• 締切済み

微分について

Yuki3814の回答

  • Yuki3814
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

「傾きの関数」みたいなものです。 ~~~絵を見てください~~~ (xについての)微分の定義は lim h→0 ( f(x+h) - f(x) ) / ( (x + h) - x) ) です。 hを0に近づけているから(h=0.0000000001くらい) これは「xの増加量」分の「yの増加量」と考えられます。 つまり傾きです。 ~~~~~~~~~~~~~~ どうでもいいですが 物理(力学)の分野の微分では、横軸を時間tとおいて 「位置ベクトル」を時間tで微分すると「速度ベクトル」。 「速度ベクトル」を時間tで微分すると「加速度ベクトル」とかでます。

関連するQ&A

  • フローチャートについて

    相関係数と相関マトリックスについてのフローチャートの書きかたを教えてくださいil||li_| ̄|○il||l 手順がわかりません(´;ω;`)ウッ

  • フローチャート&プログラムについて

    C言語のプログラムが組めません(´;ω;`)ウッ それ以前にフローチャートが上手く書けないですΣ(ŎдŎ|||) どう書いていいのかわかりませんil||li_| ̄|○il||l なにかいい方法はないですか??

  • 微分・積分について

    シュレディンガー方程式などで、使われる微分ですが、 l i m f(X1+△X)-f(X1) △x→0            /△X という風に、表したり、 dy/dx という風に、表したりしますが、 いったい、微分とは、何をしているのでしょうか? また、その反対の積分は ∫式dxと表しますが、これは、 何を意味しているのでしょうか? 高校数学を勉強していて、常に 分からない概念です。 簡単に説明出来ない事は承知していますが、 そこを何とか具体化して、分かるヒントでも 頂ければ、うれしいです。

  • 簡単な偏微分についての質問です。

    例えば、L=cos(x-y) という関数があったとき、 Lをxについて偏微分すると  -sin(x-y) Lをyについて偏微分すると  -sin(x-y) で正しいですよね? どうもyについて偏微分したときに sin(x-y)となるという話がでてきて混乱してます。 どなたか教えてください。

  • 微分すると・・・?

        log(1+6x) l i m=---------- を微分するとどうなりますか??式を書いてくれると助かります! x→0  sin(3x)

  • 微分

    曲線C:y=x^2-2x+2上の点PQにおける接線をl1、l2とし、l1、l2の交点をRとする。点P、Qのx座標をα、β(ただし、α<β)として、次の問いに答えよ。 l1はy=(アα-イ)x-α^2+ウ 微分だとは分かるのですがどう解いたらよいかわかりません。教えて下さい。

  • ラグランジュの係数の微分について

    ラグランジュの係数 Li(x)=Π(j=0→n)(x-xi)/(xi-xj)を微分したらどのような形になるかわかる方教えてしただけないでしょうか?(i=jでないとき)

  • 全微分可能の概念がいまひとつ分からないのですが

    全微分可能とは、大雑把にいえば全ての方向において微分可能ということですよね。 しかし、解析学の教科書では、 (△z-Ah-Bk)/(sqrt(h^2+k^2))→0 ((h,k)→(0,0)) (ただし、△z=f(a+h,b+k)-f(a,b))……(1) となるようなh,kに無関係な定数A,Bが存在するならば、関数f(x,y)は(a,b)において全微分可能と定めています。 ところで、1変数関数が微分可能の時は、 f(x+△x)-f(x)=(△f(x)/△x)△x であり、 これから、2変数関数が全微分可能の時は、 u(x+△x,y+△y)-u(x,y)=(△u/△x)△x+(△u/△y)△y ……(2) が成り立つことは、図を書いてみたりすると何となくわかる気がするのですが、(1)と(2)の連帯性が見えてこないのです。 ちなみに、複素解析では(2)を使っているので、 (2)を全微分可能の概念と考えておいたらいいでしょうか?この方が直感的に分かりやすい気がするので。(1)の概念 は抽象的でとらえにくい気がします。

  • 偏微分の知識がないんですが

    最小仕事の原理で、U=L(ma^2+ma×mb+2mb^2)/6EIが∂U/∂X=0のとき、 2ma×2L+2L×mb+ma×L+4mb×L という式になぜなるかわかりません。なぜLと2Lがでてくるのでしょうか?偏微分は普通の微分とはどう違うのですか?教えてください

  • 偏微分と全微分

    偏微分、全微分の問題です 解き方を教えてくださいm(_ _)m f(x,y)=x^2sin(1/x) (x≠0)、0(x=0) (1)fx(0.y)、fy(0.y)を求めよ。 (2)fx(x.y)はどこで全微分可能か、またそこで全微分せよ。 よろしくお願いします。