• ベストアンサー

賃貸マンションの地デジ対応

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

賃貸住宅で、地デジを見たいが難しい。どうすれば、波デジが観れるか?って質問が目的で、オーナー交渉うんぬんは手段ですよね? 私が入っているアパートは、私が入居した後、ほぼ全戸がスカパーに加入している状況になってしまい、たぶん「地デジ?あんなのいらない」って状態ではないかと推測しています。また2010年にアナログ放送は停波予定ですけど、たぶん地デジは経済的な理由で「全国どこでも受信できる」ようにはならないはずです。そのため、ブロードバンド等での配信を可能にするための技術調整が現在進行中です。 ですので、ブロードバンドが可能となるようなケーブルTVや光ケーブル等の「インターネット環境の整備」という方面から大家さんに攻められてはいかがでしょう。(現在はADSLでしょうか?) なお、マンション等の場合は、光の場合、引き込み口までは光ケーブルでも、それぞれの部屋には、変換&配信装置を経て銅線で配信されるようになります。共用スペースに機材設置が必要になりますし、LANの配線ができるか?って問題もありますので、ちょっと大変かもしれません。 ちなみに私の場合、アパートなので、光ケーブルの引き込みは一戸建てと同様な扱いとなって、光ケーブルがエアコンのダクトを通って、室内に入っています。管理会社に話したときには「穴を新たに空ける必要ないんでしょう?勝手にやってください」って雰囲気でした。 ところで、「地デジが観たい」という目的の先には「地デジで流される○○番組が観たい」というのがあるはずですよね?でも、地上波TVの番組って下らないものが多いです。「アナログが観れなくなるから地デジ」っていうのはわかるのですが、いきなり「地デジが観たい」っていう動機がよくわかりません。地デジになったからって、優良番組がチャンネルで増えるという可能性は、いまのところゼロだと思われます。(私は、地上波はほとんど見ません。ですのでCMの話題が出るとついていけない・・・)  2010年になって、2006年を振り返って、「アンテナ立てて地デジ観ている?それって意味ないじゃん!」と会話しているんではないか?なんて思ったりしています。

miyaura231
質問者

お礼

スカパー(専門チャンネル)と地デジ(総合チャンネル)とでは、放送自体役割が違うから、イコールにはならないと思いますね。 勧誘業者の影響で、全戸加入されているんでしょうか? たぶん、パラボラアンテナで受けた電波をダウンコンバート(中間周波数に下げて、損失を少なくする方法)するのですが、中間周波数が、BSデジタルなどを重なるため、構内の配線が1本しかないと揉めるはずです。 そういう場合(専門チャンネルの視聴)は、インターネットで、受信する方法もあるかと思いますが、地デジは難しいんじゃないかと感じます。 国で、2011年アナログ放送終了を唱えるなら、地デジに対応しない建物に関しても何らかの規制をして欲しいものです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応してお

    賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応しておらず観れません。来年ぎりぎりまで対応しないとのことです。大家さんから、「前にその部屋に住んでいたヒトは地デジが観れたんだけどなあ」という話を聞いて電気屋さんに相談したら、マンションの部屋でアンテナを確認してもらったところ、やはり地デジの電波は来ておらず、おそらくワンセグが内臓されている小さなテレビで観ていたのではないか?と言われました。 ワンセグが内臓されているテレビを探すと、大抵ポータブルか車用で7インチや9インチでした。 部屋でワンセグが観れるようにもっと大きなサイズでワンセグ内臓されているテレビってあるのでしょうか。例えば15インチや19インチなど。

  • 地デジ対応はスムーズに完了しましたか?

    地デジ対応はスムーズに完了しましたか? 6月にテレビを購入してから4カ月。 買ったら普通に見られるものだと思っていたのですが、予想外に電波状況が酷く見られる局数がどんどん減っていくというとんでもない状況に陥っていました。 自宅は賃貸アパート・アンテナは隣の高層マンション設置の共同アンテナ(地デジ未対応)・アンテナ改修はマンション管理組合の話し合いがまとまるまで未定…と、大家さんに言っても大家さんも手が出せない状況にありました。 幸いNTTのフレッツテレビの提供地域にあったため、昨日工事完了し無事にテレビが映るようになり、とても快適になったのですが。 まさか普通にテレビを見たいだけなのに大家さんとの交渉やら工事の申し込みやらこんなにいろいろ面倒があるとは思いませんでした。 そして結果的には工事費・月額利用料金も発生する事態となり、正直痛いです。 自分の周囲の人はテレビを買い替えただけで普通に見られたという人ばかりなのですが、我が家のように苦労された方はいらっしゃいますか? うちはまだ若い夫婦なのでネットで調べたりして対応方法を検討し無事に済みましたが、来年の地デジ完全移行の際、何もわからず突然見られなくなった人が大量に発生し、混乱が生じるのではないかと思いました。アンテナの改修・自宅内配線の見直しが必要なお宅だってきっとたくさんありますよね。

  • 地デジ対応済みのマンションで地デジテレビのアンテナ線をつなげるのには

    地デジ対応済みのマンションで地デジテレビのアンテナ線をつなげるのには 分波器と分配器の2種類あるようなのですが、どちらを使えばいいのか判りません。 どのような場合にどちらを選択すればよいのか教えてください。 お願いします。

  • 地デジを見るには…

    先日地デジ対応の液晶テレビを購入しました。 全く無知で、買い換えれば地デジが写ると思っていたのですが 現在賃貸マンションで、まだ地デジ対応(アンテナ?)ではないらしく 映りません…。 CATV受信可能なマンションなので、地デジが映るアンテナを買えば ほぼ映るのでしょうか?それは特に関係ないのでしょうか? 詳しくご存知の方いましたら教えてください。

  • 賃貸マンションのアンテナ 地デジ対応

    マンションの共同アンテナの場合は 地デジ対応のアンテナはアナログの電波も受信できるのでしょうか。完全移行するまでは 地デジとアナログアンテナ両方必要なのでしょうか? アンテナについて無知なので 大家さんに どうお願いしたらいいかわからず困っております。アドバイス 情報をお願いします。

  • 賃貸マンション・アパートでの地デジ放送へのきりかえ うまく行くのでしょうか?

    2011年7月に地デジ放送への完全移行という予定になってますが、正直、うまくいくとは思えないんです。 賃貸マンションやアパートに住んでいる人たちは、アンテナは大家さん次第なので、大家さんの善意でアンテナをたててもらわなければケーブルTVを引くか、自前でアンテナをたてるしかありません。 大家さんってけっこう高齢の方たちも多く、地デジの意味なんてわかっってない人が多いです。(私の住んでいるマンションの大家さんもです) 大家さん側にすれば、アンテナをたてるのにも費用がかかるので、誰もがアンテナをたててくれるとは限りません。そうなると、マンション・アパートの住民と大家さんとの間で、移行間際になっていろいろトラブルが発生しそうな予感がします。 すでに住民の方たちから大家さんへ相談、交渉している人もいるようですが、本当は大家さんが先にそういうことは気づいてほしいものです。 そもそも地デジ移行の件は、電波が届かない地域があったり、聴覚障害者が使用する機器に対応していなかったりといろいろと問題があるようなので、移行日の2011年7月24日以降は世の中が大混乱するような気がします。 実際のところ大丈夫なのでしょうか??

  • 賃貸マンション BS放送が見られるアンテナは地デジもみられますか?

    いつもお世話になります。 家電等には疎いので教えてください。 賃貸マンションに引っ越してきました。 「BS・CS・CATV関連 」という項目に 「・BSアンテナ 」の項目にチェックがありました。 我が家は、ブラウン管のテレビしか保有していません。 で、そのテレビで「ショップチャンネル」がみられます。 そろそろ 地デジのテレビも欲しいのですが、 これは地デジ対応のテレビを買えば 地デジのテレビを見ることが出来ますか? それとも、なにか契約をする必要があるんでしょうか? 教えてください。

  • BS非対応マンションについて

    最近新しくマンションに入居しました。 テレビ(bs/cs対応)を共聴設備に接続し分配器でテレビの裏にある地デジ、bs/csのアンテナ入力にそれぞれ接続すると地デジは完全に映るのですがbsがbsnhk,bs日テレbsフジなどが映りませんでした(bs11はアンテナレベルが24程度でブロックノイズが出る,番組表は映らない局のものも表示される) オーナーに確認したところこの建物はbsに対応していないとのことで近隣の建物のパラポナアンテナからの影響で映っているのではないかとのことでした。このようなことが本当にあり得るのか気になっています。 ちなみに当方の地域は地デジの受信障害の地域のためほとんどcatvに加入しているようです。またマンションのベランダを見るとパラポナアンテナをあげている世帯も違う階ですが確認できました。

  • 地デジについて

    今使っているテレビはアナログ対応です。 パソコンは理由あって交換したやつに地デジがついていました。 そこで早速マンションの管理人に地デジのアンテナはいつ頃つけ るのか聞いたところ、来年か再来年につける予定と言っていました。 アナログテレビがあるので特に不便ではないのですが、ダメ元で テレビの配線をパソコンに繋げたらとても鮮明に映りました。 これはどういうことでしょうか? 地デジをみるにはUHFアンテナが必要と言われたのですが、何が何だ さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 地デジ非対応のテレビでの引越し

    アナログでまだ対応しているものですが、今度、マンションに引っ越す予定なのですが、もし、そのマンションで地デジアンテナが整っている場合、地デジ非対応のテレビを持っていってもアナログ放送は見れるのでしょうか?アンテナ装着していても地デジ、アナログって選択できるのですか?