を出る場合、一方的に出て行ったとのことで、将来の離婚の際に不利になるのでしょうか?同居義務違反ということになり、夫の不倫以上に不利になるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • 夫との結婚生活とセックスレス

    結婚して8年、夫33歳、私は31歳です。 下の子供を妊娠した時を最後に、4年半セックスレスです。 レスの大きな原因は、 ・夫が自分だけ満足して終わってしまうこと(&短時間) ・子供が起きてきそうになっても止めてくれないのが嫌 ・夫が兄弟みたい 以上の事から、私から拒否してきました。 夫も割と淡白な方なので、 この4年半の間もしつこく誘ってはきませんが、 触れ合いもしない夫と この先も婚姻生活を続けていくのが嫌になって来ました。 日常会話を交わす気も起こりません。 最近になって、夫への愛情が全くないのではないかと思うようになりました。 夫は家庭的で、家事育児は積極的、 温厚な性格で若いのに収入も多く、申し分のない人だと思っています。 人としては良いけれど、でもそれ以上の「男」として「父親」としての愛も情も感じません。 おそらく私が求めている男性の力強さを感じないからだと思います。 このようなことを長い間一人で悩んできたので、 どこまで自分が我慢や努力すればいいのか、わからなくなってきてしまいました。 こんな心理状態でいるために、随分と長い間、 家族団らんの時間をもったり、子供たちにも私の笑顔を出すことが滅多にありません。 私は心神などの病気の経験はありませんが、 心に喪失感があるのか、全てのことに無感心になっている気がしています。 夫のため、子供のため、自分のために、 離婚・別居・婚姻の継続 ‥どこに向かうべきなのでしょうか。 足りないことがあれば補足致しますので、 既婚男性のかた、女性のかた、どうかご意見を聞かせてください。

  • 離婚すべきでしょうか?

    夫と結婚10年になって、今はすっかり冷め切った関係です。 原因は結婚して、2年目に入ったとき、私2度も妊娠して、2度も「中絶して」って言われたからです。 夫の理由はまだ父親になる心ができていないという。「なら、妊娠させないでよ」と反論して、「ごめなさい」一言でした。 あれから3年経っていまして、いろいろ考えて、夫と別れるかずっと悩んでいました。確かに、夫は浮気していないし、もう一度信じてあげようと決心した。そして、結婚6年目のとき、娘が生まれました。 今年、娘が4歳になりました。育児のため、大好きな仕事をやめました。夫は自分が稼いでるから、いつも偉い顔して、家事、育児全然しません、まるで、私は仕事をやめるのも当然のことで、育児のつらさとか、全然理解してくれません。喧嘩が絶えない日々でした、近年、喧嘩も疲れて、夫と会話する気もなくなって、仮面夫婦になりました。 自分の結婚はやっぱり失敗したと認めます。 娘がいるから、離婚の選択は一番避けたいですが、精神的にはもう限界です。 結婚はこんなもんですか?本音の吐かない夫婦は子供のため、これからも家庭を維持するですか?

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 別居生活について

    別居生活について 私29歳、夫39歳。おととい夫に別居したいといわれました。理由は性格の不一致。私の性格は一気に怒って言いたいことを言ったら次の日ケロッとしちゃうんです。その感情的になって言ってしまったときに主人にいったこと主人はたまりにたまってこのままいくと次は離婚になってしまうから冷静になってこのたまっていったものをリセットできるように別居しようということです。私とは違い謝ったからといってすぐにそれを消化できる性格ではなくてこれは俺のいけないところなんだろうけど今は話もしたくない、泣いてる顔もみたくない。信用できないといわれました。 私は気性の荒い性格。主人は冷静沈着です。以前からそのようなことを言われていてそれでも仲直りしてきたので今回もこんな喧嘩すぐ仲直りするだろうという私の甘えがいけなかったのでしょう。 主人には前向きな別居と解釈したうえで別居に同意しました。この離れた間の時間で自分の至らない点を直そうと努力することにしました。 でも実際は不安です。夫に私に対する嫌気がすくなくなるのだろうか、もう私のことを好きだと思ってくれないのではないのか。このような経験をした方はいないでしょうか?私の気持ちはどうかまえてればいいのでしょうか?もちろん私にも喧嘩になるおこる理由はあったのですが今は本人に何もいえません。夫は女もギャンブルもしません。

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 別居中の生活費の受け渡し方法

    現在38歳の主婦です。夫からの精神的暴力が原因で一歳になった子供と実家にて別居をしています。 夫から生活費をもらっていますが、直接会わないと渡してくれません。 法律では別居中でも夫に扶養義務があるそうですが、会わなければ渡さないというのは法律上どうなのでしょうか。 これまでは月に1回くらいなら仕方ないと承諾していましたが、医療費がかさんだので追加で請求したら、やはり会わないと渡さないという態度だったのでなんか腹が立ってしまいました。

  • 家庭内別居状態で、何でも話せる相手がいません。

     家庭内別居状態になって3年くらい経ちます。この状況は誰にも言っておらず、仮面夫婦です。中学と高校の子どもたちも、父親(夫)とは割り切って接していて、必要最低限の会話しかしてないようです。離婚するにも蓄えがないので昨年再就職したのですが、身体的・精神的ストレスと超多忙が祟って、大きな病気をしてしまいました。自分の入院・手術をきっかけに、夫ともやり直そうと思いましたがムリでした。性格の不一致、というか常識ラインの不一致・価値観(特に時間と金銭の使い方)の不一致で、もう限界。耐えられません。  でも、こんな状況を相談できる人は誰もいません。特に入院中は精神的にすごく辛くて辛くて、甘えられる相手が必要だったのですが、夫が来室してくれてもストレスが溜まるだけでした。・・さっきも言いましたが、入院をきっかけに夫とやり直そうと思って努力もしたのですが。入院は数ヶ月にも渡り、いろんな辛さで泣きました。一人で泣いたり、看護師さんの前で泣いてしまったり。子どもたちや自分の親の前で弱さは見せられませんし。  やっと退院できる頃になり、主治医の先生と別れたくなくなっていました。もちろん一方的な「陽性転移」なのですが。退院した今も先生のことは忘れられず、辛く苦しい気持ちです。退院後の検診で先生に会ったりすると心が乱れ、ほんと辛いですが、こんなこと誰にも言えません。  再々就職先も探していますが、思うように見つかりません。いろんな事が悪循環してるようで・・心のやり場に困ることが多いのですが、素の自分を受け止めてくれる存在がいません。友人に話してみようかなと、最近少し思うようになりましたが。取り乱してしまいそうです。  夫の存在って大切なのだと思います。でも私は、もう無理です。信頼も尊敬も、信じることすらできません。病気から復活し、もう一度与えてもらった人生だと思って充実させたいのですが、悶々とした日々が続いていて辛いですし、それを聞いてもらえる相手、共有できる相手がいなくて、なおさら辛いです。いいアドバイスがあればお願いします。ちなみに、子どもたちとは上手くいっています。  

  • 家事育児仕事\\疲れました。

    家事育児仕事\\疲れました。 今別居中で全て私ひとりでしています。不況で将来が不安のために三年前に公務員になり共働きしてきました。 ささいな喧嘩等から別居になったんですが毎日育児家事仕事で疲れてます。 小学校二年の娘と年長の息子。ご飯を食べるのに30分以上かかり,早く食べてと怒りお風呂でどちらが先に出るかで喧嘩になるので怒り,トランプ等をしていても兄弟喧嘩。毎日毎日怒りすぎでそんな自分にも嫌気がさして家事もはかどらない宿題もみてあげれてないから忘れ物が多くて。 夫のように家事も育児も放棄して一人で過ごしたいと思ってしまいます。 別居前のときも仕事家事育児で疲れていて夜の相手を余りできていなくて浮気をされ別居になりました。ただ,別居を言ったのは私だから謝っても許してくれず夫は気楽に月に二度位会って父親面をしてるだけです。 実家は遠く頼れる人もいないし公務員は転勤がないので実家近くに引っ越しもできない。 続く育児家事 楽しいはずの育児なのに寝顔をみる以外はほんとイライラしています。 こどもにも暴力はふるってないですが「兄弟喧嘩するなら出ていって」とか「ママいなくなるよ」とか言ってしまったり。。。 毎日イライラして季節的なのかすごく眠いしすぐに泣いています。 精神科とかで安定剤を貰ったほうが良いでしょうか?こどもに手をあげてしまいそうでこわいです。