• ベストアンサー

井戸水の砂取り用ストレーナーにはどんなものがよいですか?

kblueislandの回答

回答No.1

いつも井戸ポンプメーカー純正品を使用しているので、どれがいいとはわかりませんけど、単純な構造なので大差はないと思います。竪管に着けられるのかな? それと、砂取り用ストレーナーは1個だめなら2個連結するという方法もあります。 http://babu.jp/~delica/sonota/ido/ido.htm

akkanbe
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 また、お返事遅くなりまして申し訳ありません。 一度ポンプメーカーのHPを探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井戸水について

    家を新築した者です。 我が家は水道が無く井戸水を利用してますが、先日水質検査をしたところ一般細菌(基準は100以下。我が家は190)が基準値を超えていた為、飲料不適合となってしまいました。 知り合いの井戸屋は2日間全ての蛇口を全開にして水を流しておけば菌は全部流れると言っています。 新築で井戸水に頼らざるを得ない我が家は不安で仕方ありません。 本当にこのやり方で菌はなくなるのでしょうか? 分からないことだらけですので総合的に色々教えて頂けたら助かります!

  • 加湿器の水

    地下水で生活している者です。加湿器に使用する水は水道水を使用しなくてはいけない事はわかっています。でも我が家は地下水のみしかありません。以前、地下水で加湿していましたが、フィルターの汚れがひどかったです。塩素を含んだ水道水を確保するのは大変です。たとえば、プールで水に塩素をいれますが、加湿器にいれれば水道水の役割になるのでしょうか。できるとすれば塩素濃度はどのくらいにすればいいのでしょうか。また、塩素漂白剤がありますが、これも加湿器に薄めて入れて使用可能でしょうか。お手数をお掛けしますが、回答よろしくお願いします。

  • マンションの水道水

    マンションの8階に住んでおります。水道水の汚れやゴミが気になります。風呂場や洗面所は半年~1年に一度はストレーナー(フィルター)を掃除しますがゴミが結構たまっています。台所の蛇口にはアルカリイオン水用のフィルター取り付けていますが1ヶ月に1度は必ず掃除しますと細かいゴミが必ず付着しております。住んでいるマンションの水は一度地下の受水槽に入りそしてポンプで屋上の高架水槽から各部屋に配管されています。受水槽と高架水槽は年に1回は掃除しているようですが一軒家の水に比べたらマンションの水はやはり汚いのでしょうか?

  • 水道蛇口の黒い錆?

    水道の蛇口って、クロムメッキがしてありますよね。 それでも、黒い錆みたいなものが出てくるのでしょうか。 親戚の家は築6年ですが、洗面台やトイレの水道蛇口に黒い錆みたいなものがたくさん出てました。 一方、我が家も築6年になりますが、その様な黒い錆みたいなものは見られません。 錆だとすると、遅かれ早かれやっぱり出てくるのでしょうか? 我が家は共働きですので、親戚の家より水道を使う頻度は低いです。だから時間の問題でいずれ出てくるのでしょうか? それとも別の要因でしょうか? 対策はあるのでしょうか?

  • ビニールホース用のフィルターはありませんか

    一般家庭の井戸水をビニールホースを通してある機器での使用を考えております。  しかしながら、井戸水には不純物が入っており、それらが機器に異物障害を与えることが懸念されます。  そのため、フィルター(ストレーナ)を、ビニールホースの中、もしくは蛇口部分に付けてホース接続をしたいのですが、そのようなフィルター(ストレーナ)があれば教えていただけませんか?  ホースの中に取り付けて、水圧によってフィルター変形もしくは動いてしまうのは困りますので、ホースの中でも固定できるものが良いです。  ホースや蛇口の径は、10~20mmくらいです。  水圧は一般水道水の蛇口全開と同じくらいです。 宜しくお願いします。

  •  錆の成分を含んだ水道水が人体に及ぼす影響とは?

     錆の成分を含んだ水道水が人体に及ぼす影響とは?  賃貸マンションでのことですが、浴室の水道水から錆のような異物を発見しました。そこで、蛇口にフィルターを取付けました。そのフィルターのおかげで浴槽には異物の混入はなくなりましたが、取付けてからある程度経過し交換しようとフィルターを取外してみると、フィルターの白い部分が茶色くなっていたのです。「こ・これは…。」と思い、台所の蛇口にもフィルターを取付けてみました。3週間足らずで、茶色くなっていました。添付してある画像が、そうです。真ん中のモノが取付け前の色で、その左右が取付け後の状態です。 異物は出ていないとしても、錆のエキスと申しますか錆の成分を含んだ水道水でカラダを洗ったり、その水で調理したモノを食べている・飲んでいるということになります。 さて、このような水を体内に取り入れることで何らかの被害がないか、心配です。ご存知の方、ぜひともご一報ください。よろしくお願いします。

  • 水道水にゴミが混入

    一昨日から家の台所の蛇口から黄緑色のカス(1mmくらい)が出るようになり、蛇口につけた浄水器の入り口のフィルターが目詰まりして水が出なくなってしまい、水道局に来てもらい検査してもらいましたが、家の配管の問題のようです。カスについては分析してもらえるようですが、毒性の物質は使用されていないのでフィルターを通せば大丈夫と言われました。質問は2点になってしまうのですが、水道管に使われる配管などに毒性のものがないと言うことは本当の話でしょうか? また、これから修理をすることになると思うのですが、修理はどのように行われるのでしょうか?家は2階が台所で給湯器は1階にありますので、壁の中にある配管を検査するのは難しい&何か交換するにしても壁を壊すのでしょうか? ちなみに家は築6年です。 いろいろと質問してしまいすみません。

  • 井戸について。。。

    今現在、昔~~~からある井戸を使っています (飲料用そのた。トイレ以外すべて(給湯ボイラーは石油) 自宅を建て直すのですが、その井戸のある場所が、 非常にジャマな場所で、今度の家のど真ん中くらいに なります。 その打ち込み場所から外まで3mほど外へ配管を ひっぱって、家の外にポンプを出す工事だと、 20万ほどかかるそうです。(新品ポンプ込み) その業者さんいわく、「これなら再度井戸を掘る のとそんなに変わらないのでもう一個掘ったら どうか??」(現在のは使わずに)といわれました。 私的には、もう一度掘っても、今の井戸と同じような 水源に当たるかどうか???(我が家の周辺は、おい しい地下水がでるのが有名で、公共の水くみ場が、家 の50m先にあります。みなさん車で汲みにこられて います)新しく掘るって言っても10mくらいなんで しょうか???もし掘っていい水がでなかったら どういった扱いになるのでしょうか?? いい水がでるまで、ほってくれるのでしょうか?? やはりなんとしてでも現在の井戸を活用すべきか、 もう一度掘り直すかで悩んでいます。 井戸に詳しい方、教えてください。 さらに、その水で、給湯関係もまかなうつもりです。 (業者さんには、いい顔されませんでしたが、電気温 水器なら、もし不具合でても部品交換で対応できない かな?と考えております)

  • 風呂用 太陽熱温水器の調子が悪くて困っています。

    1、風呂用の太陽熱温水器のお湯を取り出す蛇口、そのフィルターが白いもので目詰まりして困っていますます。 エアコンの配管などの隙間を塞ぐパテみたいなネバネバしたものです。内部の構造に不具合が生じたのか心配です。 2、太陽熱温水器からのお湯の出方が滑らかでなく、ボコン・ボコンと息をつくように出てきます。 目詰まりとボコボコの原因は何でしょうか。 取り付けてから15年ぐらい経っていますが、できればまだしばらくは使い続けたいので、よい方法をお教えくいださい。

  • 浄水ポット『BRITA(ブリタ)』の利用に関して

    こんにちは。 つい最近(3日ほど前から)、ブリタの浄水ポットを利用し始めました。 昨日、ろ過しようと思ったら、ある程度までろ過されたら、全くろ過されなくなってしまいました。どうもフィルターが目詰まりしているようです。そのような場合、どのようにしたら良いのでしょうか? フィルターを本体から取り外して、水道水で洗うのでしょうか? 洗剤などは使ってはまずいですよね? 添付の説明書には詳しいことは書いておらず、ネットでも調べてみたのですがFAQ集などが見当たりませんでした。 FAQ集などのサイトをご存知でしたら、URLも教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願い致します。