• ベストアンサー

代ゼミのサテラインの受講料

お願いします。 苦手科目があるので代ゼミのサテラインを今から取ろうと思ってるのですが、代ゼミのサテラインの受講料って1講座いくらくらいですか? 取ろうと思ってるのは世界史の1学期22回、2学期24回の通年の授業です。 あと、こういう通年の授業の場合、夏期講習や冬期講習とつながってたりして、その授業も取らなくてはいけなくなるのでしょうか? その場合の講習の受講料も教えてくれるとありがたいです!

  • okuyi
  • お礼率88% (16/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

受講料はそれぞれ 一学期22回49000、二学期24回59000、夏期講習(五回)15000、冬期講習(五回)15000 代ゼミの生徒ならば 夏期講習・冬期講習それぞれ1000引き 一二学期それぞれ半額(ただしライブ授業に限る。それ以外は通常通り) 前の方がおっしゃるように、資料を取り寄せて自分で調べるのがいいと思います。 この時期から一学期の講座も受講していくとなると、フレックスサテラインになると思います。 自分で好きな時間を予約して、その時間にブースで小さなテレビを一人で見るような形式のことです。 個人的にもサテラインよりこっちのほうがお勧めです。 画像もきれいですし、ノートにとる間は一時停止でき、見逃したところは巻き戻ししたりもできますから。 あとは、必ず無料体験授業を受けてみて、本当に自分の力になるのかどうか熟考してから申し込んだほうがいいと思います。 代ゼミは個性が強い講師が多いので、合う人・合わない人に結構分かれますから。 目から鱗、脳に電撃が走るような素晴らしい授業をする人、ひたすら笑いだけを求め人気取りにくる人、様々です。 受講するにしても、一度に全部申し込むのではなく、まず一学期やってみて、もっと受けたいと思ったら次のも申し込むという感じでいけば失敗は少ないかと。 夏期講習・冬期講習もとるかどうかは、一二学期の授業中に講師から話(必死の宣伝タイム)があると思います。それを聞いて自分で判断してください。 あと春期講習は絶対とらない方がいいです。一学期の前半と、もろかぶります。お金がもったいないです。 何かと予備校は、ひとつでも多くの講座をとらせようとしてきます。 「親身の指導ではなく親身の集金」と批判されていますが、商売ですからね。 最後に決めるのは生徒本人です。 自分が実力をつけるにはどうするのがベストなのかを常に考え、決して踊らされないように。 私のこの回答も鵜呑みにせず、真偽は自分で確かめてみて下さい。

okuyi
質問者

お礼

詳しくありがとうございました! 自分で確かめてから判断したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#60206
noname#60206
回答No.1

フレックスサテラインのことですか??? 代ゼミからパンフ取り寄せたほうが速くて、正確かもしれません。 申し込んだら2~3日くらいで届きました。 質問に答えられなくてすみません。          

okuyi
質問者

お礼

パンフは時間がかかりそうだったのでこちらで聞いたのですが、 そんなに早く届くんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代ゼミのサテラインについて

    代ゼミのサテラインについて 代ゼミのサテラインの一橋対策授業はなぜ冬期講習だけないんでしょうか? 需要がないなら夏や普段の授業でやったりしませんよね・・・ 何か特別な事情があるんでしょうか?

  • 代ゼミのサテラインと駿台のサテラインについて教えてください!

    私は現役の高校3年生です、予備校の夏期講習を受講しようと考えているのですが田舎なのでよい情報があまり手に入りません・・。受けるなら自由な時間に受けれるサテラインを受講しようと考えています。それで、代ゼミか駿台どちらかにしようか悩んでいます。どおか具体的に教えてください。  

  • 代ゼミの受講科目について

    代ゼミサテライン予備校に通う予定の文系の新高3です。志望大は千葉大法経学部と明治の法学部です。 代ゼミの受講科目についてなんですが、とりあえず春期講習会は西谷の英語と望月の古文、 そのあとの学期講座から青木の現代文を受講しようと思っています。 夏期講習からは政経も受講しようと思っているのですが、その返はどうでしょうか 意見をお願いします

  • 代ゼミ 単科生の講習

    現在代ゼミのフレックス・サテラインで英国の授業を受けてる単科生です。 夏期講習もその単科のゼミを引き続き受講予定なんですが、 大学別対策講座は受講した方がいいでしょうか? 大阪校の関関同立コースです。 でも正直ライブの講師陣はかなり微妙なんです。(特に英語) 今年はサテラインのスタジオ収録講座が無いようです。

  • 代ゼミの受講証チェックについて・・・

    2学期本科必修授業では受講証チェックはあるんでしょうか? 1学期はなかったんですが、夏期講習はあったので気になってます。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。おねがいします。

  • 代ゼミのフレックス・サテラインについて

    現在高3で物理が全くわからず浪人が決まった者です。 基礎からやりたいということで代ゼミのフレックス・サテライン(録画)で為近先生の初学者向け講義を取ることにしました。 今は代ゼミTVネットで自宅のPCで授業を受けられると聞いたんですが、これはサテライン予備校で受ける内容と全く一緒なのでしょうか? あとサテライン予備校で受ける場合、今でもフレサテで基礎の講義のビデオを見て受講することは可能でしょうか?

  • 代ゼミの受講証について

    明日から、代ゼミ神戸校で夏期講習を受けます。 テキストは2~3日前に届いたんですが、 一緒に入ってた紙に「受講証と一緒にご 持参ください」と書いてあるのですが、 受講証とはなんなのかわかりません。 そういうものが届いた覚えはないんですが なんのことなのか分かるかた教えてもらえ ませんか? よろしくお願いします。

  • サテライン予備校でトラブル

    今現在某Yゼミのサテライン(衛星)予備校に通っています。 サテラインとは東京のYゼミの授業の収録を地方でビデオで見るという形式です。 そこでトラブルがあったんで相談させてください。 基本的に東京の代ゼミの授業は録音機持込は可で(サテラインも)、多くの人が授業を録音しています。 一度代ゼミに連絡して確認住みです。 しかし、うちの北陸のサテライン予備校では録音は「禁止」となってました。既に申し込みを終えて受講中に録音してるのを「だめだ」と事務の人に言われました。 このことを代ゼミ本校に連絡したら「東京は可だが、その予備校その予備校で考えが違う」とい言われました。 私の受けてる講座の先生はとても早口なので録音しないととてもじゃないけど付いていけません。 既に受講中なんですが、講座をキャンセルしたいんですが可能でしょうか? 私が受講している講座の先生はとても早口で録音機がないととてもじゃないけどついていけないんです。

  • サテラインかフレックスサテラインか・・・

    今年受験に失敗し、今春から代ゼミに通っている浪人です。理系選択です。 本科コースのライブ授業を現在取っているのですが、英文法と数学の授業(講師)が正直良いとは言いがたい状況なので、2学期からサテラインかフレックスサテラインにしようと考えています。 そこで質問なのですが、フレックスサテラインとサテラインではどっちのほうがいいのでしょうか? また英語が苦手で今年のセンターでは65%くらいしかとれませんでした。正直65%も自己最高で普段は60%を切ります。 代ゼミで基礎から応用までもっていけるようなおすすめ講座を教えてください。 最後にもうひとつなんですが、理系志望なので荻野暢也講師の「天空への理系数学」をとろうか迷っているのですが、取ったほうがいいでしょうか? 受講経験がある方がおっしゃいましたら是非感想等お聞きしたいです。 多数質問して申し訳ありません。 どうかよろしくおねがいします。

  • 昔の大学受験における勉強について

    自分が大学を受けたのは90年代により今とは趣が異なるかもしれませんが、たとえばその時代において高3時に大手予備校で通年講座・ないし単科等として英語長文・英文法(二講座としてカウント)を受講した一方、様々な理由で現代文・古文・政治経済(文系・社会科科目は、政治経済とする)を受講しなかった場合で、受講しなかったそれらの科目については夏期講習等で対応することにより、しかるべき偏差値をとることができたケースはあったのでしょうか。なお、以下に前提条件を記載します。 ・実際は講座を受講したとしても偏差値が上がるとは限らないかもしれないが、ここでは大なり小なり効果があったと仮定し、たとえば英語の偏差値は60~65とることができたものとする。なお、偏差値は河合塾・ないし代ゼミ(違い等あるかもしれないが)を用いるものとする ・厳密には、英語について季節講習(夏季・冬期講習)の受講が求められるかどうかによって現代文などの受講可否が決まるケースもあると思われるが、ここでは英語の受講が求められた上で、夏期講習(冬期講習については、後述)は現代文・政治経済を受講したものとする。なお、当該現代文・政治経済については初めて取り組むこと・およびそれゆえ基礎レベル講座・ないし基礎レベルでも受講できるものを選択したものとする ・講師レベルは標準とする ・夏期講習の勉強方法は、それぞれの講座を受講後本屋で市販の問題集を買う・古文については市販の問題集等を買うことにより行うものとする。もっとも、自分の場合は本を選ぶのがあまりうまくなかったと思われるが。同講習終了後は、英語は授業を受ける・その他の科目は夏期講習時に買った問題集を引き続き用いている、ないし二冊目を買う(一冊目が終わった場合)ことにより対応したものとする ・冬期講習は、英語・政治経済(時事対応?をふくむ)受講とする。なお、直前講習?みたいなものがあった場合は受験に必要な講座をとったかもしれないが、自分の場合はおそらく予算などのかねあいで文学史・会話(英語)などの講座はとらなかったと思われる。文学史は市販の本(あったかどうかはわからないが)・会話は特に勉強しなかったかもしれない。冬期講習の英語で口語表現・会話などを扱っていたかどうかなどにより異なる部分もあったかもしれないが ・めざしていた偏差値や大学がどうだったかなどについてはよくわからないが、ここではマーチレベルなどとする ・受験した大学の学部は複数考えられるが、ここでは経済学部・法学部・商学部・経営学部などとする。法学部が一番あり得たかもしれない