• ベストアンサー

変額保険について。代理店(コンサル会社)、正規の会社、どちらで契約が良い?

garubeの回答

  • garube
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

ソニーの方にちゃんと説明を聞いたほうがいいでしょう。 変額保険はリスク商品なので、ちゃんと説明をしなければいけないものです。 >商品内容もこちらから質問すれば答える、という程度でした。 これでは心配ですよね???

utakata_utakata
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。説明不足ですいません。変額保険のリスクなど基本的なしくみは教えてもらいました。しかし「ソニーの変額保険はこういうしくみです」という点の説明がなかったのです。運用はこういう商品のなかから自分で選びその比率は自由に組み合わせできること、などは後からパンフレットを見て知りました。そういった情報も大事ですよね?

関連するQ&A

  • 変額保険について

    子供(22歳男性)の保険に、若いのでおもしろいかと思い変額保険(終身)を考えています。 おすすめの保険と、変額保険ということで運用の上手な保険会社のアドバイスをお願いします。 また、変額保険は投資という点から、その保険料を毎月払うのと割引のある年払いで払うのではどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソニー生命の終身保険(変額型)

    夫の加入している第一生命終身保険を解約して、ソニー生命の終身保険(変額型)に入ろうか迷っています。変額型はその名の通り、保険料は投資に運用され、利益があれば解約時の受取金は増え、損失があれば受取金も減るということらしいのですが、保険金の支払い方法を一括にしようと思っているので大金を支払うこととなり、本当にこの変額型にして大丈夫か不安です。変額型についてどう思われますか?

  • 変額年金保険について

    こんにちは。 老後資金の運用として保険会社の変額年金保険と、自分で投資信託を購入するのとで迷っています。 変額年金保険を利用した場合のメリットやデメリットについて教えてください! 何十年かの先には現在と同じ貨幣価値ではなくなっていると思うので、金額が決まっている年金保険や国債はあえて選択肢から外しています。 元金割れのリスクについては理解していますので、指摘は不要です。

  • 変額保険

    アドバイスをいただけたらと思います。 主人25歳、私27歳、長男3ヶ月です。 生命保険に、東京海上長割りを300万と250万かけて、逓減定期が主人が亡くなったとき月10万ずつおりるようにしています。 今回の相談は、ソニーの変額老後年金についてです。 貯蓄の目的で契約を考えてます。 ライフフローチャート?ですか?作成もして考えるのですが、貯蓄を目的としたときに変額の保険は実際どうでしょうか? リスクがありますよね、やはり先の見えない世の中なので怖いですよね。。この保険について勧める方はいらっしゃいますか?まだ貯蓄を考えるのははやいでしょうか、アドバイスをください。

  • 変額終身保険について

    去年、ソニーの変額終身保険に加入しました。 LPの方の、アドバイスで変額終身15年を500万、60歳まで500万です。 投資などまったく知識も、興味もありませんでした。 しかし、一年経ちよーく考えてみると、無謀だったような・・・。 そこで、今からでも少しずつ勉強していこと思ったのですが、何からはじめていいのかが分かりません。 変額終身は、定年後の余裕資金と思っています。 ソニー生命の変額終身は、8つの特別勘定から運用対象の割合を選ぶのですが、今現在は、株式型25%、日本成長株式型25%、世界株式25%、世界コア株式型25%となっております。 ネットで確認したところ、国内株式が良くないようなので、債券の方へ切り替えようと思うのですが、いかがでしょうか? また、根本的に債券と株式を選ぶ基準、国内と世界を選ぶ基準等、目安などがありましたら、ご教授願います。

  • 変額終身保険について

    現在保険の見直しをしている最中なのですが、最低限の保障を終身保険で検討しています。(そのほかの保障は定期で検討中) 雑誌等でも掛け金が安くお得と、よく取り上げられているので今考えているのが変額終身保険なのですが、債権等の運用経験がまったく無い私でも契約して問題ない物なのでしょうか? 雑誌の説明では、掛け金が安いことばかりがクローズアップされて、肝心の素人でも安心して契約できるか等については、まったく触れられていません。 一度来店型の総合保険ショップで変額保険はどうですか?と聞いたことがあるのですが「今は、変額は入るべきではない」と冷たくあしらわれたのですが、やっぱりそうなのですかね?(入るべきではない理由はあまりにもさらりと言われたので聞いていませんが・・・) あくまでも保険として加入するので、元本割れは覚悟していますがどんなものなんでしょうか? お詳しい方のご意見お聞かせください。

  • 変額保険

    同居の母が銀行や証券会社から変額保険をすすめられています。母は70代です。 この年令では他に入れるような死亡時の保険金とくらべてどうなのでしょうか。 ファンドによって残高に対し3から5パーセント位の運用と保険費用がかかるそうです。 ハートフォードをすすめられているので、HPをみると運用のチャートや時価が、販売者、ファンドによってもさまざまなのですが、どれを選べばよいのでしょう。 チャートは平板なのがいいのですか 時価とこの先の値上がりしそうなファンドの天秤 日本の先行きなどなど 考えようとするのですがわかりません また掛け金を母と私のどちらが払うほうがよいのでしょうか。 お勧めのものがあればできるだけ具体的に教えて下さい。

  • 変額保険、特別勘定のファンドとは?

    変額保険は特定勘定として用意されたファンドについて、保険契約者がそれらを選択して運用。その成績によって保険金や解約返戻金の支払いが変動するといいます。  特定勘定の中身は保険会社によって異なり、複数のファンドがある場合と、ファンドが1本だけという場合があるそうですが、1本の会社とはどこでしょうか。 また、複数の場合、具体的にどのようなファンドが用意されているのでしょうか。

  • 変額保険の積立金について

    はじめまして。 S生命社の変額保険について検討しています。S生命のパンフレット(http://www.sonylife.co.jp/insurance/variable/files/OA10.pdf)をみると、P5に[保険料払込期間満了後] 『保険契約の維持に関わる費用と保証に関する費用を積立金から毎月控除します。』とあります。 ここで3点ほど質問させてください。 (1)積立金とはそもそもどのようなものなのでしょうか。  ・支払っている保険料のうち、運用に充てる金額と考えて   よいのでしょうか?  ・運用次第で変動するとは言え、原則毎月増えていくと考えてよいの   でしょうか? (2)この表現だと保険料の払込終了後も、その時点での積立金から  毎月、毎月何らかの費用が引かれていくと取れるのですが、  その理解であってますでしょうか?  (もしそうだとすると例えば65歳で解約する場合と75歳で解約する  場合では後者の方が解約返戻金は少なくなってしまうと思うので  すが・・。) (3)保険料の払込終了後も保険会社はそれまで払い込んだ金額を基にして運用するのでしょうか? そもそも終身保険で払い込みが終了した後、保険を解約する場合は、解約時期が遅ければ遅いほど、多くの解約返戻金があると思っていたのですが変額保険の場合は、場合によっては違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • ソニー生命の変額保険終身型加入について

    ソニー生命の変額保険終身型に加入しようと検討中なのですが、相続対策が主で医療保障は簡保に入っています。300万円を一時払いで加入して もしもの時は保険金が確定で約420~430万円になると説明を受けました。他と比べても良い条件だと思います。  これ以外に毎年の運用で過去数年は支払い保険料の約5%の運用益が出て、運用で増えた分を年2回好きな時に使用できますと、説明されています。但しこの分は確定では無いといわれています。これは信用出来るのでしょうか?これは契約条件で加入後は、ソニー生命の言いなりになる様で心配しています。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう