• ベストアンサー

LAN内にProxyサーバを建てたらネットは速くなりますか?

Proxy Serverを利用して、キャッシュによるブラウザのスピードを向上させたいという意図なのですけど、そういうことは期待できますでしょうか? Windows用のCCProxyというのを使ってみたのですが、Javaを使うページ以外はそんなに体感できるスピードの差というのは感じられませんでした。 ブラウジングスピードの向上というのはプログラムの性能によっても変わってきたりするものなのでしょうか? WinGateとかApacheやLinux、Unixを使うとまた変わってくるものなのでしょうか?

  • jyuu
  • お礼率83% (553/665)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.1

LAN内にクライアントPCが少ない場合やProxyを使用するクライアントが少ない場合にはそれほど体感速度は上がりません。Proxyの効果が現れるのは、多くのクライアントPCがあり、それらがおのおのWebアクセスを行うような場合で、かつLANの速度よりもインターネット側の速度が十分遅い場合でしょう。この場合ですと余計なトラフィックが減りますので体感速度が向上するはずです。逆にインターネット側の速度が十分速い場合、それほどの効果は無いと思います。

jyuu
質問者

お礼

そうですか、ブロードバンドで小規模のネットーワークだとあんまり速くならないんですね。 大変わかりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.2

Proxyサーバが十分な性能を持っていて、 かつクライアントがみんな同じようなホームページばかり 見るようなら改善の余地もあるでしょう。 どの程度の環境を想定されているのでしょうか。 クライアント数とか、回線速度とか。 ちなみにApacheはWEBサーバでありProxyサーバではありません。 Linuxとかだとsquidとかが有名ですね。

jyuu
質問者

お礼

クライアント数はせいぜい4~5台です。回線速度は下り800kb/sです。 news.googleco.jpを開くのに3~4秒かかります。asahi.comだと、5~6秒、www.goo.ne.jpだと、6~7秒かかってしまいます。 apacheは設定を変えるとproxyとして動作するそうです。

関連するQ&A

  • 低速回線における高速ブラウジングの実現

    3Gで通信するモバイル端末のブラウジング速度を体感的に高速化する方法として、 自宅に光回線を敷設し、モバイル端末から自宅内のPCにリモートアクセスし、 リモートで自宅内のPCブラウザを起動させ、ブラウジングする方法を考えています。 VNC等を利用することで、可能かと思いますが、 ブラウジングの体感速度は向上するのでしょうか? VNCの画面転送速度がボトルネックとなるのでしょうか? 動画サイト(youtube)などで遅延なく動画が見れたら、なお良いのですが、どうでしょうか? また他に上記と同様のアプローチで体感速度を向上させる機能/ソフトウェア等を探しています。 Citrix Xen Server や Go-Globalを利用した方法もあるかと思いますが、 お金をあまりかけずに実現したいです。 ルータ等に同様の機能がアドインされているものがあればベストです。

  • i-RAMでネットサーフィン  (ブラウザ 速 opera RAMディスク)

    i-RAMを使うと、OS起動・アプリケーション起動が速くなると聞きますが、つまり現在はCPUよりも記憶媒体がボトルネックになってるということですね?いや、(読み書きに関する)起動は高速化されるが、起動後の処理については変わらないわけで、起動後の高速化はあまり体感できないのでしょうか?私は特に、ウェブブラウジングの速度が気になっており、今でも十分といえば十分かもしれないのですが、良い環境に慣れると、どうも納得いかなくなります。 OS    :XP 回線   :50Mbps CPU    :Phenom9500(2.2GHz x4) ブラウザ :Opera9.61@USB USBメモリ :Read 30MB/s Write 15MB/s HDD(キャッシュ):Read 80MB/s Write 80MB/s OperaのConfigはやりました。RAMディスクもやりましたが、高速化は体感できずHDDキャッシュに戻しました(私自身も他の方の意見でも、メリットよりもデメリットの方が大きいので)。私の出した結論としては、今ブラウジングでネックになってるのはHTMLを提供しているサーバーの速度、ブラウザの描画速度だと思いました。Lunascape5を使いましたが、そこまで速くなかったのと(実は少ししか使ってないのですが)、USBで持ち歩けないし、便利性等を考えるとOpera9.61@USBになってしまいます。 問題はサーバー処理速度・ブラウザ描画速度だとすれば、おそらくi-RAMを使っても速くはならない気はするのですが、i-RAMを使ったことある方、ブラウジングに超こだわる方アドバイスお願いします。

  • WINGATEでのブラウジングで

    最近3台のPCをLANでつなぐようになりました。 そこで過去の記事を読んでいますとインターネットの共有で“wingate”というソフトがちらほら出ているのを見まして“wingate”を導入しようと思いました。いまためしに試用しているのですが、IEでブラウジングしているとソケットエラーらしきものが出て困っております。一分ぐらい閲覧しているとすぐに“ソケットエラー”か“バッファがあふれました”のエラーが出てしまいます。しかしブラウザを全て閉じてもう一度開きなおすと表示されるのですが、また2・3分でエラーが出て見ることができません。 HPのFAQを見てみると“ソケットエラー”について次のように書いてありました。 ・タイムアウト時間が短い ->タイムアウト時間設定を60秒から300秒に替えてみる。 ・キャッシュがディスク領域を圧迫している。 ->ドライブの空き容量は5Gぐらいあります。 という風に設定をいじってみましたが何の変化もありません。ブラウザを全て閉じてからもう一度開きなおしたら見れるので、もしかしたらIEの設定の必要があるのかもしれないんですがまったくわかりません。 環境は回線CATVで3台のセレロン機です。よろしくお願いいたします。

  • なぜ2バイトのファイルが扱えないのでしょうか?

    以前にも伺ったことですが、 なぜhttp(https)アクセスで2バイトのファイル名が扱えないのでしょうか? 私が調査したところ、 「WindowsとLinux(UNIXも含む)は文字コードが違うから」ということでした。 なので、テストとして自分のPC(WindowsXP Pro)にApacheとFTPソフトを入れ、 日本語のファイル名をUPLOADしhttpでアクセスしましたら、 きちんと認識(ブラウザで閲覧可能)できました。 しかし、世の中のWebサーバは(Linux)UNIXだけではなくWindowsで作られているものもあります。 ならば、なぜ2バイトのファイルが使えないのでしょうか?

  • FreeBSDかVine Linuxか

    現在うちにはPCが2台あって、サブの方は妻がWEBブラウジングとメールに使用しています。 ところが、古いマシンでセレロン800MHz、メモリ256MBというスペックにXPを入れているものですから、ブラウザやメーラーを起動するだけでイライラすると常々愚痴っております。 そこで、メモリを増設すればかなり違うだろうと思ったのですが、ふと「OSを替えてみるのもいいかも」とも思いました。 以前よりUNIX系のOSに触れてみたかったこともあって。 で、質問なのですが、上記のスペックでFreeBSDやVine Linuxは快適に動作するでしょうか? また、UNIX系OSについてまったくのビギナーでもインストールや各種設定は容易でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PHPからLinux(Fedora10)にアクセスしようとしています。

    PHPからLinux(Fedora10)にアクセスしようとしています。 [PHP] system("sudo su user1"); system("whoami"); [Browser] apache 出力結果としましては、「user1」を期待しているのですが、「apache」のまま変更されません。 ちなみに、sudoの設定でエラーは出ていないようです。 どのようにすれば、ブラウザのユーザ(apache)を変更することができるでしょうか?

  • AF_UNIXのsocketと共有メモリを使ったリングバッファーの速度比較

    いま、仕事でlinux上で2つのプロセスを動かし、プロセスの間で、高速で大量のデータの受け渡しが必要なプログラムを作っています。プロセス間の通信は普通の socket で AF_UNIX を使っています。  できるだけ速度を上げたいのですが、AF_UNIXのsocketのかわりに共有メモリを使ってリングバッファーでキューを作ってデータを送るという案が出ました。この方法によって速度の向上は期待できるでしょうか?

  • SQLの性能はどうやったらわかりますか

    ORACLE初心者です。 今 UNIXのORACLE 8を使用しています。 ストアドプロシージャーがあるのですが、レスポンスが悪いです。 改良したいのですが、まず評価したいと思っています。 評価情報として、体感スピードではなく、そのSQLの性能情報が数値わかるものを探しています。(例えば、CPUタイムとかテーブルアクセス数とか、なんでもいいのですが) どうやったら簡単にそういった情報を取得できるでしょうか? どなたか初心者の私にわかる表現でお願いいたします。

  • RAMディスクそんなに速い??

    以前、ブラウザのキャッシュにRAMディスク使ったのですが、高速化をあまり体感できませんでした。実際、Read・Write共に1GB/s超えてるので爆速なのは間違いないですが、もともとPCの標準スペックが高い(HDD:Read・Write 80MB/s CPU:Phenom9500(2.2GHz x4))ので体感できないのかもしれません。 稀ですがOSが壊れたという話も聞きますし、私自身もOfficeで不具合が生じたりもしました。キャッシュを本来の位置から変更したことで何らかのディレイ?が生じたのか、ブラウジング遅くなった??ような気もしました。あと、RamPhantomを使っていたのですが起動後にウィンドウが表示されて邪魔です。もう一度、RAMディスク(今度はERAMにしようかと)を使う価値があるんでしょうか?参考までに、皆さんがどのような環境だとRAMディスクの恩恵を受けられたか、教えてください。ちなみに、ブラウザはOpera9.61@USBを使ってます。

  • CPU購入で迷っています。アスロンX4 620かE6500

    CPU購入で迷っています。 マザーボードは新規で購入します。 AMDのX4 620かインテル Pentium DualcoreE6500 用途:DVDのエンコード、ネットサーフィン、DVD鑑賞 デジカメの写真などを扱う上での体感速度の向上 キャッシュやチップセットの性能も含め CPUに詳しい方お願いします。