• 締切済み

内定の時期

基本的に3年冬から就職活動をはじめ 順調に行けば内定を4年春ころには貰えると思います。 そこで最終の就職先を決めるのはいつなのですか? (言い換えると内定を辞退できる期間はいつころまでですか?) 企業によって違うでしょうから体験談などもらえるとうれしいです。

みんなの回答

  • taro191
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

>内々定の承諾書にサインしたら内定ということなのでしょうか これも企業によってマチマチです。 内々定が出た時点で、内定通知書が送られて来るところも、送られてこないところもあります。 その書類に承諾書が入っているところもあれば、全員で集まった時にサインするところもありますし、10月1日に内定通知書がくるところもあります。 質問の回答をしますと、サインで内定のところもありますし、サイン後10月1日まで待ってから正式内定のところもあります。恐らく、後者のほうが一般的のような気がします。 どっちにしろ、サイン後に取り消すことはやってはいけないことです。 ここで、ひとつ注意があるのですが、内定者懇談会、又は、懇親会の場でサインを求められるところもあるので、事前の確認が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro191
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

私は今年の6月まで就活をしていたものです。 就活に関しては、かなりのベテラン(ベテランとは言え、学部卒の新卒採用ですが…)なので、アドバイスも多々ありますが、とりあえずこの場は質問の回答をしたいと思います。 >順調に行けば内定を4年春ころには貰えると思います。 恐らくあなたが思っている内定は内々定のことです。 詳しくはわかりませんが、基本的に4年次の春夏に内々定をいただき、ほとんどの企業が10月1日に内定式を行い晴れて、正式に内定者となります。 内々定とは言え、基本的に取り消される事はないと思いますが、例えば、夏にはしゃぎ過ぎて、事件沙汰になるような事をしてしまったり、同じ大学の学生が推薦で内々定をいただいたにもかかわらず、それを取り消した時、企業が怒って、その企業に内々定していた学生までとばっちりを受けて、取り消されたりするといった例もあります。 私ももう少しの間気が抜けません。。。 >そこで最終の就職先を決めるのはいつなのですか? あなたの思っている通り、企業によって違います。 ほとんどの企業は、内々定の連絡を受けてから、1~2週間といったところでしょうか。 小さな企業の場合、最終面接、その日その場で迫られるところもあります。 逆に派遣などの人手不足の大量雇用のところは、1ヶ月以上待ってくれるところもあります。 ここで一つ! 注意しなければならないことがあります。 内々定の承諾書などにサインをしてしまうと、それを取り消すことは極めて困難です。 もし取り消すようなことがあれば、最悪、訴えられます。 なので、失礼ながら、面接の練習などで受ける企業などもあると思いますので、選考途中辞退、内定辞退をうまく使いましょう。 経験不足などから、選考を受ける時期にも注意し(基本的に一つの企業につきチャンスは一回です)、企業の優先順位を明確にしましょう。 ここで二つ目の注意!! 矛盾に聞こえるかもですが、例えそうでなくても、「御社が第一志望です!」と言う事は基本です。 そうでなければ、内々定もいただけないですし、次の選考に進むことも難しくなるでしょう。 それが理由での結果なら、反省などもしにくくなるでしょう。 参考にしていただければ光栄です。

jusintorei
質問者

お礼

ありがとうございます。 内々定というものがあるんですね。 ついでに質問なのですが内々定の承諾書にサインしたら内定ということなのでしょうか? もしよかったらお答えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定をもらったのですが悩んでいます。。。

    春から就職活動を始めた専門学生です。 先日、とある会社から内定をいただきました。 しかし、まだ動き始めたばかりなので、内定を承諾するか決めかねています。 まだまだいろんなところを見て回りたいというのが本心です。 しかし、自分にもあっている企業だと思い、すぐに内定を取り消すのもどうかなと考えています。 期限は6月の中旬です。 承諾書を送った後に他社の企業を回り、 もし、別にいい企業が見つかってそちらに行くというのはどうなんでしょうか。。。 (その際にはじめにもらった企業にお断りの電話か お手紙を送るのでしょうか?) また、電話などで「他も回りたいので辞退する可能でもある」ということを前もって伝えておくべきなのでしょうか? 無知ですいません・・・。 お返事お願いします。

  • 内定はどこまで待ってもらえる?

    現在市職員目指して勉強している大学3年生です。 今回職員採用試験に落ちた場合に備えて一般企業の内定を得ようと 就職活動真っ最中です。 今後の予定として ひとまず2月頃内定決定 ↓ 7月or9月の職員募集試験。 ↓ 不合格の場合一般企業に就職 と考えているのですが内定を得た場合どのくらい選択する期間があるのでしょうか?? つまり「3年生2月に内定を貰ったけど4年生の公務員試験最終発表(11月頃)で無事合格したから辞退しよう。」 と言う事は可能でしょうか? 内々定と内定の区別も未だに良く分かっていない自分ですがどなたかよろしければご教授願います・・・

  • 内定辞退の理由を、企業側に何と言えばいいでしょう?

    内定辞退の理由を、企業側になんと言えばいいでしょうか? 私は某有名私大の4年生です。春に内定を1つもらい就職活動を終えました。 しかし、内定をもらった企業の内定者会や研修に参加しているうちに、その企業で働くことへの不安を強く感じるようになりました。そして今月になって、就職留年をし、再度就職活動をおこなうことにきめました。 そこで早急に企業側へ内定辞退の旨を伝えたいのですが、この場合なんといったらいいでしょう? 「もう一度チャレンジしたいので御社の内定を辞退して再度就職活動をする」と正直にいったほうがいいでしょうか? そこで必死に説得されるくらいなら、「親の体調が思わしくなく、卒業したら地元に帰って実家を継ぐことにした」とか言っちゃおうかとも思っています。 どなたかいいアドバイスあればお願いします!

  • 内定辞退について

    私は4月からある企業に就職する予定です。 しかし、最近妊娠が分かり、相手とも話し合った結果産むことにしました。出産すると1年目から休暇が必要になるため内定を辞退したいのですが、この時期の内定は可能でしょうか? 普通の就職活動とはちがい、私が所属する予定の部長の方と直接話し、ぜひ来てくれという形で内定をもらったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。社会人になるという自覚が足りなかったことは反省していますが、妊娠したことは後悔していません。 体験談やいいアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 内定辞退

    内定辞退 つい先日、やっと一つ目の内定を頂きました。内定がない、という焦りもあり、最終面接では、「御社が第一志望です!」と伝えました。すると、「本当に?あとからやっぱりほかの会社にします。とか言わない?」と何度も確認をされました。曖昧な返事をすると落とされると思い、「御社に内定を頂くことができたら、他社の選考は辞退し、就職活動を終了します。」とまで言ってしまいました。実際に、その一言があったからこそ内定を頂けたのだと思います。 しかし、現時点で他にも選考が進んでいる会社があり、最終面接も控えています。 今からこんなことを悩むのも、おかしな話かもしれませんが、仮にその最終面接に通り内定を頂くことができたら、そちらの会社にいきたいと思っています。 自分でも、先日内定をくれた会社に対して、「第一志望」「内定もらったら就活やめます!」とまで言っておいて、内定を辞退することは、大変失礼なことだと思います。 しかし、やはり後悔しない選択をしたいと思っています。 わたしと同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どのように対処したか教えていただきたく思います。辞退する会社に対しても、できるだけ感謝の気持ちを伝えたいと思うので、内定辞退の具体的な方法(メール・手紙・電話など)の体験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内定後の手続きについて

    初めまして。えりんぼと申します。 先日、ある企業から内定をいただいて、内定通知書と入社承諾書を受け取りました。しかし、まだ就職活動を続けていきたいと思っています。  けれど、内定者向けの説明会が4月から始まります。この場合、企業のことを考えると内定辞退すべきなのですが、今のところ最終選考に行った企業がなく、今から他の選考が始まる企業が多いので、辞退するのは、危険だなと考えています。 この場合、入社承諾書を出したら、研修に参加せざるを得ませんしどうすれば良いか悩んでいます。 みなさんからアドバイスがいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新卒の就職内定の時期はいつ頃ですか?

    まだ一切就職活動をしてないので不安になってきました。 周りは11月くらいから動き出してるようなんです。 今気になっていることは、内定をもらえる時期が大体いつゴロなのか?ということです。 どのくらいにその会社にエントリーしてどのくらいに内定した、など経験談を教えてもらえるとありがたいです。 現在大学院を視野に考えているため、気に入った企業に内定をもらえなければ 進学する気持ちでおります。そのため長期間の就職活動は時間的に厳しいので気になりました。

  • 内定について

    先日内定や、その辞退、承諾書について質問させていただいた 新卒で就職活動をしている者です。 内定を貰って、承諾書にサインをした後でも辞退はできるということは、 その質問の際に確認し、大学の就職課にも聞きに行きました。 就職課の人には、今後選考を続ける企業があるなら、内定を ひとつ保留として持っておくべきだから、とりあえずサインするしかない。 と言われました。一応、今内定を貰っている会社からは1週間の猶予は 貰っていますが、1週間では他に内定が出る気配はないので、就職課の 言うとおり、サインをしてしまうつもりです。 しかし、みんなの就職活動日記などを見ていると、 「初めて内定を貰いましたが、まだ他社の選考が残っているので、 辞退するしかなさそうです」みたいな書き込みがあります。 これは、どういうことなんでしょうか? 企業に迷惑をかけるくらいなら自分がリスクを負うということですか? 私がやろうとしていることは、本当に非常識なことなのか心配になっています。

  • 期間がかなり空いた後の私学の内定辞退について

    私は、関西での中高一貫の私学への就職を希望している大学生です。私学への就職活動のことについて質問があります。 現在は内定は一つももらっていない状態ですが、夏休みごろから就職活動を始めるつもりです。そして、8月か9月ごろにある学校(仮にA校とします)から内定をもらったとします。 しかし、そのあと、期間がかなり空いて、例えば12月ごろに、すでに内定をもらっている学校よりも条件のよい学校(仮にB校とします)での採用試験があり、そこでも内定をもらったとします。ここでの「条件のよい」とは、生徒の学力レベル、立地、給与面などで、より自分の希望に合う、ということです。 この場合、最初に内定をもらったA校の内定を、3,4ヶ月という長い期間が空いた後でも辞退することはできるのでしょうか? このことについて大学の教員に聞いても、人によって言うことがばらばらで、「内定の誓約書なんて法的拘束力がないし、就職活動は人生がかかっているのだから、内定辞退は十分にありえる」という人もいれば、「そんなに時間が空いた後に内定辞退なんてすれば学校はまた採用活動をやり直さなければいけないから、多大な迷惑がかかり、やるべきではない」という人もいたりして、どちらが本当なのかわかりません。 内定辞退という選択肢があるかないかによって、これから受ける学校の数も変わる(つまり、内定辞退ができないとしたら、第一志望に近い学校のみを受けなければならない。一方で、内定辞退ができるのであれば、多くの学校を受けられる)ため、これからどのように就職活動の計画を立てればよいのか分からず、困っています。 このように、期間がかなり空いた後の内定辞退ができるかどうか、ということについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • この場合の内定辞退…

    大学4年生です。某会社から内定を頂きました。 最終面接の前から、第一志望であるかの確認が何回もあったのですが、 私は行く気満々だったので、「第一志望だ」と言って、どんどんと進んできました。 (第一志望じゃない場合は、他の企業の選考を待ってくれます。) また、誓約書を書く前にも確認をされ、誓約書に同意したのですが… この度、実家に帰ろうと思い、地元の企業で就職をしようと思って、こちらの内定を蹴ろうと思うのですが、 他の企業よりも拘束が厳しいと思うんですが、この会社場合でも内定辞退は出来ますか? 嘘をついて進んできた事になるので、他の企業より内定辞退は難しいのでしょうか?;; またこの場合、辞退は内定を頂いてから最高どれくらいまでの期間が理想でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 慢性前立腺炎についての対処方法と注意点についてまとめました。自転車の使用や特定の薬の効果についての情報も含まれています。
  • 慢性前立腺炎の主症状は尿が出るまでに時間がかかることです。ここでは慢性前立腺炎の症状の軽快する方法として、シトルリンのサプリメントの摂取や亜鉛の摂取について説明しています。
  • 自転車の使用は慢性前立腺炎の症状の悪化につながることがあります。また、低周波治療器を使用する際にはトリガーポイントに注意する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう