• ベストアンサー

建築施工図の読み方

clock22の回答

  • clock22
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3

私も過去、相談者さんと同じように まるで専門外の学校を卒業して設計会社に採用されました。 建築はおろかCADも使えなかったのですが 当時(10年前)はパソコンを持ってる・触れるというだけで見込みアリという感じで。 相談者さんはオペレータとして採用されたのではないでしょうか? 知識が無い前提なのですから、分からない事は会社の人に教えてもらい 自分では2級建築士の本などを読んでれば慣れると思います。 専門書は書店に行けばたくさんあります。 CAD操作自体はすぐ出来るようになります。 実務を積み、専門書を読んで頑張って下さいね。

noraunagiinu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、最初はCADオペからという感じです。 確かにCADの操作は学校で一年習うより、一ヶ月仕事で触れる方が身に付いて来てる気がします。もっと頑張ります。

関連するQ&A

  • 施工図を描くのに建築士事務所登録は必要?

    現在SOHOとして施工図をCADで描いていますが、今度人を入れるために法人化にしようと思っています。 その際、タイル割付図などのような施工図を描くだけなら建築士事務所登録は必要ないのでしょうか? 施工図をメインの仕事にするわけではないので必要なければ登録はしないつもりです。 私の中ではCAD作成業務なので必要ないのかなと思ってますが・・・。

  • cadについて、教えてください 建築の施工図から寸

    cadについて、教えてください 建築の施工図から寸法の入ってない 箇所の寸法をだせるcadをしりたいのですが 計算するのがたいへんで

  • アメリカの建築士資格について

    以前、学校に通っている時に聞いたのですが、アメリカの建築士は受験するのに実務をしっかりと積んで設計図も施工図並みにかける技術が無いと建築士にはなれないとは本当でしょうか? また、試験も2日に渡って行うという過酷なものだと聞いたのですが…。

  • 施工管理の仕事範囲

    建設会社に勤務しています。 普段は不動産や事務的な業務に携わっており建築についての知識は素人に毛が生えた程度ですが、今回人手不足を補うために現場監督の補佐を任されました。 公共工事で木造平屋建ての建築現場です。 今まで建築現場で最初から最後まで関わったことはなく、見よう見まねで業務に当たっており今のところそれなりにこなせてはいますが、一つ困っていることがあり今回投稿しました。 というのは、設計と設計監理を行う設計士から施工図や詳細図等の図面を描くよう指示されることが多く、建築やCADについてわからないことだらけの自分にはとても苦痛な要求なのです。 設計図面はとてもおおざっぱで、特に展開図には寸法だけでどこに何をどのように施工するのか描いてありません。なのに設計数量表にはしっかり明記されてあったり逆のパターン(数量表には書いていないものが図面に載っている)もあります。 監督さんに言うとそれを描くのは設計の仕事だって言うし、設計士は施工業者の仕事だと言うしで、サンドイッチ状態です。 少なくとも設計図面と設計数量表はしっかり整合性があってはじめて施工図なり詳細図が描けるのではと思うのですが、実際のところ設計側と施工側で図面作成上の役割の境界線はどこまでなのか教えてもらえると助かります。 ちなみに、当方の建設会社は数人しかおらず、もちろんCAD部門はありません。

  • CADオペになるために建築知識を学びたい。

    CADスクールを卒業して、平面図、立面図、正面図のトレースは出来るようになりました。その後、アウトソーシングの会社に契約社員として就職しましたが、今はCADの仕事には就いておらず、「建築系のCADをやりたいなら、その知識を身につけておいて」と言われました。  しかし、私にはその建築系の知識というものがどのようなものなのか、分かりません。CADオペレーターもトレースだけではなく、設計もするならば、その知識が無くてはならないようです。そこで質問です。   1 建築系のCADの仕事をするために必要な建築知識について建築知識の本でよいものがあれば紹介して下さい。本で学ぼうと思っています。 2 建築系にも、意匠、設計等があるようですが、CADにおいて、意匠、設計、内装、とはどのようなことを指すのでしょうか。また実際、CADを使ってそれらの仕事をするとしたら、どのような流れになるのでしょうか。 3 私の希望するのは内装なのですが、AutoCADの二次元しか習っていなくて、トレースしか出来ないのが現状です。 この地点から、建築知識を習得して、内装の仕事を行うことは可能でしょうか。可能ならば、その建築知識の本を教えて下さい。 4 3で述べた内装の仕事を行うことが無理ならば、どこからCADオペレーターとして仕事が出来るのでしょうか。その入り口に入るために習得する建築知識を教えて下さい。   5 建築CADデザイナーに興味があります。スクールのパンフレットでは、建築理論がコースの中に入っているようですが、それで建築CADデザイナーになるのに事足りるのか。  将来的には建築CADデザイナーになりたいと思建築CADデザイナーになるためには、どんなスキルが必要なのでしょうか。 質問番号4までは、建築CADデザイナーになるためのキャリアアップの課程として考えています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 建築士2級について

    建築の設計の仕事をするには、建築士2級ないと、アシスタントにも、採用してもらえませんでした。CAD2級はありますが、建築士2級を勉強するには、どうすればいいのですか。独学で、勉強するつもりです。いい書籍HPはありますか。

  • 意匠設計と施工図

     意匠設計の建築士さんは 施工図を書くことはないのでしょうか?

  • 鉄骨建築施工図及び図面について聞かせて下さい

    1.追い寸法というのはどうして梁伏せ図に必要なんですか。 また、追い寸法の建築での意味、どんな時に必要な考え方なのかを教えて下さい。追い寸法を梁伏せ図に書いてるのですが、何故? 2.ガセットのつく位置の反対側は必ずスチフナ-がつくものなのでしょうか。 設計事務所にて勉強中ですが、いそがしくなるとこんな質問に構っている暇は他の人にはありませんので...施工図作成の流れがわりにくく、そのたびに必要としている図面がなんなのか、みんながどういう情報を載せた図面をつくっているのかよくわかりませんので...どうか助けて下さい。

  • 設計図と施工図

    はじめまして 今回我が家は一大決心をして、家を改築しました。 きちんと設計士に入ってもらって、しっかり立てようという母親の意見もあり設計士を立てて建て直しました。 建築中の節々からその設計士さんには不満が会ったのですが、(こちらの意見をあまり聞いてくれない、意見をするとやる気がなくなっただの言う 私のイメージが・・・エコが・・・etc.) 最後の受け渡しにおいて、色々の工事がリフォームだから設計図どうりには行かないとはわかっていますが、「私は設計図を書く人で施工図は工事やさんが書くものなので、細かいところは責任もてません だけどしっかり料金はいただきます」といわれ工事費の一割とやり直し工事の一割を要求されています。 設計士さんは施工図および現場のことには責任を持たなくてよいのでしょうか?そんな図面に500万以上ものお金を支払わなければいけないのでしょうか? 教えてください 宜しくお願いします

  • 『1級建築士が保有する1級建築施工管理技士資格の有益性』

    はじめまして 現在、構造設計事務所に勤めている1級建築士です 今後の転職などを考慮してスキルアップを考えており 常日頃から現場での仕事に興味を抱いていたので 1級建築施工管理技術検定試験を考えていました そのために試験対策などを調べていると 『1級施工管理技士の業務範囲の一部は1級建築士の業務範囲に含まれる』とか 中には『1級建築士のオマケで付いてくる』なんて極端な回答もありました^^; モチロン1級建築士が取得しても無意味であるはずありませんが 実際に現場の立場から見て、その有効度は如何ほどでしょうか? 1級建築士資格で実用的に十分代替できるのであれば 他に目指したい資格に時間を割けるかもしれません よろしくお願いいたします