• ベストアンサー

病院施設におけるアロマテラピーの活用法

最近アロマテラピーについていろいろ勉強しているのですが、病院、施設等で利用しているケースがないか興味を持ちました。 「私の勤め先では積極的に活用してる。」 「入院した先でアロマテラピーが治療の一環として利用されていた。」 という方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか? また、関係ホームページをご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらもお願いします。

  • franc
  • お礼率71% (30/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1494
noname#1494
回答No.1

私も少しかじっただけなのですが、参考になりそうなURLをご紹介します。 カワバタクリニックの川端先生は本も出されていて、内容もわかりやすく、私は勉強になりました。人から、参考文献を聞かれたときは、川端先生の本をよく紹介しています。HPに著書の紹介コーナーがありますので、よかったら、アクセスしてみてください。 「カワバタクリニック」 http://www.san-ei.com/kawabata_pain_aroma/ 「アロマセラピーヒーリングルーム」http://www.nishiyama.org/aroma/ 「日本アロマセラピー学会」 http://member.nifty.ne.jp/aroma-gakkai/

franc
質問者

お礼

hisanoさん回答ありがとうございます。 早速アクセスしてみますね。

関連するQ&A

  • アロマセラピー

    このカテゴリーであっているのかわかりませんが、よろしくお願いします。 以前ニュース番組の特集で「代替医療としてのアロマセラピー」というのを見ました。内容は疼痛治療や末期医療の一環として、アロマセラピーを取り入れ、患者さんの痛みの軽減に役立てるといったようなものだったと記憶しています。 その番組をきっかけに医療に携わるアロマセラピーというものに興味を持ったのですが、その例に取り上げられていた病院の名などビデオの不手際でわかりませんでした。だいぶ前のことなのでいつの放送だったかもわからなくなってしまいました。 もし、そのような業務について知っている方や、携わっている方がいらしたら情報をいただけませんでしょうか? 知っている方は「どこの病院で行っている」などの情報を、携わっている方は「どのような経緯でその職業になれるのか」ということを具体的に教えていただけたら嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • アロマテラピー

    アロマテラピーは気分の悪いときなど、活用するととてもよいと思いますが、アロマテラピー検定を受けて、仕事にするのにはどうしたらよいですか? 人前で教えるのも少人数の前ではいいかもしれまれんが、大人数には緊張して無理ではないかと思っています。 アロマの勉強を本格的にするか、真剣に考え迷っています。事務の仕事をずっとする気にもなれず、好きな興味のある仕事をやはり一生したい、そしてそれで人のお役に立てるならとも思っています。   アロマテラピーの先生になるにはやはり1級の資格がないと難しいですか? フランスではアロマはメディカルでも認められ、保険も利くほど世間で認知されています。日本でも、薬の飲みすぎにより副作用の怖さや飲みすぎなど、の弊害もありアロマをもっと医療でも活用できればと思っています。

  • アロマテラピーの資格

    アロマに興味があります。思い切って真剣に勉強して資格を取りたいと考えています。アロマテラピー1級、アドバイザーなど・・・詳しくはよく分かりませんががんばってみようかと!! しかし、この資格をとったあとでのお仕事は実際どのような場所で活用できるのでしょうか? せっかくですので資格取得だけにとどまらず活かせることができたらうれしいと思います。 どなたか教えてください。

  • 病院か施設か

    父は94歳です。8年前からサ高住(施設)でお世話になっています。 母と共にアルツハイマー型認知症になって入所し、母は6年前に亡くなりました。以降認知症とは言え、比較的身心がしっかりしていて、歩行も去年まではできていました。 去年5月に発熱し、時期が時期だったので、総合病院に救急車で運ばれPCR検査を受けましたが、陰性で尿路感染症でした。 その後、食事も摂れるので、施設に戻してもらえました。 そして今度は8月に誤嚥性肺炎になって、施設併設の療養型病院に入院し、治って食事も摂れるようになったので、またサ高住に戻してもらいました。その後は刻み食やトロミになりました。 そして数日前に、また発熱し、尿路感染症ではないかということで抗生剤を処方してもらいましたが、熱が下がっても吐き気が治まらず、施設スタッフが心配し、施設併設病院の医師に相談し、診察の後、入院となりました。 でも入院する日には少し良くなっていて、もしかしたら入院しなくても治ったかもしない状態でしたが、転ばぬ先の杖で入院に同意しました。 父はこのところずいぶん認知も進み失語症で、尿意もないようで、スタッフに促されて時間ごとに行っている状態で、リハパンで、便意はあるようで一応トイレでしていますが、間に合わなかったりします。 食事は食欲はあるようで、尿路感染症前は食べていました。 口腔ケアなどはできず、もし声かけがなかったらずっとベッドにいるようです。もう歩けないので、ご飯ですよとお声かけいただき、介助していただき車いすで食堂に行っています。 喜怒哀楽もあまりなく、無表情のことが多いですが、面会(窓越し)に行くとイエスかノーの質問には首の縦振り横振りで答えてくれています。バイバイもしてくれます。もしかしたらわからないこともあるかもしれません。 月に2回、1度に10分の面会なので、行く度に筋肉落ちてやせ細り、認知も進んでいるように思います。それでも同じような年齢の人に比べたらしっかりしているし顔の色つやもやく、若く見えます。 よだれも多く、自分で飲み込むことを忘れ、よくたらしています。 それでスタッフさんは誤嚥性肺炎になることを心配しています。 父の安全(誤嚥した時や繰り返すであろう尿路感染症)を思う時、そろそろ療養型病院に入れてあげた方が、という促しもスタッフさんからありました。 その時、父は病院だと寂しいとか思わないでしょうか?と尋ねたら、おそらくわからないと思います、と言われました。 もの言えぬ父にしかわからないことなのですが、日ごろの無反応からスタッフさんはそのように思うのですね。 私としては父が痛み苦しみなく寂しくなく、安全に過ごせる場所に置いてあげたいのですが、それが父にとって良いことなのかわからないのです。 施設もよくして下さいますが、実はこの病院もとても手厚いのです。 そして今このコロナ禍にあって、病院に行けばもう二度と会えなくなる可能性が高いのです。施設にいれば月に二回窓越しに声が聞こえる状態で合わせてもらえます。病院ではテレビ電話なので、父に機械越しに私がわかるのかどうか・・・。 もう何か月もテレビも見なくなり、本も読まなくなりました。 発語がなくなったのは2年くらい前からです。ある突然カラオケで歌えなくなったのです。たまに発していた言葉もあるようですが、日に1回か2回という感じです。 父が自分の思いを言ってくれれば簡単なのですが、私が決めなくてはなりません。病院の先生は、施設に戻してあげるように治療を試みます、とおっしゃって下さり、尿路感染症の数値も下がり治りかけなのですが、この日曜まで点滴で、月曜から誤嚥しないかを見ながら父自身が食事ができるかを見て、それから相談しましょうとおっしゃいました。 今回戻れたとしてもきっと誤嚥のリスクはどんどん上がることなどを考え、病院生活ということも思いますが、面会不可なことや、本当に父が病室でほぼ寝たきりの生活で、いずれ母と同じように中央静脈点滴になって・・・それでいいのかどうか決心がつきません。 元気な時に、父と話し、その時父は延命措置をしないでくれと言っていました。ちなみに、今お世話になっている施設は医療行為はしない施設です。なので、皆さん最後は隣の療養型病院に行きます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アロマテラピー検定は難しいの?

    初めて質問します! アロマテラピー検定って難しいのかしら? 他の方の質問で返ってきた回答には、1級をはじめからうけました、テキストをよく読みました。 と書いてありましたが、テキスト2+1級分を良く読破すれば大丈夫なのかしら? 今から勉強しても間に合うのかしら? 興味は結構あって、テキストは持ってないんですが、趣味で本とかは持ってます、その程度の知識で、これから勉強してまにあうのかしら? 誰か教えてください! おねがいしま-す!

  • アロマテラピーを始めたいと思っている方へ

    アロマテラピーに興味があって、勉強してみたいと思っていながら、何からやったらいいのかわからない、という方、何を一番知りたいと思いますか? または、何を一番やってみたいと思いますか? (例)香りの楽しみ方を知りたい    精油の効果、効能について知りたい    アロマクラフト(バスソルトなど)を作りたい    手作り化粧品に興味がある(ローションなど)    検定などを受けてみたい    トリートメント(マッサージ)をやってみたい     そもそもどんなことが出来るのかもわからないから初歩の初歩から知りたい    など。    

  • 外国の病院施設の数を教えて下さい。

    外国の病院施設の数をWeb(厚労省ホームページのリンク)を利用して調査しましたが、見つかりません。つきましては、英国とオランダの泌尿器科及び婦人科を有する医療施設の数をそれぞれお教え下さい。最終的な結果でなくても、ここをみれば判るというWeb(URL)でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 施設から精神病院へ転院。

    以前、祖父が脳梗塞で倒れ手術をしてます。年齢も80歳の為、認知症もあります。 高血圧などもあり毎日薬ばかり飲んでいました。 半年程前、倒れて入院。2ヶ月程入院し、その後、施設へ入りましたが、毎日毎日「家に帰りたい」と言って、施設の人を困らせている様子です。 パーキンソン病もあり、膝も弱っていて車いすです。 あまり祖父がうるさいのか、施設からは精神病院へ案内状を書く。と言われたそうなのですが、知人にその話をすると「精神病院へ入ったら、注射・薬で弱る速度が速い」と言われました。 このまま施設の方がいいのですが、可能なのでしょうか? 祖父がかわいそうです。 いまの施設まででも車で1時間以上かかるのですが、、、精神病院は更に遠いので。こちらとしても困ります。 施設側は出て行ってほしそうな感じなので・・・ 同じような体験をされた方はおられますでしょうか?

  • 病院や施設からの奨学金について

    現在、29歳で理学療法士を目指しているものです。 年齢も年齢なのですが、この歳にもなって満足な貯金はあろか、数10万の借金をかかえる恥ずかしい身なので、経済的な余裕は一切さりません。 そこで、病院の奨学金を利用したいと考えるようなり、私の地元の山奥にある老健施設のホームページで奨学金制度があることを見つけました。 今から二年かけて学費の貯金(目指してる養成校が国立なので三年間で250万くらいで済みます)を溜めると同時に受験勉強も進めていくつもりです。 奨学金でお借りしたいのは生活費に当たる部分となり、学生寮に入ることを前提として一月6万円もあればすみますので、三年間で200万程度の額となります。 病院や施設からの奨学金というのは一般的に学校を卒業し国家試験に合格した後にそこで何年か務めながら返済していく、という形なのですが、私が大いにきにしているのは、年齢的な問題です。 あくまで、全てが予定の上での話になるのですが、 32歳の年に入学して35歳の年に卒業ということになるのですが、この年齢でも、病院や施設からは奨学金を受けることができるのでしょうか? 経済的な面で両親に私のことで負担を強いるわけにはいきません。ですから、一番、最善の策は就職も同時に決めることができる施設からの援助、という方になるのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? やはり年齢がある程度過ぎていると、対象になること自体も難しくなってしまうのでしょうか?

  • 頑なに大学病院を拒む?

    現在、介護施設に入所の85歳の父親が8/1の深夜0時に40度の高熱を出し、介護施設側の処置で2日後には36度8部まで下がりました。天敵を打っていかないといけないということで入院が必要とのこと。家族は有名な大学病院を進めたいですが、そこまでする必要のものではないということで、頑なに拒みます。(電話の対応した相談員はいかにもそれは嫌だなあという感じでした。)別に相談員がお金払うでもないのにと思うのです。介護施設から大学病院までは25キロくらいでしょうか。今入っている介護施設と併設している病院に結局入院しますが、「2泊3日の入院で、その後の天敵治療は介護施設で行う」とのこと。介護施設の治療で状態がよくならないようなら、やはり、大学病院にいかせたいです。今度入院手続きに行きますが、「状態が変わらなければ大学病院で見てもらいたい。それでもいいか。」という聞き方で確認しても問題ないですよね。併設の病院にすべてまかせていいのでしょうか。また、頑なに拒む理由はなんなのか推測でもわかる方いますか。自分とこの系列でないからだめなのでしょうか。