• ベストアンサー

リスニング

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.2

どういうメカニズムなのか私も今一つ理解できずにいるのですが、脳に負荷がかかって疲労したり、逆に単調で退屈だったりすると眠くなってしまうみたいです。 例えば、リスニングではないけれど、日本語の本を読むより英語の本を読むほうが眠くなる… それでも、面白くなって熱中できる内容だと比較的眠くなりにくいように思います(日本語より疲れるけど) 難しいに変わりはないけれど、『AFN広告セレクション』というのはニュースよりくだけた感じでわりと面白く、もしかしたら飽きにくいかもしれません。本文付きのCD教材(1枚)です。 くだけているといっても下品ではありませんし。普通の米語です。 ニュースセレクションも出ていますが、アマゾン等で『AFN』で検索してみて下さい。(和書) 難し過ぎて眠くなるなら、NHK出版の語学テキストでレベルに合うもの、少し簡単なレベルからやり直してみるのもいいかもしれません。

mappan88
質問者

お礼

気持ちのわかってくださる方がいて安心しました。 VOAもなかなかないくらいに良い教材だと思っていますのでまだ換えてみるかどうかわかりませんがとりあえずAFNを調べてみたいと思います!

関連するQ&A

  • podcastでリスニングを中級から上になるには

    以前にも似たような質問をしたのですが、もう一度教えてください。 電話会議で聞き取れない部分も多く、リスニング力をもっと付けたいと考えています。English as a Second Language Podcast や、VOA Special English等を聞いているのですが、これらよりも会話のスピードが速く、英語のNEWSほどナチュラルスピードでないという都合のよい英会話の勉強にピッタリのpodcastご存知ですか? 知っている方ご意見ください。

  • リスニング力の付け方について

    英語のリスニング力をつけたいと思うのですが煮詰まってしまい悩んでいます。 教材はDHCの「ニュース英語のリスニング」をやっているんですが、文章を覚えただけなのか、力がついたのかよくわかりません。 リスニングができる方で今までして効果的っだった方法など教えてください。僕は今までは大学入試用の問題を解くことしかしなかったのですが、音読や発音トレーニングなども効果があるのでしょうか? また長文になると少し聞き取りずらいのですがどうすればいいですか?

  • ネット上の無料の英語リスニング教材

    今、センター試験のリスニング対策の為にVOA(Voice Of America)のSpecial English をしているのですが、学校の先生に聞くと単語と単語の間のつながった発音で、例えば Take it easyなら テイク イット イーズィとわけて発音されており、上の三つの単語がつながって発音されていないのでそこがちょっと使いにくいといわれたのですが、普通のVOAでは難しいので他にその中間のレベルの無料の教材になれそうなものを知っておられたら教しえてくださいm(__)m長文を読んで頂き有難うございます。では、よろしくお願いします。

  • リスニング能力を上げたい

    ニュース、インタビューの英語が一回では聞き取れません。スクリプトを見ながら何度もきけばわかります。英検1級を目指していますが、これから先、どのように勉強すればいいでしょうか。やさビジは大体、VOAスペシャルはほとんど1回で大丈夫なのですが。

  • センターリスニング対策

    センター入試対策のリスニングについての質問なのですが いつからはじめた方がいいですか? それとリスニング対策については 速読英単語のCDとDuoのCDはどちらの方が おすすめですか? もしくはリスニング専用の教材を買うべきでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 英検一級対策用のリーディングとリスニング教材について

    英検一級対策のリーディングとリスニングの教材を何にしようか迷っております。 候補としては、 市販月刊誌である、CNN ENGLISH EXPRESS、The Japan timesニュースダイジェスト、茅ヶ崎教本のなかからか、 ウェッブサイトの Japan times daily、VOAのいずれか を考えております。 好み、学習環境等によると思いますが、アドバイスいただけたら有難いです。

  • リスニング

    TOEICのリスニング対策でぜひやっておいた方がいいことはありますか? NHKの英語ニュースがいいと聞いたことはありますが・・・

  • リスニングは大意を汲み取れとはいうけれど・・

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 リスニングする際、どうしても頭の中で、シャドウイングするかのように、文章を組み立ててしまいます(日本語訳するということではありません)。大意を汲み取るように・・と言われても、文章を組み立てなければ、大切な単語と、そうでない単語を区別することができないのが現状です。ですから、VOA Special Englishのような簡単な単語に制限されている文章でも、少しセンテンスが長くなるだけで、理解がおぼつかなくなることが少なくありません。 音は聞き取れていますし、文章を読みながらであれば、充分理解することは可能です。このような状態から抜け出るためには、どのような練習が良いでしょうか。宜しくお願いします。 ちなみに現在TOIECで750、配分はほぼ半々です。

  • ひたすら精聴リスニングの効果は?

    英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私はリスニングを中心に4技能を強化していこうと思っているのですが、ディクテーション、シャドーイング、オーバーラッピングは、大変な作業なので、毎日のようにやるのは困難です。根性無しで申し訳ありませんが…。 しかし、オンラインでNHK WORLDやCNN student news、VOAなどなら、ほぼ毎日やっています。でも、それらを使ってディクテーションやシャドーイングをやっているわけではありません。あくまで精聴(真剣に集中して聴く)を毎日やっているだけです。 そこで質問があるのですが、上記のようなネット上の英語教材を、ただひたすら精聴するだけというのは、リスニング力アップの効果はあるのでしょうか? 「聞き流す」だけでは効果がないのは分かっています。あくまで私は、毎日、上記の英語教材を「精聴」しまくっています。こんなので、効果はあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • リスニング対策について

    質問させてもらいます 今高二です。そろそろリスニング対策をしていこうと思ったんですが、中学以来リスニングをまったくやってこなかったので、聞き取りができないという状態です。 そこで、えいご漬けというのを紹介してもらったんですが、大学入試のリスニング対策になるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。