• ベストアンサー

4年制大学卒の女子、いい会社に入って結婚したらあっさり辞めちゃう?

fa02saの回答

  • fa02sa
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.1

あっさり、やめちゃうようにみえます。 でも、本当はやめたくないし、 できれば続けたいと思っている人もいると思います。 現実、日本の男性は残業が多く、 家庭のことをやる時間はほとんどとれないと思います。 もっと育児休暇などを男性がとりやすい環境や制度が整えば、女性も会社で働きつづけることができるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 高卒の人が就職したあと社会人大学にいって卒業たら

    今私はアパレル関係の仕事をしているのですが、「高卒」という肩書きがイヤで働きながら夜間の大学へ勉強しようかと思っています それで思ったのですがもし「高卒」の人が働きながら勉強して夜間大学を卒業した場合それは「大卒」という肩書きとして会社は認めてくれるのでしょうか? またもしそれで「大卒」になったら、ちゃんと「大卒」としてのお給料は頂けるのでしょうか?今のお給料から値段は上がるでしょうか? 資格をとっても給料は変わらない所とかあるみたいなので少し心配で

  • 女子高3年女子大6年

    高校~大学の学生生活を 女子校(女子教育)で過ごした人に対する、 実際の印象やイメージを教えてください。 特に何かあったというわけではないのですが 何となく、どうなんだろう…?という興味で 質問させていただきました。 職場や恋愛、どんな場面においてでも構いませんので ご意見お待ちしております(^^)

  • わたしは大学3年生で今就活真っ最中です。

    わたしは大学3年生で今就活真っ最中です。 今は一般企業などをうけていますが、大学で第三世界のストリートチルドレンや、虐待された子ども、貧困問題について勉強しているので日本でも子ども関係の仕事をしたいと考え始めました。 塾などの教育系ではなく、子育て支援や、その他子どもや家庭関係の仕事を探したいと考えています。 私はまだ子どもがいないので、その分野でどのような職種があるかわからないので、教えてください。

  • 大学を辞めて結婚したい・・

    去年大学(工学部)に入学し、 今春から2年生になる女です。 私は、幼稚園の頃から音楽が好きで ピアノや歌を習っていました。 大学もできれば音大へ進み、声楽の勉強をしたいと 思っていて何度か親に話してみたのですが、 親が大学教授(工学系)であるということもあり 音楽で成功するなんてとても難しい、と これもまた幼稚園の頃から言われ続けてきました。 今の時代は理系の需要が高いようですし、 親の仕事もみてきているので 多少なりとも工学に興味はあったのです。 音楽を諦め、工学部の大学へ進学しました。 しかし私にはどうも向いていない。 大学の勉強に興味を持てないし、 持てるようになる程基本が理解できている訳でもない。 去年の秋頃からあまり行かなくなりました。 幸い、大学は単位が取れなくても 学年は毎年上がっていくようになっているので 2年生にはなれます。 これから先、どんどん専門科目が増えていくのに ついて行けるのだろうか?と心配です。 しかも頭に浮かんでくるのは 音楽のことばかり。 やっぱり音楽を勉強したいんだ・・ と今更ながら痛感しているところです。 自分としては、大学を辞めて (学費は全額奨学金で払っています) 社会人の彼(31)と結婚、バイトをしながら 歌のレッスンを受けたいのです。 音大に行こう、なんて高望みはしてません。 私は、女性は大学を卒業しても 結婚するまでの職場探しにしか 役立たないと思うのです。 子育てなどして、社会に復帰するとしても パートやアルバイトとしてであり、 大卒、って資格は あまり意味を持たないのではないでしょうか・・ 私は大学を辞めたらいいのか、 続けたらいいのか。。 それとも結婚して音楽を続けたらいいのか。。 どなたでも構いません、アドバイス下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 1950年代から1990年中期までの日本女子大学の印象は?

    終戦後の1950年から1990年中期までの日本女子大学について, 皆様はそれぞれどういう印象がありますか? 調べてみると, ・津田塾大学と並ぶ女子教育の名門で「ポンジョ」と呼ぶ人が多い。 ・文学部, 家政学部等がある。就職も毎年良い。 と言う感じですが, 学生にもよりますが評価としては大雑把にどんなものでしょう?

  • 大学生で結婚

    今、私は高校生で、卒業したら結婚しようと言われました。 彼とは遠距離恋愛で、会う度にとても時間とお金がかかるので、 私が卒業したら結婚して一緒に暮らしてほしいと言われました。 (ちなみに今私が高校2年、彼が3年です) でも私はいままで大学生になって勉強するのが目標だったので いきなり高卒で主婦というのはちょっと嫌だな…と思っています。 でも彼はそれをあきらめてこっちに来て就職してくれるというのに 私だけ大学進学するというのは勝手でしょうか? 結婚するのに大学でわざわざ勉強して、それで何がしたいの と聞かれたら、おしまいですが、大学での友人との生活や あと自分を少しでも高めたいという気持ちからです。 いきなり生活が変わるのが怖いという不安もあるのかもしれません。 (それから就職につくかどうかはまだ決めてません……。) 問題は学費です。 結婚して自立するのだから自分で出すべきだと思いますが、 勉強や家事で正直学費を出すまで働けるとは思いません。 親に出してもらうのはやっぱり勝手ですよね? 正直、彼の収入は当てにならなそう…と思っています。 ちなみに今は彼にも家族にも相談していません。 みなさんの意見を聞かせてほしいです。

  • こんばんは。大学1年の女子です。

    こんばんは。大学1年の女子です。 私には今、気になる人がいます。同じ大学の男性で、必修クラスが同じです。前期が始まった時から気になっていました。しかし、私は恋愛経験が今までなく、付き合ったこともないし、男子と喋るのも大学に入ってやっと少しは慣れてきた感じです。 その人とは前期の語学の授業で隣の斜め?くらいの席で、俺有名人だと誰に似てる?みたいなことを聞かれて話したことはありましたが、普段から挨拶することはなく、私が目で追ってしまうと相手が視線を感じるのか目が合って、でも私がまたすぐそらしちゃって...というのが何度かありました。あと私は笑いの沸点が低いのですごい笑ってしまうことがあるのですが、その時に『めっちゃ笑ってる~笑笑』みたいな顔で微笑されたことがありました。とにかく私が相手に興味があったので、夏休みが始まる頃に、私からラインを追加して、夏休み中は何度かラインをしていました。 それでこの前後期の授業が始まって、初めて挨拶をしてくれたんです!お互い挨拶したことがなかったし笑、相手からしてくれるとは思わなかったのでとても嬉しかったのです(私はほんのこれだけで舞い上がってしまうくらいのヒヨッコなんです...)。それから私は前よりもっと気になってしまい、相手のことがよく目に入るようになったのか、バッタリ会うことが増えました。 でもこれ以上、どうすればいいか全くわかりません。話したい気持ちは山々ですが、話そうにも相手は顔も整っており、ファンの女子もいると聞きます、つまりモテる人です。仲がとても良くなった人とはすごく楽しそうにしてるのですが、やや人見知りなのか普段はぜんぜん騒ぐタイプでもなく、女子と普段からいる人でもないのです。体育会系の部活をがっつりやってる人でもあります。 とても長い文章になりすみません。質問は、この男性との距離をもっと縮めるにはどうすればいいか?ということです。話しかけるしかないじゃん、というのはごもっともなのですが、話そうにもいつどうやって話しかければいいのか...とにかく恋愛経験がゼロの私に助言や勇気を頂きたいですm(_ _)mお願いします。

  • 県内の私立お嬢様大学とゆわれる女子大の2年です。

    県内の私立お嬢様大学とゆわれる女子大の2年です。 私は、私の地域では有名な進学高校に2年半通い、いろいろな事情(友達関係がうまく行かなくなり、精神的に不安定になり、身体的に学校に通うことが困難)とゆうことがあり、卒業まであと半年というところで辞めてしまいました。 でも高卒はいると思ったのでそれから通信制の高校に行き、半年でその高校は卒業しました。 そして推薦を貰って今の大学に入りましたが、親は奨学金を一番高い額で借りて私は今大学に通っている状態です。 1年半大学に行っているところですが、(私が勝手に感じることですが)同じ大学に通う生徒の質が悪いというか、レベルが低いというか、授業もうるさく、マナーが悪く、それに授業もたいしたものではないなと思います。 進学高校に通っていた勉強内容よりはるかに低くく、全く手応えがありません。それにはとてもがっかりしています。 そんないろんな不安があり、この1年半すごしてきましだが、このまま大学に行って奨学金は全額自分で返さなければならないのに、高いお金を払って4年間行く意味はあるのだろうか?… 今、この先お互いに結婚を考えている彼がいます。仕事も安定してます。彼の給料だけで生活できますが、贅沢はできないといった感じです。 女の私には子育てをしたり主婦をしたり一生働ける自信はないです。なのに多額の返済を考えると不安です。 今大学を辞めて、バイトしながら資格をとって仕事を見つけて今までの分の奨学金を返しながら、いずれは彼と結婚してその資金も今のうちに貯めていく方が私はいいと思うのですが、甘いでしょうか? 周りの友達のこと、奨学金のこと、将来のことすごく不安で今は毎日悩みながら、学校には一週間くらい行ってない状態です。 回答お願いします。 長々と申し訳ありません。

  • 大学生または就職後すぐの結婚・出産 

    20歳女子大学生です.将来結婚するつもりの26歳社会人の彼氏がいます. 彼は30歳までには結婚し,できるなら子供も欲しいと言っています. その場合,私が遅くとも24歳で結婚・出産を終えていなければならないことになるのですが,社員人2年目でその2大行事を済まることが会社的にどうなのでしょうか.煙たがられることは確実だと思うのですが・・・. ちなみに私はIT企業に勤めたいと思っています.男性にも負けないくらいバリバリに働きたいと思っているのですが,出産等をするつもりだと長く勤めることは難しくなってしまいますか? もちろん福利厚生がしっかりしたところに就職できるに越したことはないですが・・・. また,最近は企業に長く勤めるために,大学生のうちに結婚も出産も済ませておいた方がいいのではないかと考えるようになりました. 就職に不利になることは予想できるのですが,メリットデメリットがあれば教えてくださると嬉しいです.

  • 大学4年女子です。

    大学4年女子です。 1年くらい前まではどんな人のことも好きでした。 人見知りしない性格なので、自分はフレンドリーだと思ってどんな人にも話しかけてました。正直、何も考えていなかったから話しかけていたのだと思います。 ですが、今、私は、3年間の学生生活を経て、どんな人に対しても怖さを感じてしまいます。仲のいい友人に対してもです。本当は私なんかに話しかけられて嫌じゃないかとか、迷惑だろうと思ってしまい、とても不安で怖いです。皆さんはこういった不安など、感じた事はありますか?もし感じたことがあったら、どう対処しているのかを知りたいです。