• ベストアンサー

気分にムラがあります・・・

a-marmalade_の回答

回答No.5

参考になるか分からないのですが、私も昔から気分に凄くむらがあります。 なんでだろうと悩んでいた時期もあったのですが、最近むらがあるメンタルな症状に対人恐怖があると知って、納得しております。 波があるメンタルの病気は他にもあるようです。周期ごとに気分が浮上したり逆に落ち込んだり・・。

niziirokuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 同じように、気分にむらがあるんですね。 私は対人恐怖はないのですが、緊張はしやすいです。そういうのも関係あるのかわからないですが。 とりあえず、今は落ち着いているので、様子をみようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 気分のムラ?が激しすぎるのを直したいです

    ・大学1年生です。気分のムラ?が激しすぎるのを直したいです ・「ノッている」ときは、1日のほとんどを勉強に費やします。いつも以上に寝つきが悪くなるので(勉強に集中しすぎて興奮しているか、「こんなんじゃだめだ」と自分にプレッシャーをかけているからだと思います)、勉強して眠くなるのを待つのですが、11時ごろに寝ようと思っても結局1時~2時になっています。その後もうまく眠れず、4~6時に目が覚めます。やる気がある、というよりは、何かに駆り立てられているような感じで焦燥感がすごいです ・上記のような期間がある程度続くと、電池が切れたかのようにぱったりと何もしたくなくなり、ほぼ1日中寝てばかりいます。それが罪悪感になって、余計勉強を再開するのが遅れます ・大学の勉強で「完璧」を求めるのはとても非効率なことだと頭ではわかっているのですが、無意識に自分を追い詰めて、結局何もできなくなりパニックになって、さらに眠れなくなってしまいます。1年生の今からこんな状態では、これから先やっていけないと感じます ・心身を疲れさせすぎずに、コンスタントに勉強するにはどうすればよいのでしょうか……。よろしくお願いします。

  • 気分のムラが激しいのは精神的な病でしょうか?

    気分のムラが激しいのは精神的な病でしょうか? やけにハイテンションで機嫌のいいときがあるかと思えば、すごく些細なことで自殺や相手を殺したいと思うほど気分が落ち込むことがあります。 先程もふつうに道を歩いてる時、図々しいオジサンとはち合わせになったり暴走運転の車に慌てて避けた出来事で、気分が今どん底です。 誰だってそんなことがあれば嫌だと思いますが、私はずっと引きずり相手への復習や自己嫌悪までずっと考えて自棄になってしまいます。 毎日不安定すぎて疲れます…。鬱病なんでしょうか? 発想を転換させようと無理をすると悪化してしまいます…。

  • 心配性で気分のムラが激しいのを直したい

    こんにちは、20代後半の女です。 とても心配性なことと、毎日気分にムラがありすぎて、 そんな自分に疲れて果ててしまい、すべてを放棄したい気持ちになります。 今年中に結婚することが決まっており現在同棲しています。 結婚相手の彼が出張が多く、ほとんど家におりません。 1年の2/3は出張に出ています。 出張先は国内ですが運転が長いこともあり、彼の出張中は気が気じゃありません。 以前に出張先で事故に遭ったことや、高熱を出したことなどがあり、 「何かあったらどうしよう」といつもいつも不安な気持ちです。 考えても私にはどうすることもできないので、考えるだけ無駄とわかっているのですが。 一人で家にいて悶々としていても仕方がないので、 趣味や勉強など、いろいろ挑戦してみました。 でもどうしてもやる気が起きず、仕事から帰ったら家で悶々としてしまいます。 心配や寂しさで何も手につかないような感じです。この心配性をどうにかしたいです。 また、私は正社員で内勤社員として働いていますが、 常に気分が落ち込んでいます。 すっきりとした気持ちになることがないです。 普通の人も「仕事行きたくないな」とか、多少憂うつになることはあると思います。 私もはじめはそれだと思っていました。 でも特に仕事で嫌なことがあったわけでもないのに、 「死にたいな」と思うほど落ち込む日もあるんです。 「死にたい」とまでは考えなくても、「つらい」という気持ちは常にあります。 調子が悪く深く落ち込む日は「死にたい」と考えますが、そうでない日は、 「今日もつらいな」というもやもやした気持ちです。 あまりいろいろなことを楽しめなくなってきて、友人に会うのも最近はとても億劫です。 こんな状態が半年以上は続いています。 とにかく気分にムラがありすぎてどうにもできません。 こんな浮き沈みの激しい自分自身に疲れきって、なんだか投げやりになって、 すべて放棄してしまいたい、という気持ちです。 彼は仕事で頑張っているのに、私は何をしてるんだろう、とか 寂しい、つらい、ばかり言ってただ甘えているだけじゃないかとか 自己嫌悪に陥ってしまうこともあります。 彼も私のことを心配しており、心配かけて申し訳ないという気持ちもあります。 どうしたら、心配しすぎる気持ちを治せるでしょうか? どのような考えをしたら、もっと強くなれるでしょうか? 気分のムラは私の性格なのかとも思いましたが、 こんな私でも前向きになれる、いい方法があれば教えていただきたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 気分のムラが激しくて本当に困っています…。

    気分のムラが激しくて本当に困っています…。 ノっているとき→仕事楽しめる♪プライベートでは趣味に集中できたり、人と会って会話たのしんだり…とにかく前向きな状態です(ややワガママに見えるかも) 凹んでいるとき→常にボーッとしてしまうため、仕事失敗してしまう。友達と連絡とるのも億劫。集団の中に入れないため疎外感におそわれる…(気を遣いすぎの大人しい人にみえるかも) 昔から高低差が激しかったのですが、社会人になった今でも変わらず…。本当は前向きな自分でいたいのに。 ささいなアドバイスで構いません、是非おねがいします…!!

  • 良い気分、悪い気分はどこからやってくる?

    気分にムラがあって困っています 悪い気分、調子の悪い時は何をやっても回復せずただ無駄に時間がすぎてしまいます 調子の良い時は自分が何でも出来そうなほどで、気軽に人に話しかけたりもします 鬱の気はあるのですが、大人のたしなみ程度と考えてあまり気にしないようにはしています 以前は薬を貰っていたこともありました お酒は辞めました よく言われてるように天気が良い日、運動をした時、などは比較的気分が良い日が多いのですが、それでも一回スイッチがはいってしまうと、ただじっとしているしか無くなってしまいます 鬱病の医者でさえ、鬱は突然嵐のようにやってくる、と話していたのを聞いたことがあるのですが、それだと気分の良いときでも、いつか又突然やってくると考え、ビクビクしてしまいます 理由が分かれば対処の仕様もあると思うので心当たりのある方、相談にのって下さい

  • 気分変調症(抑うつ神経症)について

    知人が長年、気分変調症(抑うつ神経症)《診断書の診断病名に書かれていたそうです》で療養、復職(転職)を繰り返しています。 この病気、気分変調症(抑うつ神経症)はどんな病気で、どう接したらよいのでしょうか。 うつ病の一種なのでしょうか。自殺願望はないそうです。ただ、身体を動かすのがしんどく、何をするのもおっくうだそうです。また、睡眠時間が長く、思考力が落ちていると言います。 うつ病だと思い、接してきましたが、違う病気ならば、どんな病気か正しく知り、接していきたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • これって「うつ病」でしょうか?

    気分のムラが激しくて戸惑っています。突然、やっている事が虚しくなったり、やる気が失せたり、不安でどうしようもなくなったり、悲しくなって泣きたくなったり、深く落ち込んだり…するのですが、2~3時間くらいすると、これもまた突然、フッと気分が軽くなります。こんなカンジを1日中繰り返していて…10日目くらいになります。 自分でもこの「気分の落差」についてゆけません。何が「きっかけ」でそうなるのか…心あたりがないんです。呼吸が苦しくなるとか動悸がする…とかはないのですが、気分が重い時は食欲もなく眠れない時もあります。(それ以外の時は至って普通なのですが…) 落ち込んだり、気が滅入ったりする状態が2週間以上続けば「うつ病」の疑いがある…と聞いた事がありますが、私のような場合でも「うつ病」なのでしょうか?教えてください。また他の病気の可能性もあれば、それについてもお願いします。

  • 明るい気分になる薬はある?

    人格改造マニュアルという本には 抗うつ薬やカフェインなど薬で性格はコントロールできると書いてあり 目の前がぱっと明るくなりました。これでどんなに頑張っても抜け出せなかった幼稚園からのマイナス思考の脳から サヨナラできるんだと本気で思いました。 でもインターネットで あれを全部試した所で大して変わることはないと思うと書いてあって 又へこんでしまって・・・。うつ病の薬とかも病気で落ち込んでる人だから効くのであって ほんとうに性格が暗い人には効き目はないとかも書いてあったり。 もし薬であかるくなれるのなら 心の病気で悩む人はいないだろうし皆ネアカだらけになるから やっぱりそんな事はありえないのかなとも思いますが・・・。 でも自分でも気にしないようにしようと努力はしていますが 元々明るい性格ではなくただ『明るい振り』をしてるだけで 最後は疲れる。(頑張っても普通のテンションで決して明るいとは思われてないのが悲しいけど・・・)けどそのままの自分だと自分自身もイヤになるほど マイナス思考。かなり気分屋で良いときは良いけど一度不安がよぎると もう滅茶苦茶ブルーです。他力本願と思われるかもしれないけど 気が楽になれるならなにか頼りたいんです。 ただ心の病気ではなく 単に根暗な人間が精神科におとずれて相手にしてもらえるのでしょうか? (私はカウンセリングを求めてるわけではないです) 何かアドバイス よろしくお願いします。

  • 気分が優れません

    最近疲れからかは分かりませんが頻繁に気分が落ち込みます。前触れはあまりなく2~3日続きます。 落ち込んでいる時は人と交わることが億劫になり、眠く、自分の嫌な記憶がたくさん溢れてきてさらに落ち込みます。 食欲もお腹は空いているのですが食べたいとは思いません。 気分が落ち込んでいないときはその様なことはあまりありません。友達といても楽しいし、食欲もちゃんとあります。 今二十歳なのですがこれは何なのでしょうか?人として普通?なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 気分屋にもほどがある・・・

    私は自分自身をなんて気分屋なんだと思います 例えば、 手帳を買ってもすぐに飽きて「あっちのがいい」と思い、別のちがった型の手帳を買う。 ノートを買ってきて、日記などを付け始めても、「なんだかまとまりがわるいし、見にくいな」と言って、また新しいノートを買ってくる 本屋で「これはいい!」と思い買ってくるのはいいが、買ってきて半分も読まないうちに、また違う本を読み出す(本は最初の50ページしか読まない) 手帳に計画を立てて、○時~なになにするって書いてあっても、 「やっぱ今はテレビみよう~」ってなります。 朝6時に起きる!って思い、6時にアラームがなっても、止めて平気で二度寝します(「ああふとんってなんて気持ちいいんだ」って) ・・・まだまだありますが、 ここまできたらなかなかの「クズ」っぷりな自分にあきれかえってしまいます。 しかも「自分を嫌ってはいけない」っていうのをよく聞きますが、 こんな自分をどうやって好きになるんだろう?って思ってしまいます。 すいません、すべて自分が悪いんですが。 質問 気分屋ってどうすれば治りますか?