• ベストアンサー

藁をもすがる気持ちです。。。

wattan8の回答

  • wattan8
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

あと、知っている範囲で 1.中国の高官用の処方をしている薬局から出ている「5b」という漢方があります。某医大付属の医院長は余命半年で他の治療と並行しこれを飲用していました。ただ、環境汚染で取れる量が減り、かなりのコネクションがないと入手難しい。 2.有機ヨードを用いた治療も効果を上げている病院もあるはずです。もともと被爆による細胞分裂の抑制を目的にヨードを使い始めたとか。知人の企業が取り扱っており、事業相談を受け、海外のデータを見せていただきました。こちらは、聞けば取扱医を教えてくれるはず。 あとは、殆ど免疫活性の補助的なものでしょうが、有機ゲルマニューム、松から抽出した???(…ごめんなさい名前忘れてしまいました。エキスで癌にも効果があるのではと、確か新潟大学付属病院で治験していたものがあります)、岩盤浴等のデータを見たことがあります。 ちなみにアガリクスはよく名前を挙げられますが、某健康食品の研究者の話を伺いますと、高いだけで、ニンニクの方が免疫効果は高いとおっしゃってましたが・・・

yorusama
質問者

お礼

いろいろ時間をかけて教えていただいて、ありがとうございました。 とても参考になりました。 自分なりに、整理してみようと思います。 ご協力感謝いたします。。。

関連するQ&A

  • イレッサについておしえてください

     肺がん治療薬であるイレッサについて、おしえてください。  母は肺腺がんで8年前に右肺を一部切除。1年前に声帯の辺りにがんが見つかり、切除。切除した部分を調べたところ、肺がんの転移、ということで、30回の放射線治療を昨年8・9月にかけて受けました。(その時点では体内にがんの存在は確認されておらず、再発防止のため、ということでした。)放射線治療の副作用で、今年1月に間質性肺炎を発症。抗生物質で治療し、現在肺炎は完治、とのことですが、2月のCT検査で左肺の下部にポツポツとした陰が見え始め、腫瘍マーカーも徐々に上昇。経過観察をしてきましたが、8月のCT・血液検査で左右の肺にがんが再発したことが確認され、10月1日からイレッサを飲み始め、現在12日目です。今のところ、手と足に湿疹が少し出ている以外の副作用はありません。 質問は... (1)副作用として間質性肺炎があげられるイレッサですが、たとえ、間質性肺炎を発症しないとしても、長期の服用で肺にダメージを与えてしまうのではないのでしょうか?(今回の再発も放射線・またはその副作用としての間質性肺炎のダメージが引き金になったのでは...と思えるので、これ以上肺にダメージを与える治療には不安をおぼえています。) (2)イレッサは効いたとしても、必ず耐性が出てくる、とのことですが、それは、イレッサを飲む以前のがんよりも強い...というか、たちの悪いがんに性質を変える、ということなのでしょうか? がん以外の病気や、例えば虫なんかでも、薬に対する耐性を持ったものというのは、それ以前のものよりもたちの悪い、撃退しずらいものになるのでは、という素人の疑問なのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 腫瘍マーカー上昇

    去年7月に当時73才の父が肺がん手術で3センチのガンを切除後、念の為の抗がん剤(ユーエフティE)を毎日2錠を飲んで1年がすぎました。定期的に腫瘍マーカーやCT等の検診を受けていたのですが、1年たった今、腫瘍マーカーが上がり、肺ではない消化器系のガンの疑いありとのことで、胃や大腸の検査をすることになりました。念の為の抗がん剤だったので服用期間中は肺がん再発を含め(他臓器への)ガンはないものと思っていたのですが、抗がん剤があわなかったのか、他臓器ということでやはりガン体質っていうものなのでしょうか?父は肺がんになる5年前にも初期の前立腺ガンで手術しています。(抗がん剤治療なしです)

  • 肺がんの診断について

    胸椎骨折でたまたまレントゲンで肺に影がみつかりました。肺がんの可能性があると医師に言われています。CT,腫瘍マーカー、PETを行いましたが、腫瘍マーカーはシロで、PETでは淡いピンク色の塊が右肺下葉に見つかりました。医師は、肺がんかも知れないし、そうではないかもしれないが、肺がんの可能性もあるので下葉を切除しましょう、と提案してきます。 診断がつかないのに、下葉を切除することに対して、とても不安です。患者が決めてくださいと言われるので・・・・。再度、細胞診を行いましたが、医師いわく、細胞診がシロでも、癌の部位を取れたか分らないため、肺がんではないと言い切れないから切除を勧めますと言われます。肺がんで、診断がつかないのに下葉を切除することは普通よくあることなのでしょうか?

  • 【肺がん】イレッサ ローテーションしている方へ質問

    肺腺がんステージ4、原発巣右肺2cm、骨転移あり、リンパ管転移あり、脳転移なし、PS=0。EGFR陽性60代女性の治療でお聞きしたいのですが、1stイレッサ服用6週間で肝臓数値上昇の為、現在休薬中で3週間後にイレッサ(2~3日1錠)orタルセバ(1日1錠)を選択して下さいと言われました。副作用強めのタルセバでなくイレッサ継続を考えてますが 1.イレッサローテーションを考えており、1stイレッサ(最低8ヶ月)>抗がん剤(2ヶ月)>2ndイレッサ(4ヶ月)>抗がん剤(1ヶ月)>3rdイレッサ(2ヶ月)>タグリッソへ繋げたい。イレッサでEGFRを叩き、EGFR耐性付いたら抗がん剤で非EGFRのがん細胞を叩く事を3度繰り返してEGFRがT790Mがん細胞に変異する割合を最大限増やした所でタグリッソに変更する考え、方法は間違っていますか? 2.イレッサ2週間に1錠を2年間飲み続けた人がいたので主治医に聞いた所、1週間に1錠なら可能だが量が足らないと言われました。私は肝臓と腫瘍マーカーの数値が上がらずにコントロールできる間隔で飲み続けられれば1週間でも良いのではと考えてます、主治医が言う「量が足らない」状態でも数値さえコントロールできれば1週間に1錠でもイレッサを服用して問題ないでしょうか? 3.イレッサでEGFRを叩きすぎる(1日1錠)より適度に叩く(1週間1錠)の方が、EGFRがん細胞が耐性するスピードを遅らせて延命に繋がる?がん細胞といえ増殖、生存本能のある普通の細胞と変わらないのなら薬で叩かれれば叩かれるほど反応して変異スピードが上がるのではないかと色々な癌ブログを見て思うようになりました、間違った考えでしょうか?

  • 父が心配です。リンパ節が腫れている?

    2年程前に父に胃がんが見つかり 全摘手術をしました。胃の術後もまぁまぁ良好で いましたが、3~4ヶ月前に肺にもガンが4つほど あると言われ薬を飲んだりして最近CTを撮ったら 小さくなっていると言われて少しは安心したのですが 食道と心臓の間くらいにある動脈?が 赤く腫れていると言われたらしいです。 腫瘍マーカーも倍になっていて (確か)170くらいが倍になって340と言ってたと思います。 父も母も動揺していたのか先生に詳しく聞いてないみたいです。 赤くなっているというのは良くない?と 言う事ですか? 腫瘍マーカーというのもいまいちわからず・・・ これくらいの数字だとどんなものでしょう? 次回からは抗がん剤の点滴をするらしいです。 副作用があり毛が100パーセント抜けると 聞きました。 色々ネットで検索しても腫瘍マーカーの事や 動脈が腫れているとか、そういう所がないので・・・。 ひどくなって来たのかと心配で 質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 抗がん剤を中止したら元気になると思っていたのですが

    父が小細胞肺がん(限局期)の告知を受けて1年と3か月が経ちました。その間11回の抗がん剤を投与しましたが腫瘍は縮小したものの完全には消えませんでした。現在は小康状態を得ているので抗がん剤は止め、経過観察をしています。定期的に腫瘍マーカー検査をしていますがやはり少しづつではありますが上昇しつつあるようです。 腫瘍マーカーの上昇は予想していたのですが、今の父は肩や足(大腿部)の痛みを訴え、抗がん剤が体から抜けているにもかかわらず元気がありません。ほとんど寝たきり状態で食事をするのも大変なようです。最近、ろれつも回らなくなったようで父の言葉が聞き取りづらくなりました。 抗がん剤が父の体から抜けるともっと元気になると思っていただけに辛いです・・・。 やはり残存する小細胞がんが進行しているのせいなのでしょうか? 主治医は痛みと構音障害は「廃用性」のものだとおっしゃておられますが 抗がん剤を中止して3か月CTもMRIの検査もないままです。 父はこのまま回復しないまま、がんの増殖するのを待つのでしょうか? 寝たきり状態の父はまだ、がんと闘わなければならないのでしょうか?

  • 抗がん剤「イレッサ」について

    たびたび質問しています、肺がんの母について。 おととい新聞を見ていたら抗がん剤「イレッサ」が承認された!とか。 肺がんの非小細胞ガンにいいと聞き、副作用が少ないなら母に使えないものか?と 思います。 すぐ一般の病院では使えないのですか?

  • 小細胞肺がんの治療方法

    私の父は、小細胞肺がんIV期(脳転移はないが、リンパ節・骨髄に転移)です。 現在、抗がん剤治療の3クール目で癌は縮小しているようですが、 4クール終わった後のことが心配です。 抗がん剤を含め、オススメな治療法はありますでしょうか?? 自分でも探していますが、なかなか見つけられません。。 免疫細胞療法は小細胞がんでもオッケーなのでしょうか?? × イレッサ -> 非小細胞がんが対象. × 粒子線治療 -> 非小細胞がんが対象.

  • 小細胞がんについて(肺)教えてください

    父がドッグで肺に腫瘍が見つかり、調べてみたら悪性のものだったので入院となりました。手術した後医者に小細胞がんであること、肺の右上部(腫瘍の大きさは2センチでした)とその近くのリンパ付近など悪いところは取り除いたということを聞かされました。今後は化学療法と放射線治療を行うということです。自分なりに色々調べて見ましたが、小細胞がんは進行の早いがんであり、抗がん剤が良く効いても再発しやすいということなどを知りました。主治医が淡々とした人で、必要な事意外は話してくれないので不安で仕方がありません。入院のめどもよくわかりません。詳しくご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました

    父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました。余命はあてにならないとわたしは信じて、今私にできることをさがしています。 母はマイナスなことしか想像できず、声にも張りがなくなり精神的にまいっています。母は以前、適応障害と診断されたことがあったりして、また精神的にほんとにまいってしまわないかで、私は父も母も心配です。 私たちにできることは、どんな治療もがんばる、抗癌剤治療もなんでもできることはする、癌には負けないと言っている父に対して、私たちも諦めないで前向きに信じることだと思っています。 父は現在50歳で父の病名は肺癌の非小細胞の腺癌とのことです。10センチほどの腫瘍があります。 1月末に急いで入院し、早急に検査をし、少しでも早く治療を始めないとのことで、放射線治療が始まりました。 現在、父は9回の照射が終わりました。並行して抗癌剤治療もする予定でしたが、血液検査でカリウムの数値が高く6.2や5.5など安定せず、まだ抗癌剤治療を始めれていません。 ただ一昨日や昨日から4.8になり今週落ち着いたら抗癌剤治療にもうつれるとお医者様に言われました。 放射線治療より抗癌剤治療の方が効果は少ない、けど放射線より抗癌剤の方が副作用が強く体力をなくすと言われているから、ほんとは抗癌剤 はしない方がいいんじゃないかと母と思ってしまいます。ただ、父がやりたいならやらなきゃいけないし、やらないと後悔しそうだから一回はやってみるしかないよね、と話しています。お医者様からは例え治療で腫瘍が小さくなってもそれから数ヶ月の余命と言われました。 負けないという父、若さで乗り切ってほしい、私の結婚式と孫も控えているということを父の頭に叩き込んで、奇跡がおこれと信じています。 母はマイナスにことばかり考えています、母を希望づけられる、皆様の肺癌 非小細胞の腺癌でも治った!余命以上に生きた!っていうそういうお話があれば教えて欲しいです。 父の肺の腫瘍は1月28日の画像では脊椎にあたりそうで、切羽詰まった状態でした。放射線ですこしでも小さくなってないかなと思ってしまってます。現在、右手の指とか開いたりできず動かせませんが、右腕は痛いそうですがうごきます。左手も動いて自分でご飯食べたり着替えたりさえしています。全身麻痺になったら父は生きる気力なくしちゃうんじゃないかと不安ですが、母は全身麻痺になってもやっぱり生きててほしいと言っています。 文章まとまらなくなってしまいましたが、余命以上生きたっていうお話、聞かせてほしいです。