• ベストアンサー

親知らずを抜きます

michael-mの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

生きている組織を傷つけるのですから、全く痛まないとか、腫れない事は無いのですが…  抜歯が上の歯であれば、通常はさほど痛みや腫れは出ないでしょう。しかし根が張っていると多少あると思います。  下の親知らずは根の形や歯の方向に多くのバリエーションがあります。従って痛みや腫れの具合は歯の状況によって大きく異なります。  アルコールはそれ自体血圧を高め、血行を良くするので、再出血や痛みなどが起きやすくなります。また糖分は身体の抵抗力を下げる事が知られています。そのため抜歯後2~3日はアルコールは避けるのが無難です。  でもこれも状況によっては許容する事もあるので、担当医に確認してください。

noname#23376
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 先日診察に行き、レントゲン写真を見せられたときに「結構難しいケースですので…」と言われました。ちなみに下の歯、しかも完全に埋まっていて唇の神経?に近いところにあるらしいです(汗)よりによってなんで自分がこんなことに…という感じは否めませんが… しかし抜歯をしなくても何のメリットもないとハッキリ言われたので、覚悟してがんばってきます!回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • 親知らず抜歯の不安

    近々、歯医者で親知らずを抜いてもらう事になりました。 場所は右下で、半分だけ見えています。レントゲンでは真っ直ぐに生えていました。 この歯は虫歯ではなく、その前の歯の治療のために抜くそうです。 以前別の歯医者で神経を抜いている時に、麻酔が効いているはずなのに一瞬だけすごい激痛が走った経験があります。 他の親知らず抜歯に関する質問を見ると、骨と癒着してると相当痛いとか、近くの神経が太いから痛いとか色々あり、怯える毎日です。 下の親知らずの抜歯は麻酔が効いていてもやはり痛みがあるのでしょうか? 歯医者の先生は口腔外科を専門にされているそうなので、先生を信じたいのですが、私は不安が強くなると過呼吸で倒れてしまう時があるので、それもまた悩んでいます。 少しでも不安がやわらぐような体験談等ありましたらぜひ教えてください。

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らずの全身麻酔について

    初めまして。題名の通り悩んでおります。 私は、大の歯医者嫌いです。 ここ最近親知らずが痛み久しぶりに歯医者に行ったところ、親知らずが歯茎を圧迫しており、それが原因で痛みが出ていると言われました。痛むのは左の奥歯なのですが、親知らずは4本とも抜いたほうがいいと言われ大きな病院を紹介されました。 その後、紹介された総合病院で治療の方針を話す中で、全身麻酔で4本いっきに抜く方法か、局所麻酔で1本または2本ずつ抜く方法の二つが挙げられました。 自分の中では全身麻酔で意識のない間にすべての親知らずを除去してもらう方が気が楽なのでそちらにしたいのですが、先生方からは「そこまで難しくない生え方なので局所麻酔でいいのでは?」と言われます。もちろんその方が費用的には安価で抜歯できるとは思うのですが、意識のある中歯を抜かれるということに抵抗があります。「難しい抜歯の方には全身麻酔を進めていますが、あなたのように比較的簡単な抜歯で全身麻酔という前例がないので・・」とも言われました。 私のように比較的簡単な抜歯でも全身麻酔で施術された方は本当にいないのでしょうか? 職場で相談し休暇をいただいているのでこのまま全身麻酔で抜歯したいのですが・・・ 皆様の意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願い致します。

  • 親知らずの抜歯・・・

    初めての歯医者に行ってきました。 親知らずの治療ではなかったのですが、 レントゲンをとってもらい上の親知らずが 斜めに生えていて隣の歯に影響が出てしまっているそうです。 今までの歯医者では親知らずについて何も言われたことが なかったので・・・見つけてくれてありがとう!と思ったのですが、 そこでは抜歯が出来ないから大学病院で抜歯してもらってねと 言われたんです。 大学病院や総合病院で抜歯してもらうってだいぶ大変な歯ということですよね? 親知らずの抜歯は相当痛いと聞いたことがあるので不安です・・ 現在、痛みとかはないんですが・・・この際だから抜いてもらってしまおう!と思っています。 でも、通院中の歯医者さんで抜けないということにいろいろ考えてしまって・・・・ 先生の技術がないってことではないですよね? 今まであまり信頼できる先生に出会えずいろんな思いをしてきました。 今の先生は私の話をしっかり聞いてくれて説明もしてくれて 信頼できる先生の感じです。 ただ、技術のない先生・・・だったら・・・ そう思うと不安にもなります。 抜歯が出来ないと言われたことが不安なんです。 どう思われますか? わかる方教えてください!!お願いします。

  • 逆さ向きの親知らず

    下側に親知らずとその手前の7番目の永久歯が完全に埋まっています。 抜歯するには、神経も近くにあるので全身麻酔で抜いたほうがよいといわれています。全身麻酔で抜く場合、手術中は呼吸器などつけるのでしょうか?もしくは、抜歯せず、このままおいておくと何か危険なことになる可能性はあるでしょうか?実は、下側の親知らずは逆さ向きになっており、7番目の永久歯と噛み合わさっているような格好で埋まっています(かなりめずらしいそうです)。最近その埋まっている部分がふくらんできているというか、上に上がっているようなかんじがして、顎が動かしにくいかんじがしてきています。何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 親知らず

    8月の初めに左下親知らずの抜歯をしました。 前の歯医者では骨に近いから それなりの処置をしないと 神経にあたってしまうと言われ、その日は痛みがあったので 抗生剤をもらい、その後は痛みも引いたため普通に生活していましたが、また痛むようになり 以前とは別の歯医者に行きました。(家から近かった為) 診察して抜歯することになり、 歯も真っ直ぐはえていたためか15分もかからず処置は終わりました。2、3時間で麻酔が切れると言われましたが左の下唇半分から顎にかけて麻酔の様な感覚が次の日になっても取れず 麻痺したような感じでした。 歯医者に電話して 抜歯した次の日にもう一度見てもらい、神経を圧迫したと言われました。早急に総合病院を紹介され、受診しました。 CTを撮り、歯医者と同様に 神経が圧迫されて麻痺を起こしていると言われました。 こういうことが抜歯のリスクとしてあることを説明はされませんでしたし、私自身も知りませんでした。総合病院では、その歯医者も明不足だったよね、と 言われました。 歯医者には、今消毒などでも 通っていますが一度も謝罪などはなく、何事もなかったと言ったら大袈裟ですが、そのような感じです。 自分でもネットなどで調べましたが麻痺が治ってもしびれや、違和感が残ったりすることもあるようで今はただ治ることを祈るしかなく毎日が不安です。 精神的にも肉体的にも不安定になり、仕事に私生活に影響が出てしまいます。 総合病院や、歯医者での医療費はもちろん負担してもらっていますが、それだけで済ましてもらわれても治らなかったらと考えると不安です。 こういうことは初めてなので 慰謝料などもらえるのか、 どこへ相談というかそういった手続きをしたらいいのかわからなくてここに質問させていただきました。 わかりずらい文章ですが わかる方よろしくお願いいたします

  • 親知らずの抜歯について

    頬の内側をよくかんでしまい歯医者へ行ったところ親知らずが原因でした。左上の親知らずは抜歯しましたがまだ頬をかむことが多く、左下の親知らずも抜歯しましょうということになったのですが、レントゲンを撮った結果神経や血管が通っている管に近い位置に生えているということで大きな病院を紹介されました。左上の抜歯のときも根っこが曲がっていてなかなか抜けなかったため、今回左下の抜歯で神経を傷つけ麻痺をおこす可能性があるとのことでした。全身麻酔などで抜歯する人もいると聞いたのですが、どのような治療になるのでしょうか?

  • 親知らず歯の抜歯について教えて下さい。

    右下の親知らず歯を抜歯することに成りました。 予後の過ごし方を知りたいのですがよろしくお願いします。 抜きにくい根をしているそうで大学病院の口腔外科を紹介されました、歯茎を切ることになり骨も削るそうです、その後腫れるそうです。 鎮痛剤を飲んで晴れが引くまで数日間冷やすのでしょうか?翌日からは温めていいのでしょうか? 抜歯後直ぐに腫れてくるのでしょうか?時間を掛けて翌日にピークをむかえるのでしょうか? 病院には自分で運転していって良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親知らず抜歯から一ヵ月後、夜になると痛い

    今月の6日に右上の親知らずを抜歯しました。 抜歯自体は普通にはえている状態だったので、あっさりと抜けました。 麻酔がとれてからは痛みに弱い体質もあり、完全に傷がふさがるまでは食事もあまりとれずにとても辛かったです。 傷じたいの痛みはもう大丈夫なのですが、今は夜になったり体が疲れたりすると、歯をカチカチさせると微妙に痛いという状態が続いています。隣の歯は神経がない状態ですので、触って確かめてはいないのですが、抜歯した歯茎が響いて痛いのかな?と思っています。 歯医者に駆け込むほど痛いという訳でもなく、この地味な痛みはよくある事なのでしょうか? 抜歯をしたのが初めてなので、経験者の方、抜歯に詳しい方がいましたらご意見お聞かせください。宜しくお願いします。