• 締切済み

noteitの設定方法を教えてください。

pipipi523の回答

  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.1

設置の時のパーミッション設定とPERLのパス、 setting.cgiの各種設定は正しいでしょうか? lolipopの場合、 perlパス #!/usr/local/bin/perl パーミッション 644→604 755→700 777,755→705※ディレクトリ (設置方法に記載されている値→実際に設置する時の値) にしないとエラーになると思います

tetz
質問者

お礼

パーミッションをご指摘のように変更しましたが、やはり動作しません。PostItを代用して当面しのいでいます。どうしてもnoteitを設置したいので、もっと勉強してみます。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • Apache

    いままでWEBサーバーはAn httpdで構築していました。 でも、不便だったのでApacheで構築することにしました。 インストールや設定は済みました。 http://127.0.0.1/ または http://localhost/ ではちゃんとアクセスできました。 しかし、外から見ると、ページが表示できません。 いままでAn httpdで構築していたころは外から見れたので、ポート開放はうまくいっていると思います。 検索してみたのですが、それらしき内容はありませんでした。 外からも見れるようにする方法をご教授ください。 別に常時公開するわけではありません。

  • WordPressでのパーミッション設定方法

    WordPressでのパーミッション設定で、404エラーがでます。 サーバーはレンタルサーバーのlolipopを使用しています。 http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=wp 上記のリンクページのとおりにしたのですが、404エラーで、WordPressをインストールできません。 データベースサーバは、ローカルホストではなく、my●●●.lolipop.jp(伏せ字)としています。 どうか、御教授くださいませ。

  • WordPressでのパーミッション設定

    WordPressでのパーミッション設定で、404エラーがでます。 サーバーはレンタルサーバーのlolipopを使用しています。 http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=wp 上記のリンクページのとおりにしたのですが、404エラーで、WordPressをインストールできません。 データベースサーバは、ローカルホストではなく、my●●●.lolipop.jp(伏せ字)としています。 どうか、御教授くださいませ。

  • バーチャルホストの設定

    超初心者です。 さくらの専用サーバーを契約してバーチャルホストの設定で 理解できない事があります。 (1)DNSを設定 ↓ (2)httpd.confを書き換え ↓ (3)httpdを再起動 (1)は管理画面があるので、できました。 (2)はファイルをエディタで編集してUPロードですよね? (3)のhttpdを再起動 [root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/httpd restart (3)のこれが理解できません。 こちらは編集するものなのでしょうか。 どのなたか、無知の私にご教授して頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • tok2にMovabletypeをインストールできません。

    現在tok2のサーバーを利用しており、Movabletypeのインストールを試みているのですが、どうしてもtok2サーバのデータベースであるMySQLの連動ができません。おそらくcgiの書き換え方が間違っているのだと思いますが、どんな原因が考えられるでしょうか? データベースの設定は必要なのでしょうか?また、tok2サーバーにMovabletypeのインストールする際の注意点、方法などあればご教授お願いします。

  • xamppのlocalhostの設定について

    ご教授をお願いいたします。 WEB制作の仕事をしており、以前の会社では制作中のホームページをxamppのlocahostで確認していました。 その際、httpd.confを170行目くらいと200行目くらいのルートをそのindex.htmlがあるルートに書き換えて、ブラウザのURLを「http://localhost」にすればブラウザチェックができたのですが、 別の会社に転職し、xamppをインストールして同じように設定してlocalhostで確認しようとしても、https://localhost/xampp/のURLになって、作ったindex.htmlを確認できません。 どのようにすればいいかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • fedoracore6 webサーバー構築設定について

    自宅サーバー立ち上げの際でwebサーバー設定を行った中で、「httpd」サービスが再起動出来なくなり困っています。どなたか設定のやり直し方法をご教授願います。現在、httpd.confファイル設定が間違っていて、起動出来ない状態かと推測していますので、再インストールしてやり直そうと考えます。httpd.confファイル設定デフォルトログを取っていかなかったので、最初から設定やり直しが出来ない状態です。 httpd.confファイルのアンインストール方法を教えてください。 ・OSソフト:linux fedoracore6 ・ファイル: httpd.conf

  • AD設定後Administratorのパスワードを設定する方法

    Windows2003ServerSP2をDELLのサーバ機にインストールしました。 サーバ添付のインストールDVDから言われた通りにインストールするのですが、Administratorのパスワード設定をせずに、インストール完了→ActiveDirectory設定まで行ってしまいました。 現在、Administratorのパスワードは無し(そのままEnter)です。 ActiveDirectoryインストール&設定後、Windows2003ServerのAdministratorのパスワードを設定する方法をご存知の方、ご教授ください。 マヌケな質問ですいません。

  • パソコン内サーバー

    質問失礼致します。 自分のパソコン内のみで動くサーバーを立てようとしています。 以前は動いていたのですが、パソコンを変えた所為で動かなくなってしまいました。 「httpd」というソフトを使用してサーバーを立てようとしているのですが、 localhostのINDEXページ(HTML)までは行き着くものの、 肝心のCGIが動かずに困っています。 httpdにお詳しい方、もしくはhttpdを使用したサーバーの立て方が載っているページをご紹介頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • xamppの設定について

    最新版のxampp-win32-1.6.5-installerをインストールし、コントロールパネルからApacheとMysqlは正常に起動が確認できますが、http://localhostにアクセスしても何も表示されません。 xampp/apache/conf/httpd.conf の52行目と53行目を以下に変更 #Listen 12.34.56.78:8080 Listen 8080 169行目を ServerName localhost:8080 に変更しました。それ以外は何も変更しておりません。 どなたか、原因おわかりになる方よろしくお願い致します。