• ベストアンサー

なんで山田監督は嫌われていたの?

baykinの回答

  • ベストアンサー
  • baykin
  • ベストアンサー率44% (49/111)
回答No.4

一般に、戦前から綿々と続いている球団は「監督は生え抜き(もしくは球団に大いに貢献した選手)であるべき」との考えが強く、未だにジャイアンツは球団創設当初は別として、基本的に生え抜き以外の人を監督にしたことはありません。 阪神が野村・星野両氏を監督に迎え入れたとき、関西メディアは大きな驚きをもって騒ぎ立てました。阪神もOB会などの影響力が非常に強く、「生え抜き主義」が強かったためです。 そういう意味では、中日も設立70年を超えた老舗球団で、現役時代に全く関連のなかった山田氏(セリーグに在籍すらしたことがない)が監督になったことで、全く支えのない状態で監督の椅子に座らされることになり、フロントともあまりしっくりいってなかったともいいます。 やはりコーチと監督とは立場が違いますよね(コーチは十数人いますけど、監督は一人しかいませんから)。 選手との確執についても、結局は自分がオリックス時代に活躍していた平井をコーチ時代に引っ張ってきて蘇らせ、監督時代に重用するなど、生え抜き選手にしてみれば面白くない選手起用があったのは間違いないでしょう。 2年足らずの監督期間でしたが、落合監督が就任1年目で優勝できたのは山田前監督の遺産が多少なりともあったのではないかと思っているのですが。

関連するQ&A

  • 原監督の批判のコメント

    今年のジャイアンツは不安要素が多いと思いますけど、 特に気になるのは、原監督の批判のコメントです。 今年は、選手の批判、コーチの批判が多いように見えます。 メディアで、そのようなことを流すというのは、 選手やコーチにとって、萎縮して悪影響を及ぼすと思います。 負けた原因は、特に首脳陣である監督が責任を背負わないと行けないのに、 そのような発言をしない原監督はどうなのかなと思います。 ちなみに、前に中日ドラゴンズで監督をしていた落合さんは、(現GM) メディアで、選手やコーチの批判、選手の絶賛、試合内容どうこうの発言は殆どしないのに、 何故、原監督は批判の発言を平気でメディアに流すのかが、疑問に思います。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

  • 中日の歴代監督について

    プロ野球のペナンとレースに注目し始めたのが、落合監督になってからで、それまではプロ野球に感心がありませんでした。 そこで、今まで、中日の監督はどういう人が居たのか、について知りたいと思っています。 例えば、星野監督で優勝したらしいのですが、落合監督と比べるとどういう違いがあったのか、とか、何故前の監督は辞めて落合監督になったのか、とか。 また、選手を殴るという監督もいるそうなのですが、中日にはそういう監督がいたのか、など・・・。  中日ファンでも、そうでなくてもいいのですが、中日の監督についてご存知のことがあれば、なんでもいいので、よろしくお願いします!

  • なぜ中日球団は落合前監督を解任したの?

    古い話ですが、野球ファンとして納得できないのは、2011年に、どうして素晴らしい実績を上げ、8年間のうちで4回優勝と、長いドラゴンズの歴史の中で最高の黄金時代を築いた落合前監督を中日球団幹部は解任したのでしょうか? もう落合監督以上の好成績をあげられる監督は、出てこないでしょうが・・・・・ 常時優勝できる可能性のある強いチームに出来たのも、落合監督の手腕。その名監督をなぜ、ドラゴンズいや中日幹部は解任したのか、たとえドラゴンズファンでなく他球団ファンの私でさえ納得できません。プロ野球は、勝ってナンボであり、落合元監督曰く「勝つことが最大のファンサービス」ではないですか? 事情に詳しい方、どうか教えてください。

  • 落合元監督、GMの指導力のよい点悪い点

    中日の落合さんは 監督の時にそれなりに優勝させてますね。 ただし、投高打低だとか、選手が抜けたら弱くなるとか傾向もありましたけど。 GMになってからはあまりよくなく、数字主義で出した選手が活躍しているようですね。 よい面悪い面ってなにでしょうか?

  • 工藤監督は名監督?

    ソフトバンクがぶっちぎりで優勝しましたね。 ところで、ソフトバンクの工藤監督はやっぱり名監督なのでしょうか? あんまりパリーグの野球は知らないのですが、 昨年の優勝メンバーがごっそり残っているし 親会社が金持ちだから選手の待遇もいいし、 誰がやっても、ふつうに優勝したのでは?とも思えます。 それでも工藤監督なりに「すごい」と言わせるような手腕があって この優勝につながっているのでしょうか? 工藤監督の評価について、詳しい方教えてください。

  • プロ野球の監督のサインについて。

    プロ野球好きでよく見るんですが、監督がサインを出しているの見たことないんです。 プロ野球のサインの伝達方法を教えてください。 中日ファンなので、中日のスタッフと選手でたとえます。 たとえば打者が森野選手のとき、ヒットエンドランのサインが出るとします。 このとき、最初に落合監督がブロックサインを3塁コーチャーに伝え、3塁コーチャーが落合監督の指示通りに選手にブロックサインを送る。そして、森野選手がサインを理解する。 という流れだと思っていましたが、テレビで落合監督がブロックサインを出しているとこ1回も見たことありません。他の球団の監督さえも一回も見た事ありません。楽天に以前いた野村監督なんかはどう考えてもブロックサインなんかしそうにないですよね? っていうかあの年だとブロックサイン覚えられないでしょう。 ということは… 別のやり方なのでしょうか。 違うパターンとして思いつくのは落合監督がベンチにいる他のコーチに口頭で「エンドランだ!」と伝え、その指示をうけたコーチが3塁コーチャーにブロックサインで伝達しているのでしょうか?でもそれだと口頭だから監督は指示を出すたびに口を隠さないと相手にばれそうですよね? だけどいちいち監督さんが口をふさいで指示を出してるとは思えないんですけど…。 いったいプロ野球はどうやってサインを伝達しているのでしょうか。本当に摩訶不思議です。

  • 落合英二さんの奥さん

    元中日ドラゴンズ投手の落合英二さんの奥さんはどんな方でしょうか?

  • 監督の采配

    先発ピッチャーの選定や交代、先発打者の交代や代打などなど采配の全てを専門のコーチに任せている監督ってプロ野球界にいるんでしょうか? 落合さんが監督のときは投手に関しては全て森コーチに任せていたっていってましたけど。

  • 広島カープは監督ノムケンで大丈夫なんでしょうか

    あの、江藤、金本、前田、野村のいた最強広島打線を思い出してください。 1番野村 2番 3番前田 4番江藤 5番ブラウン 6番金本 この恐ろしい打線をみなさい。 この打線をもってして優勝できなかったのです。 そして、16点とっても17点とられるというザルの守備陣・・・ http://www.youtube.com/watch?v=RXzFftvRA_A 打っても打てども、ヤクルトという古田、ハウエル、池山、飯田を擁するチームにことごとく痛すぎる敗退を広島は受けていたのです。 1番飯田 2番 3番ハウエル 4番広沢 5番古田 6番池山 7番レックハドラー と、こちらもランナーがたまれば何点でもとれる布陣を敷いていました。 しかし、そんなに差はないように感じられるはずです。 しかし!!投手、監督に歴然とした差がありました!! ヤクルトには智将野村ID監督。広島は・・・頑固おやじ山本浩二監督・・・ こんなんでは勝てるはずがありません。 投手も、 広島は、佐々岡、大野、・・・・・・枚数が足りない・・・ ヤクルトは?石井、山部、ホッジス、高津、石井寿などと枚数がいるんです。 そして現在の広島は、 1番梵 2番丸 3番広瀬 4番栗原 5番エルドレッド 6番堂林 7番松山 8番石原 控えにも天谷、小窪、赤松、などなどなど、 小粒ながらにしてもコツコツ痛打を打てる打者が揃っています!! そして投手陣も 前田、野村、斉藤ゆうき、篠田、大竹・・・ 今村 サファテ、ミコライオ いますいますいます!! そしてこれに黒田が加われば!!! 今のセリーグでは、中日もすでにおっさん球団で山崎をまだ使ってあげる的な扱いでは来期は岩瀬もつぶれ、浅尾も失敗が増え、川上、山本の老齢カリスマの神通力も及ばなくなるでしょうし、吉見だけではいつかはつぶれて途中降板です。 打つほうは相変わらずの1,2点打線ですから、大丈夫です。 やはり巨人が強いでしょうが、長野、坂本、外人、村田、阿部・・・・名前は出るわ出るわで大騒ぎです。ただ阿部は見るからに腰や足が悪く、欠けることもありますが、それでも強いでしょう。 ヤクルトは、全体的にチーム力は落ちていますし、いつまでも子供投球の石川ではもちませんし、由規、村中、赤川・・・と枚数に問題もあります。 打つほうでも、毎年ヤクルトは外人が大当たりしますが、ミレッジ、バレンティンの脅威は存在するでしょう。 横浜は、老人ラミレス、中村が来期もそれなりに活躍するでしょうが、筒香などの成長もありなかなか手ごわい打線を組んでくる可能性もありますが、まだまだ捕手などに難点があり、投手陣も不安な面々ですからフロント自体のていたらくな様相をみると敵ではありません。 阪神は、相変わらず使えなくなったよその球団の主力を福留やら西岡やら日高やらとってきますが、内紛がさく裂し、小粒の和田監督関川、久慈コーチという小粒ダグアウトでは、選手をまとめあげられませんし、マートンがまた内紛を起こすでしょう。 なので、広島には敵は巨人のみです。 広島の、選手面々をみてみれば、交流戦でも投手陣の安定した広島なら、そこそこの成績は残すはずですし、打つほうもまだバーデンという好打の外人もいますし、なるほどよく打ってくれると思います。 問題は!!!!監督ノムケンです!! コーチの音、浅井、町田などという2軍やベンチウォーマーだった面々がコーチをしているので、選手に納得いく説明ができずに、広島の持っている力の半分も出せずに終わる上記で述べた昔の強力広島打線をもってして、勝てなかったパターンに陥ろうとしているのです!! ぜひ広島のコーチ陣と監督を紹介してください!! 阪神のように、来期の中日のように頭カチカチのぶん投げ采配で選手を試合を壊す監督では、原巨人に独走を許すだけです!! 理想は、落合監督、コーチに森ヘッド、投手コーチは大野のままでいいのではないでしょうか。 打者コーチに山本浩二でいいのではないでしょうか。 もしくは、梨田監督。 広島には、監督やコーチになりたいほかの人はいないのでしょうか? 日本ハムにはいきなりヤクルト出身の栗山がなったりしているのに、広島のコーチや監督には不人気なのでしょうか? それならわざわざチームを壊す監督やコーチなどはいらず、選手兼任監督でもいいのではないでしょうか? とはいえ、石原捕手兼任にしても、もっさいですし・・・栗原兼任監督は??そう頭よさそうには思えませんよね・・・ 前田兼任監督・・・あの人はなにを話しているのかわかりません!!! 打撃のプロフェッショナルかもしれませんが、うまく話せない無骨な野郎です!! 教えたりすることは不可能!! 広島というチームをコントロールする人材がいないではありませんか!? 北別府?気難しそうです。佐々岡監督?頭かたそう・・・ もっと昔、赤ヘル軍団といわれていたころは、古葉監督、三島監督? なにやら智将っぽいネーミングの監督でしたね! 正田監督は? ロッテの西村監督のように、くっそ憎たらしい野球をしてくれるかもしれません。 人気は・・・あまり出なさそうですが。 広島の選手陣は、小粒でコツコツいく選手が揃っていますし、正田監督に似合う感じではあると思います。 どうでしょうか!??? 広島監督には、正田監督というのは!??? いかがでしょう?

  • 落合監督は一体何を考えてるの?

    落合監督はいまだに余裕を見せて 「11敗目?そんなもんか。あと50は負けられるな。その間になんぼ勝つかだな」 なんて言ってますけど、このままのペースじゃ あと50敗どころじゃ済みません。 始まってからまだ20試合程度ですが 昨日も含め無策で負けてる試合が多い気がします。 打線のテコ入れもせず、無策では勝てません! あんなに素晴らしい投手陣を持っているにも関わらず 今の成績は考えられません。 あの投手陣なら今の負け数と勝ち数が逆でも おかしくないと思います。 「成るようにしか成らない」という姿勢にみえます。 これでは監督が居る意味ないのでは? ことしは阪神、巨人はもちろんのこと ヤクルト、広島もかなり力を付けて来ているので 例年以上に接戦が続き巻き返しは容易なことでは無いと 素人目にも分かります。 落合監督は一体何を考えているのでしょうか?