• ベストアンサー

地上波デジタル?の画面の映り方

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.10

ん~、誤解があるといけないので勘違いがありそうな部分は指摘させてもらいますね。 >基本は4-3であるため ⇒間違いです。デジタル放送が前提にしているのはあくまで16:9サイズの映像です。 >地デジでみれば黒帯つきで見える。 言いたい事は分かりますが、地デジだからではなく 16:9ワイドサイズテレビだからです。 地デジ≠ワイドサイズテレビ、地デジ≠ハイビジョンです。 地デジ(地上デジタル波放送)には、4:3映像もあれば、標準解像度の放送もあります。 >ただワイドサイズの放送の場合は地デジでみても >黒帯つきで見えないと理解しましたが、あってますか? 「地デジでみても」の部分が「ワイドサイズテレビでみても」 に置き換えるなら、正しいです。 本来16:9ワイドサイズ映像は16:9ワイドサイズテレビで表示する為の放送ですから、当然です。 黒帯が見えないのではなく、黒帯が無いからです。 (黒帯が入った番組は、本来は16:9ワイドサイズテレビ専用に作られたものではない=4:3との共用といえます。) >私が見たときはある番組一つだけ黒帯付きでしたので、 >大抵はワイドサイズで放送されていると考えて >よろしいでしょうか?それともたまたまですか? 時間帯によって、どういう映像を流すかなんて何処にも決まりごとが無い (但し、一日のうちでどれくらいはハイビジョン映像にしなさいというのは決められています)) ので、その時間帯に黒帯付きの番組?が1つだけだったのはたまたまですが、 多いか少ないかは、たまたまではありません。 タイミングによっては、NHK以外では全部黒帯付きだという事も珍しくありません。 これはサイマル放送(アナログ放送との同時放送)が義務付けられている期間の間は続くと思われます。

supra20020303
質問者

お礼

スミマセン。まず、地デジはおいておきます。 従来の基本は4-3 ワイド(ハイビジョン?)が16-9 昔のTVも放映できるように4-3があるのは(黒帯付き) わかりました。 そして16-9で放送されるものは4-3でも16-9(当然ですが) 表示ができる。 すなわち4-3のテレビでは16-9もみている。 ということでしょうか?? >タイミングによっては、NHK以外では全部黒帯付きだという なるほど、そうなんですか!あとは慣れですかね。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルが全画面で見られないのはなぜ?

    こんにちは。 お世話になります。 ケーブルTVで地上波デジタル放送を見ることができるのですが、必ず画面の上下左右に黒い枠が現れ(番組によっては上下のみに黒い枠)、小さい画面でしか見ることができません。 上下のみに枠が現れるのは16:9の放送だと思うのですが、それ以外の番組で上下左右に黒い枠が現れて小さい画面になってしまうのはなぜなのでしょうか? これはTV側の性能が地上波デジタルの高画質に追いついていないからなのでしょうか? 街の電気屋に展示されているテレビではデジタル放送受信中も黒枠がないような気がするのですが・・・ ちなみに我が家のテレビはソニーの25型ブラウン管 KV-25DA65 http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13339&KM=KV-25DA65 を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタルの画面が・・・

    先日、東芝製のVARDIA S601を購入しました。 これを(HDMIなどではなく)普通の付属ケーブルで、同じく東芝製のアナログ4:3ブラウン管TVに繋ぎました。 設定も完了し、無事に地上デジタルが見れる、と思いきや ちょっと待ってください、左右比率がなんか変です。 これは16;9番組をみるとわかりづらいですが、番組独自の帯のある4:3番組を見るとよくわかります。 左側がわずかに切れ、右側は大幅に(半分ぐらい)切れています。 さらに、試しに別の地上デジタルのTVを見て確認してみると、NHK総合なら、右上に常にnhkGという表示がありますが、その右に少しスペースがあります。しかし、このDVDレコーダー→アナログTVの流れで見ると、nhkGの右にはまったくスペースがありません。 また、スタートメニューも、わずかに左端の文字が切れているのがわかります。 理由がまったくわかりません。 原因のわかる方、よろしくお願いします。

  • 地上波デジタル

    12月から地上波デジタル放送が始まったのですが、新聞を見ても番組表が載っていません。 どんな番組をやっているのですか。 TVが壊れたので地上波デジタルチューナー付きのものにしようか迷っています。 おもしろい番組をやっていなければ、今までどうりでいいのでデジタルチューナーは不要かとも思っています。

  • フルHD

    最近家電量販店のTVコーナーへ行くと、フルHD対応TVなる商品がずらりと並んでいます。私の所有している液晶テレビでも地上デジタル放送が視聴できますが、フルHDではありません。 そこで質問なのですがフルHDとは何なのでしょうか?番組によって左右の両端が黒く切れますがそれと何か関係でもあるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 地上・BSデジタルが映らなくなったのですが?

    2週間前にプラズマTV(デジタルチューナー内蔵)を買いました。うちのマンションは、JCOM(ケーブルTV)が入っており、アンテナをつないですぐに地上、BSデジタル、アナログがきれいに映るようになりました。なお、有料放送には契約していません。 今日の朝、地上デジタルのテレビ朝日放送を見ていたところ、画面が停止して動かなくなりました。ほかのチャンネルに切り替えると、「このチャンネルは放送を休止しています コードE203」と出ています。地上でもBSでもデジタルの全チャンネルがこの表示になり、映像が映らなくなりました。もう4時間もこの状態です。 これは、時間がたてば回復するのでしょうか?あるいは何らかの故障なのでしょうか? ちなみに、アナログ放送は問題なく映っています。

  • 地上デジタルの番組

    TVの購入相談を受けました。 その人の地域は地上デジタル放送開始からすべての局が見えるエリアのようです。 そこで番組とTVに関して質問なのですが ・地上デジタル放送は地上アナログ放送のすべての番組を見ることが出来るのでしょうか?(地上デジタルが見られれば、アナログは必要ないのか) ・地上デジタルを見る場合にD端子でつなげばTVに3次元Y/C分離やゴーストリダクションと言った機能は無くても綺麗にうつるものなのか。 以上お願いします。

  • 地上デジタル放送について

    現在DVDレコーダーの購入を検討中です。 しかし、これから地上デジタル放送が始まることを考え少し悩んでいます。 家電量販店で「地上波対応」というものも見かけたのですが、まだまだ出始めということもあり、少々高めでした。 みなさんは、購入の際どうしましたか。 また、地上波デジタル放送が始まると、今まで使っていたビデオデッキなどは使えるのでしょうか。

  • 地上波デジタルについて

     新しく液晶TVを買おうと考えてるんですが、うちのマンションのアンテナは地上波デジタル対応ではないので地上波デジタルが見れないそうなんです。  ベランダに個別アンテナを設置してみようと考えていますが、デジタル放送発信地はうちのマンションの北東で、ベランダは南向きです。こんな状態ではたして受信できる可能性はあるのでしょうか?ちなみにマンションの4階です。  あと、液晶やプラズマでアナログ放送を見るとすごく画質が悪いと聞いたのですが本当でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送。

    http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo01/spec/p37v.html 2年程前に、上記のプラズマテレビを購入しているのですが あとは地デジチューナーを購入すれば、 地上デジタル放送を視聴できるようになるのでしょうか? 住まいは、千葉県の集合住宅になります。

  • 地上派デジタルが写らない

    日立のH8000というプラズマTVを先日購入しましたが、地上派デジタル放送が2局しか受信できません。(日テレと朝日のみ) こういう特定の局しか受信できない現象というのは普通あるのでしょうか?やはり、アンテナの向きとかTVがおかしいのでしょうか?