• 締切済み

凄い脱力感・・・ペラペラゆらゆらで飛んでゆきそうです。

shepherdの回答

  • shepherd
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 自分の学生時代に状態が似ているかな、と思い回答させていただきました。 私の場合は、志望していた大学に進めなかったのが原因でした。 その頃はかなり自分のプライドも傷ついて、大学に全く馴染めませんでした。 せっかく声をかけてくれた人たちとも距離を置いて友達にならなかったり、 学校には行っていましたが、自分の殻に閉じこもった状態で、今で言う所の 軽い引きこもりでした。 「どうしたら治る?」の答えにはならないのですが、ある日突然吹っ切れますよ。 「あれ?ひとりでも気ままで楽しいかも」って。 私も映画やレンタルビデオを見まくって心のバランスをとっていたのですが、 その状態って好きなものにだけ囲まれている幸せな状態なんですよね。 嫌いな人にも面倒なことにも巻き込まれないし。 もちろん、今だから言えることでその当時は辛いしつまらないし絶望的な 気分でしたけど。 質問者様は学校にはちゃんと行っているそうだし、ライブに行くことが好きな ようですし、きちんと社会的な生活の送れる方だと思います。 ですから、今のまま好きなものだけをみて生活を続けても問題ないのでは ないでしょうか?自分だけの世界で生きられる時期って余りありませんから。 どうしても無理でしたら、落ち着くまで実家から学校に通うことにしたらいかがですか? 週末には帰られるということなので、少し頑張れば通えなくもない距離なのかな、と。 私の知り合いで2時間かけて大学に通っていた人もいましたから。 全く参考にならない回答ですよね。すみません。。。 ただ、経験者としてそんな学生生活もまんざらじゃないよ、ということだけ 言いたかったのです。 そんな時期もずっと続くわけではありませんしね。 気長に構えてみてください。

miccilewin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、志望大学というかレベルの高いところを狙っていたんですが、 いろいろ迷っていて結局自分的にはどうでもいい大学に進学することに なってしまいました。自分が悪いんですけどね、納得できなくて・・・。 一人でも気ままで楽しいっていうのは分かります。一人で映画とか 見に行ったんですが、結構よかったです。でもやっぱり、一人では できないことって多いので、そういう点でどんどん弱気になってしまいます。 それで弱気の度合いが最高潮に達して、「もうやる気なーい」になりました。 実家からは無理ではないと思いますが、どう考えても交通費が馬鹿にならないです。 幸福4000円弱ですから・・・。

miccilewin
質問者

補足

ごめんなさい、すごいアホみたいな間違いしました(笑) 幸福4000円 ↓ 往復4000円です^^;

関連するQ&A

  • 脱力感が酷く襲ってきて怖い。

    数日前レイプ被害にあいました。警察に行き病院に行き外にいるときは平常心を保てるのですが家で1人になるとなんともいえない底なしの脱力感が襲ってきます。怒りよりも悔しさよりも脱力感と無感情のような涙。なんとも言い表し難い今まで味わったことのない感覚です。自分にゾクゾクします。汚れを感じてゾクゾクします。まるでゴキブリが全身這ってるかのように何かを払い除けて逃げたくなります。出掛けるのも怖い。どこにいても落ち着きませんが外にいるほうがゾクゾク感も脱力感も感じません。だけど外に行くと今度はそわそわして落ち着きません。友人絡みの犯行だったので友人たちを警戒して人に会えません。1人で落ち着かないので何か気が紛れるようなお言葉をかけてくれませんか。

  • 脱力感?喪失感?

    脱力感?喪失感? わたしは18歳の高3、女です。 今日から母が二泊三日、検査入院をしています。 私は今日、朝から夕方までずっと母に付き添っていました。 そして、家に帰ってきて、少し寝てしまいました。 起きると、姉はまだ帰ってきておらず、家にひとりでした。 私の家は母と姉と私の三人です。 ひとりでいると、なぜか喪失感のような、脱力感のような なんだか寂しい感じがします。 これは、普段、母に依存してしまっているということなのでしょうか。 あと、どうすればこの気持ちは癒えると思いますか?

  • 疲労感、脱力感がすごくて困ってます。

    疲労感、脱力感がすごくて困ってます。 仕事中は集中力と気合いでなんとかなってるのですが、帰宅するとものすごい疲労感に襲われてしまい、メイクして寝てしまう事もしばしば・・・。お風呂に入ったとしても、疲れて朝まで湯船で寝てしまってたり、髪洗うのもキツい時があります。元はお風呂とか好きですし、めんどくさいとかの思いはないのですが・・・。 休日も友達に誘われても、家で休息を優先してしまっています。 疲労感や脱力感を解消する何かアドバイスがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • インフルエンザからの病み上がりなんですが体に脱力感があります。

    高校生男子です。 先週の木曜日から発熱し、今週の日曜日から熱はありませんでしたがたまに37.1℃くらいの微熱がありました。 日曜日からずっとそうなんですが「だるさ」とは違う脱力感があります。 歩いていてもどこか変な感じがします。 明日病院で投稿許可証をもらってから登校しようと思うのですが、この症状は一体どうしてでしょうか? 親は「熱が下がったばかりだから体がついていかないだけ」と言いますがどうなんでしょう? もう4日も続きます。

  • 抜けない脱力感(長文です)

    21歳、男です。 現在、私には男女問わず友達がいません。 成長するにつれて自分の価値観が変わってゆき、それに伴って少しずつ友達が減っていった感じです。 職場は男性のみで、世代の近い人はいません。 どうにか頑張っているつもりですが、寂しさのせいかここ三ヶ月ほど、まともに寝れない日々が続いており、最近は心身ともに本当に限界を感じ始めました。 数年前までは合コンや出会い系サイトの利用に対する抵抗がなく地元の行事がある時にはナンパなどもしていたため、それなりに楽しめて充実していたと思える生活でした。 しかし今の私の考えでは、そのような"求める事が前提の付き合い"に凄く抵抗があり、気づかぬうちに恋に落ちてしまっているような、この子じゃなきゃダメなんだと思えるような恋がしたいと思っています。 このまま孤独でいることが耐えがたく、 それを支えてくれるような人も現れず、 かといって昔の自分がしていた様な恋愛ごっこももう出来ない・・・ こんな時どうしたら良いのでしょうか。 私には10年ほど続けている趣味があり、今となっては現実逃避にとても役立っているのですが、正直まったく充実できていません。(肩の力が抜け、背中が丸まったような暗い脱力感が常にあるためです) おまけに私の住む地方では工業が盛んなため、出稼ぎに来ている外国人の方が多数います。 もちろん真面目に日本の常識を理解し、ここでの暮らしに溶け込めている方がほとんどかと思いますが、 そうでない方たちも近所だけで数十人ほどいます。 昼夜問わず違法改造車のエンジン音が響き渡り、 週末には明け方まで続く野外パーティー、 夜中の三時に幼稚園児くらいの子供たちが外で追いかけっこをしながら奇声を上げ、 ゴミ捨て場は荒れ放題です。(特に夏は、近づくのも一苦労です) 注意するにも相手の数が多く、理解されるかもわかりません。 人や家に対する子供じみた仕返しが怖くて誰も何もいえない状態です。 警察もその場凌ぎの対応で、解決に繋がることは無く頼りになりません。 よって公私、どこにいても気持ちが落ち着ける場所が無いのです。 孤独な環境を自分で作り出し、住みにくい環境を隣人に作り上げられ、 これからどうしたら良いのか・・・ たった一人、愛せる人さえ現れてくれれば全てが前向きになれる気がしますが、それが一番難しい気もします。 文がメチャクチャですみません。 何か客観的な意見を聞かせてほしいです。 ただ思った事でも、それは単なる甘えた考えだと言う人も、 どんなことでも良いので参考にさせてください。 気長にお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 脱力感と倦怠感

    48歳女性です。 6月末に2泊3日の旅行に行って、3日めは前夜に寝付けず早朝から行動したため、酷く疲れました。 徐々に疲れがとれたような気がしていたのですが、今朝から脱力感と疲れがひどいんです、朝は7時すぎに起きて(昨夜は23時前に就寝)9時半にはベッドに戻って横になっている始末です。 午前中に近所のスーパーマーケットで、リポビタンDローヤルを買って飲んでみたけれど不安なので、かかりつけ内科クリニックへ行って、ビタミンBの点滴を受けてきました、なんとかPCに向かえる程度には回復したのですが。 身長162センチ体重53キロなのに、体脂肪は28あります。3年くらい前から太ってしまい(それまで48キロ前後)、無性に食べたくなることがあります。 一ヶ月前に受けた血液検査で特に異常はありませんでした、お酒は全く飲みません。 生理不順になってはきていますが、基礎体温をつけていて、ちゃんと低温と高温にわかれ、高温期は12日以上あるので、まだ更年期障害というほどにバランスは崩れていないと思うのですが。 犬の散歩や町会行事で、毎日1時間以上も歩いているし(ウォーキングシューズ着用)、9ケ月ほど前から、夜にヨガ(宝島社のDVD)をやっていますが、どんどん体力が落ちてきているのを感じられて、特に今日は、手足が重たく、立っていることも辛い状態です、昔から夏は苦手ですが、今からこんな状態ではどうしようと非常に不安で危機感さえ覚えます。 病院で処方されて常用している薬は、たくさんありますが、ずっと前からなので、今更、副作用は考えられず、この数日、連日で蒸し暑い中を日中に歩いたせいかなとも思いますが。(特に一昨日は汗だくになりました) 元気になる方法を教えてください。 常用している薬、サプリは以下です。 ・グランダキシン(自律神経を整える?) ・低血圧症のため、血圧をあげるもの ・トラネキサム酸(肝班治療のため) ・ゾピクロン(睡眠導入剤) ・プラチビット、アスパラCA(骨密度が低いので) ・ラミシール錠 ・フルメジン(食欲を抑えるため) ・コラーゲン飲料(動物性たんぱく質を食べられないので) ・セサミンE+

  • 無気力・脱力などに対する対応。

    最近、無気力感や、脱力感などが抜けません。 人に顔を合わせるのもイライラし、昼夜逆転に近い生活をしています。 高校生の頃、戸籍から人の記憶から自分の過去も体も全て消したいぐらいに自分が嫌いでした。人間関係も当然ギスギスしましたし。 けれど、開き直って自分に対して寛容にするように勤めてきました。基本姿勢は「まぁ、それもいいんじゃない?悪いと思うなら次は別のアプローチすれば?」という方向です。 これの良し悪しはともかく、人間関係は随分良くなり、自殺願望もなくなりました。ただ、この考え方をはじめて、家族の一人がとても嫌いになり、同時に家族と自分の間に隔たりを感じるようになりました。他の家族へは、それぞれに好意を抱いてたり尊敬をする人もいます。また、嫌いになった一人も、私の甘えという気がします。 そして、プラスとマイナスを見て私にとってプラスの方が大きかったのでずっとこの方向で物事を考えるようにしてきました。 けれど、時折無性に暴れたくなるようなイライラ感に襲われる時があります。その一方で、そういう時期には物凄く無気力になり何もしたくなくなります。何かをしても集中できず、お粗末な結果となり更にその状態がひどくなります。この状態が普通は月に0~1回程度で2、3日続くだけだったのですが、年が明けてから学校へ行った日(行かなければならず)と、母が入院していて家の家事をやっていた2週間を除き外出した日もしない日も常にまとわりついています。 現在大学生で卒業を控える身となり、今度4月から社会人となる不安がこうさせるのか、社会人になりたくないという願望がこうさせるのか、自分で理由が良くわかりません。現状を緩和するにはどういう対応を取ったら良いのでしょうか。 長くて支離滅裂なので補足要求してください・・・(^^; 私的な意見でいいんです。回答をお願いします。

  • 両手両足の痺れと脱力感

    40歳女性です。昨年12月末から右足のしびれを感じ 年があけて手もしびれてきたので脳神経外科でCTとMRIを撮影しました。結果異常なし。そして整形外科に回されレントゲン MRI撮影(首 腰)首はストレートネック 腰は4番5番あたりが間隔が狭くなっているがヘルニアみたいに神経が飛び出ていなくて 大きな異常もなくて メチコバールを二か月ほど飲んでいましたが症状が全くかわりませんでした。最初は右足右手の痺れでしたがだんだん両手両足の痺れ(正座で立ったようなびりびり 痛みはありません)で起きている間も寝ている間も常に痺れている状態です。痺れて眠れないということはありません。MRIでおおきな異常がない以上整形外科的な治療はないと言われ、今は脳神経内科に通っています。リボトリールを二週間飲みましたがあまり症状が変わらす、デパスを飲みましたが 副作用で脱力感がすごくて使用禁止。今はグランダキシン錠50を処方しています。整形外科的に異常がないから自律神経失調症なのでは?という診断のもとそのような薬を飲んでいますが、精神的には全く自覚がありません。むしろ何か大きな病気がひそんでいるのか?と心配で仕方がありません。血液検査も異常がなく 糖尿病の検査も異常なしでした。今はリュウマチの血液検査の結果待ちです。今の症状は手足のしびれ 脱力感 うまく言えませんが神経がざわざわしてる感覚です。腰の痛み 首の痛みはありません。もうすでに三か月以上 その状態なのでどうしていいかわかりません。病院も一体 大学病院みたいな大きいところへ変わるべきか 一体何科を受診していいかもわからない状態です。このような状態になった方もしいたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子育て終わった後の脱力感に、悩まされています

    50代女性です。主人と2人の子供と4人の核家族です。上の娘は、社会人で、下の息子は、来年の3月に、大学を卒業して、4月から、社会人です。夫婦共働きで、私も正社員で、働いてきました。息子の就職も内定もらい、息子の学費を払いおわった頃から、親としての責任、子供に、してあげられることは、成し遂げ、肩の荷が下りて、ほっとしました。最近、無気力と疲労感に、悩まされています。特に仕事への情熱や意欲の低下、とても疲労感を感じます。朝、仕事に、いきたくないと思う時があります。残業をしたくないと強く感じます。早く帰りたい。今までここまで感じる事は、ありませんでした。有給休暇をとることは、職場は今、人手不足で、無理です。とにかく、面倒くさいと思ってしまいます。職場は、女性だけですが、年長者は、私しかいません。以前の私でしたら、逆手に、とってバリバリ仕事をしましたが、前向きに、なれません。体が続く限り仕事は、していきたいと思っています。主人と2人で、子供を育て、家も買って、大きな事を成し遂げたと思うと、涙がでてきます。主人は長生きしたいと言っていますが、私は、長生きしたくないし、ころっと死にたいとか今まで思っていなかったことを感じます。。子育て終わった方、私と同じような事を皆思うのでしょうか?生き甲斐とかありますか?

  • 振られたあとの虚無感

    彼女に振られてからの虚無感がすごいです。 友人や親にも、もっと可愛い人いるよ!とか紹介してあげようか?など励ましたりしてくれその時は安心感というかそうだよな!ってなるのですが、やっぱり夜一人になったりするとたった4ヶ月だけですが付き合ってた時の楽しかった日々やほんとなら会う予定だった日のことなどを考えると寂しくなり虚無感に襲われます。 男のくせに情けないなって自分でも思っていますし女々しいと思います。。  夏休み終わって学校に行ってもいつもの自分でいられるか不安です。 やっぱり時間が解決するんでしょうか。。。 似たようなことがあった方に是非どう乗り越えていったのか教えてもらいたいです。