• 締切済み

車の音について

2月に購入した三菱ミニキャブの5MT車ですが60k/m位から70k/m位のスピードで走行しておる時のアクセルを少しゆるめたときに下部の方から共鳴というかウオーンと音が室内にこもり長時間のドライブでは不快に感じますが、直るものでしょうか、メーカーの方、質問を見ておられましたらお願いします。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。  メーカーの者ではないのですが、似たような経験をしたのでちょっとコメントします。  まずは購入先で説明して、そして整備士のサービスマンに同乗してもらい、その不快な音を聞いてもらい認識できてから良く調べて欲しいと伝えましょう。  同じような音でも原因はさまざまです。エンジンマウント自体の材質が悪かったり締め付け不足やまったく違う場所でミッションマウントの不良の場合もあります。  また、FR車であれば、プロペラシャフトのジョイントブの異常やプロペラシャフトに取付けられているバランスウエイトが取れたりとか原因はいろいろです。  また、ボティ剛性で溶接が一部弱くて緩み振動し共振する場合もあります。  とにかく、ディーラーで良く調べてもらってください。早く直ると良いですね☆

koutiyann
質問者

お礼

早速のアドバイス頂き有り難う御座いました、メーカーさんの販売店には見て貰ってはいるのですが、☆・・・・・ 返事もありません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車に詳しい方教えてください。

    車に詳しい方教えてください。 車は(H9 三菱ミニキャブVAN マニュアルミッション5速 走行120,000km)。 先日、知人を通じて購入しましたが、エンジン始動時、ニュートラル時、は問題ないのですが、4速以外の1速、2速、3速、5速時の「ゴーーー」エンジン音?ミッション?が異常にうるさく感じます。アクセルを踏まなければ鳴りませんがアクセルを少しでも踏むと鳴ります。 走行には問題ありません。 このまま使用しても問題無いでしょうか? 故障の前兆でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 車のしたからパタパタ音がします

    走行距離55000キロのカローラ2なんですが、たまにアクセルふんで離すと後ろの下の方からタッタッタッタと音がします、金属音ではないと思います、何かがパシパシあたってる感じです。何なんですかねこれは、誰か教えて下さい。

  • 車の調子がおかしいです

    ちょっと、不安に思った出来事があったので質問させていただきます。勿論、点検には出します(今日します) 昨日、高速を走っていたら、急に速度が上がらなくなりました。アクセルを踏んでもです。一般道では50キロ位までは何とか速度がでましたが、それ以上は危なかったです。また、その時室内(タイヤ辺りだと思いますが)周辺から「シュー」っていうような音が聞こえてきました。パンクかと思ったのですがどうやら違うようです(1日たった今日でも全く大丈夫です)何かか擦ってるような感じもしましたが、原因は分かりませんでした。これだけの情報で何故こうなったのか分かる方いませんか?非常に不安です。車は必須の地域なので... ちなみに、車種は三菱のランサーセディアです。走行距離は約19000キロです。

  • 音がします。

    13年式グロリアVQ2500です。走行は7万5千kmです。室内でブーンと音がします。 アイドリングがらエンジンが冷えていてもあったかくなっても音がします。 エアコンを切っても音がします。機械的ではなく、電気的な不快な音です。 アクセルと連動している感じです。たまに良くなる時があります。 燃料ポンプ交換しましたが、ダメでした。大変困っています。 古いので仕方ないですけど、直ればまだのりたいので、アドバイスお願いします。

  • 車、異音について。

    インプレッサWRXStiに乗っています。走行距離4万キロ。異音がするので質問させていただきます。 音は金属の部品のビビリ音みたいな音です。走行時5速2000回転からアクセルオンをして加速をすると音がします。エンブレ時も同じ回転数に回転が落ちてくると音がします。おそらく他のギアで走っていても鳴っていると思うのですが5速2000回転からが一番大きいです。アクセルをあまり開けないで走ると音も小さいのですが、アクセルを踏み込むと音も大きいです。 音の発生場所はおそらくエンジン下部からだと思います。 エンジンが冷えている時はほとんどならず、熱が入るとよく鳴ります。 原因としては何が考えられますか?

  • 車の運転初心者ですが質問があります。

    Q1.発進時と、加速チェンジ後では、アクセル・クラッチの操作は微妙に異なりますか?それとも完全に同じですか? 個人的に、発進時はアクセルわずか(固定)、加速チェンジ後のほうがアクセルを加速度的に踏み込んでいくように考えているのですがあってますか?(2つの状況のこまかな違いが知りたい) Q2.ハンドブレーキをかけたら、クラッチ・ブレーキから足を離しても大丈夫ですか?また、そのときギアをN以外にいれていたらエンストor発進してしまいますか? Q3.MT車で、クラッチのみ踏んでいてスピードの惰性だけで微速走行しつづけることは可能ですか? 以上です。詳しい方ぜひおしえてください。

  • カラカラと音がする

    はじめまして ミニクーパー1000 年式は古いですが走行44500k オートマチック車に乗っていますが先日からカラカラと音がして調子が悪いのです。 ニュートラルの時は普通にエンジンは吹き上がるのですがドライブに入れると回転が落ち停まりそうになってしまいます。 今ではブレーキを踏みながらアクセルを吹かさないとエンジンが止まり走る事が出来なくなってしまいました。 カラカラ鳴っているのはミッションなのか何なのかよくわかりません。 皆様 回答よろしくお願い致します。

  • 車の異音について

    ディーラーに相談しても原因が分からず、困り果ててここで質問させていただきました。 車は、2008年式カローラフィルダー CVT仕様  症状は、発進時にエンジンルーム周辺の「カラカラ」と言う異音です。アクセルを踏み込むと同時に、発生します。交差点でスピードを緩めた後アクセルを踏み込んで右左折する時、登り坂でアクセルを踏み込んだ時、など。厄介なのはいつもそうなる訳ではなく、発生する時は頻発するのに、突然止んで何事もなく快適だったりします。また「カラカラ」と言う異音の音の大きさも、その時々で甲高くなったり小さくなったり。ディーラーでは、走行距離が10万kmを超えているのでそれが原因かもと。しかし今までいろいろな車種を、それこそ20万km以上も乗り継いで来ましたが、このような症状は初めてです。走行自体は何の問題も無く、音の不快感のみです。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 車のクーラーが突然、冷えなくなりました。

    『電装屋へ行け!』が正論なのは分かっているのですが 費用の面で都合がつきません。 2週間前までは、まったくの正常でした。が、いきなりクーラーの スイッチ入れ+雪マークを押しても外気が入ってくるだけになりました。 むしろ外の方が涼しいくらいです。風量は以前と変わりません。 平成13年型のミニキャブ、走行距離13.5万キロです。11万キロの 時、車検を通した直後の車体を買いました。 調べたところ、ミニキャブにはフィルターがついていないようなので そこの詰まりではないようです。 素人にもなんとかなる(技術的・費用の面で)方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、具体的なアドバイスをよろしくお願いします。 ※ちなみに秋~冬はエアコン、それ以外の季節はクーラーをほとんど 使っていました。

  • 車から変な音が。

    今日往復120キロぐらいのドライブをして 帰る途中、前のタイヤ(右)から ポコンポコンと音がしてきたんです。 ブレーキを踏んだときに主にしていて 走っているときも、たまにしてました。 車は元年、日産パオです。 走行距離81000キロです。 明日車屋さんに持っていこうと思っていますが 今晩心配なので 分かる方いましたら、おしえてください。

専門家に質問してみよう