• ベストアンサー

コンクリートのひび割れ修復

コンクリート土留めにクラックが出来ました。 強度的に問題がないところなので、見た目が綺麗になりさえすれば良いです。 自分(素人)で修復するには、どうすれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

「建築用コーキング材」がホームセンターにあります   これでクラックを埋めることが出来るのでは  各種の用途に合わせたものや、色も各種あります   スクリューガンと合わせて一本(1/3リットル)缶?で千円程度    スクリューガンは再使用可能 本日 屋根(コンクリ瓦)の補修を行いました(旨く行けば良いのですが)

doraroku
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.2

クラックの程度により、補修方法が違ってきます。 役所の言う補修方法は、クラックの根元部分までV字型にカットし、 コンクリー用の接着剤を塗ってモルタルで補修します。 クラックが浅ければ、補修用セメントを練って摺りこみ、 サンドペーパーでこすれば目立たなくはなります。

doraroku
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モルタル・クラックの修復方法

    土留めのコンクリート壁に大きなクラックが入りました。 構造的に強度に問題はない場所と思います。 しかし見た目が悪いのでキレイに埋めたいと思います。 素人でも上手く出来る方法を教えて下さい。

  • コンクリートのひび割れ

    軒先の土間にコンクリートを打ちました。 しかし、傾斜がうまく出てなかったため、雨が逆流し水溜りができてしまったので、その部分(約1m×1m)のコンクリートをはつり、再度コンクリートを塗りやり直しをしてもらいました。 しかし、今度は逆に盛り上がったようになり見た目も汚くなったので、またまたクレームつけました。 そうすると、前回と同じようにコンクリートの上部をはつり、今度はモルタルで修復しました。 見た目はきれいになりましたが、工事完了から約1か月、 気にしなければ、気にならない程度かもしれませんが、すでにひび割れしているところがあります。 知り合いの業者でもあり、また二度もやり直しをしているので、これ以上のやり直しを求めるのはなかなか言いづらい部分があります。 ひび割れが将来大きくなる、あるいは、他の場所でもひび割れる ということが、これから何年か先ででてくるものでしょうか? また、このひびが今後不都合なことになるでしょうか? もし、そのようなことになった場合、業者へはどのような対応を求めればよいのでしょうか? また、現在、業者に対して、どう言っておくべきでしょうか?

  • コンクリートのひび割れ

     お世話になります。  わが家の車庫のコンクリートのひび割れについて教えてください。  車庫に車3台並んで置いてありますが、一部でコンクリートの床面がひび割れています。何か素人でも簡単に補修できる方法はないでしょうか?  目立たなくする方法はないでしょうか?  それともひび割れは、どうしてもするものなのですか?

  • コンクリート資材について

    こちら素人ですが一般コンクリート資材について教えてください。 一般的に使われている土留め用資材で、杭にコンクリート製の平板が何段か積み重ねられておりますが、杭の長さの種類と平板の寸法が解れば教えて頂きたいのですが。

  • コンクリートの地面のひび割れについて

    前回もコンクリートのひび割れについて質問をしましたが、少し説明不足がありましたの再度質問をしますのでどなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。 コンクリートで仕上げた地面(土間?)があります。そこは自動車を止めるスペースでおおよそ2台程止める事があります。 その箇所が全体的にひび割れ(クラック)してしまい箇所によっては、凹んでいるところもあり、とても見栄えが悪い状態です。 ひび割れの幅については、やはり様々で2mm程度の所もあれば、ひび割れの箇所のコンクリートが欠けてしまい1cmから2cmあるところもあります。 そこで、以下のような商品を検討はしたのですが、水性と言う事や自動車が乗り入れる、箇所によっては凹んでいるという事もあり、強度が心配で今だ実行しておりません。 http://item.rakuten.co.jp/maruki-e-shop/c/0000000160/ これからひび割れを極力防ぎ、見栄えを良くする為に凹んでいる箇所を平に、ひび割れの箇所を目立たなくしたいと考えております。 また、面積も意外とあるため、経済的な所も考えると、ひび割れの箇所を少しだけノミなどでハツリ、あえてひび割れの幅を広げてモルタルで埋めようとも考えたのですが、ひび割れの左右は当然コンクリートのために、モルタルで埋めても再度ひび割れしてしまうのではと思い、やはり実行しておりません。 コーキング材で埋めようか、モルタルで埋めようか・・・色々と検討していたら何が一番良い方法なのか分からなくなってしまいました。 また2液のエポキシ樹脂(業務用)で埋めようとも考えましたが圧力を掛ける専用のガンが必要なようですので事態しました。 現場の写真を添付しますのでよろしければ拝見してみてください。 どなた様かご教示の程宜しくお願いいたします。

  • コンクリート強度が高いとひび割れがでる

    建築技術者ですが、私の現場では1月は建築共通仕様書通りすると 設計基準強度27N+3N+6N=39N になります 経験的にこんな高強度のコンクリートを打設すると、すごいひび割れが発生するのではないかと心配です 少しでも強度を下げるか、ひび割れの発生しない方法等が有りましたらご教授お願いします

  • カーポートのコンクリートのひび割れ(クラック)について

    昨年の6月頃にカーポートを地元の業者に施工してもらいました。半年くらい経ったころ、カーポートのコンクリートにひび(クラック)が入りました。すぐに業者に連絡し確認してもらったのですが、「これくらいのひび割れはどうしても起きてしまう」との回答でした。確かに、近所のカーポートにも同じようなひび割れがあったので、その時はそれ以上業者を追求しませんでしたが、今年の8月末ごろ、別の場所に新たなひび割れを発見しました。1年足らずでこれだけひび割れが起こるのは、業者の施工方法に問題があるとしか思えません。このようなひび割れについて、業者は補償修理してくれるものなのでしょうか?また、業者が拒否した場合に相談できるような公的機関があれば併せて教えていただけると助かります。なお、クラックも「ヘアークラック」と呼ばれるようなものではないと思われます。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 擁壁のコンクリートについて

    土地を購入し、家を新築することになったのですが、 購入した土地は、道路から高さがあるため、始めに擁壁から 工事をすることになりました。 先日工事の様子を見に行ったところ、L型擁壁の壁となる部分に コンクリートを流すための枠を作っているところだったのですが、 すでにできている土台?の部分を見てみるとコンクリートが とても荒く、隙間がたくさんありました。 素人からすると、そのうち間に水が入ったりして鉄筋がさびたり、 コンクリートの強度が弱ってくるのではないかと心配になり 業者に確認してもらったところ、 >捨てコンの状態は一般的です。 >写真の所は打ち継ぎの件だと思いますが許せる範囲と解釈します。 との返事が返ってきました。 見えなくなる部分なので?見た目より強度を取っていると いうことらしいのですが、特に問題ないのでしょうか。 素人からすると空洞などではなく、隙間のたくさん開いている コンクリートの状態を見たことがないので、非常に心配です。 言葉では説明が難しいので撮ってきた写真をUPします。 http://****/JPG_01 http://****/JPG_02 http://****/JPG_03 アドバイスお待ちしております。

  • コンクリートの段差を埋める方法

    コンクリートの段差を埋める方法 家の駐車場と庭には70センチほどの段差があり,コンクリートブロックを使って2段の簡単な階段を作ろうかと思っています. ただ,庭の土留めと駐車場の間にさらに一段(19.5cm)下がったスペース(1m×1m程)があり,そこから右方向に地下室へ下りる階段となっているため,とりあえずその下がった部分を平らにしたいと考えています. (駐車場から土留めまですべてコンクリートを打ってあります) 素人なのでコンクリートを打つのはちょっと抵抗があり,コンクリートブロックを並べて隙間を何かで埋めるやり方はどうかと考えたのですが,危険でしょうか? 階段に続く右端の部分はレンガをモルタルで固定しようと思っています. その場所は,人がタイヤや資材を持って通るくらいで,車は通りません. お金がないので自分でやりたいのですが,よい知恵があったら教えて下さい.

  • コンクリートを敷くには

    自宅庭に大きな機械(重量1t 底面1000×500 高さ1800程度)を設置することになりました。 その予定の場所にはすでにコンクリートが敷いてあるのですが、雨がたまらないようにする為に若干傾斜がついています。 目で見ただけでは分からない程度の傾斜ですが、大きなもので高さもあるので、実際置いて見たら結構傾いていた、とかになっては困るので上から更にコンクリートを敷いて平らにしたいと思っています。 具体的には設置する場所をレンガで囲み、そこにコンクリートを水平になる程度に薄く流し込もうと考えているのですが、強度等に問題はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

Windows11の使用感
このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用中の方、教えてください。Windows10から切り替えて良かった点、悪かった点を教えて欲しいです。
  • ノートパソコンを買おうかなぁと思っており、参考にさせていただきたいなと思っています。
  • Windows11の使用感について、色々な方の意見を聞きたいです。
回答を見る