• 締切済み

直毛だったあの日へ・・・戻れませんか?

breakableの回答

  • breakable
  • ベストアンサー率44% (21/47)
回答No.2

いっておきますけど縮毛矯正はいいですよw ストパーとは直毛の人がウェーブなどをとくためにやるもので、矯正とはやり方も薬剤も違いますよ。 はじめからくせ毛でないのなら直る可能性は十分あります。 理由は思春期などのホルモンバランスであることがあるので、女性ホルモンの割合を増やすと戻るかもしれませんね。

miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます。 パーマで失敗したので、縮毛矯正だって何か起こるのでは 無いかと不安であてれません。 女性ホルモンの割合を増やすですか・・・

関連するQ&A

  • パーマ

    私、すごく癖毛が強いんですが くるくるなパーマにしたいんです。 でも癖毛が強いからパーマをあててもゴワゴワした感じになるかも知れないんで… ストパー(縮毛修正)してから くるくるなパーマにしてもらうことってできるのでしょうか? あと、かかりにくいのでしょうか? 髪が痛むのは充分わかってます>< 美容室に聞けばわかるかも知れませんが…回答お願いします!

  • こういうケースでストパーは有効?

    自毛は縮毛でも天パというほどでもなく、どちらかと言えば直毛に近いのですが、元来の量が多く(一本一本が太い)若干『うねり』のような感じがあります。 深刻な痛みではないけど多少のパサつきや毛先がツンツンよそを向いている事もあります。 全体的なボリュームダウンとうねりや毛先の遊びをなくす為にストレートパーマって効くでしょうか? また、ストパー以外で何か有効な手段はありますか? 理想を言えば、お人形みたいにすとんと真下に落ちるような真っ直ぐヘアにしたいです。 長さは今、ショートとミディアムの中間くらいで出来ればあまり長く伸ばしたくないです。

  • スパイラルなどのきつめパーマ

    私は強いうねり、縮毛のくせっ毛で、どうしようもないので縮毛矯正をかけています。3ヶ月に一回のパーマで、サラサラヘアを保っています。 が!! 4年間くらいずっと同じ髪型。朝早く起きればカーラーでくりんくりんに巻くことはできるのですが、なんせ矯正をかけているため癖はつきにくいし、、、直毛なのでアレンジもいまいち楽しめません。 ストレートにも飽きた!!! ふんわりしたパーマを一度当ててみたけど、サラサラヘアにパーマをかけた時みたいにきれいなパーマにならず、髪はちりちりぼさぼさに。大失敗! てわけで今もストレート。4年間同じ髪型…。 最近スパイラルなどの少し細かめのパーマに興味あります。きつめにかければ、癖の剛毛な私でもどうにかなるんでしょうか?ちなみに毛の量はとても多し!! エクステとかでスパイラルにすんのもありかなぁ。でもそれだと結構短く切らないとだめ?地毛がストパでストレートだし。 どう思います? 質問まとまってなくてごめんなさい^^;

  • 縮毛矯正するときのタイミング

    前回ストレートパーマをかけてからちょうど1年たち、うねりが少し出てきたし、ぼわ~っと膨らんできたのでそろそろストパーか縮毛矯正をしようと思っているのですが、完全にストパーがとれているわけではないんです。中途半端な髪型になっています。黒髪ロングなんですけど、髪の真ん中辺りはまあストレート、先は自分ですいてしまったせいもありはねていて、当然伸びてきた髪はくせ毛なのでぼわ~っと膨らんでいる状態です。(わかりにくい説明ですみません。)で、普通は完全にストパーがとれてから行くものなのでしょうか、それとも中途半端な感じのときに行くのでしょうか?

  • 1年で髪質が・・・。

    中学1年 男です。 小学校六年の時はさらさらで直毛だったのですが、 中学の一学期後半から髪の質が変わり、 今では癖毛になり、ごわごわしています。 少し運動しただけで、髪が二つに分かれたような感じになり、 髪型がおかしくなります・・・。 すごく、今このことで悩んでいます・・。 親には「パーマかけたみたいでいいんじゃ?」 見たいな事を言われるんですが、前髪を軽く上げると下でチリチリ していたりしてセットもしにくいです・・・。 なので前のような、直毛に戻したいのですが 何か方法は無いですか? ストパーや縮毛矯正は無理です・・・。 回答お待ちしています。

  • 縮毛矯正かストレートパーマ

    縮毛矯正をかけようと思い親に相談したのですが、あなたの髪は癖毛とは言わないからストレートパーマにしておきなさいと言われました。 私の髪はブローをすれば直毛になりますが雨の日などはすぐにうねりが出てしまいます。 また、毛先に潤いがなくパサパサしてます。 髪の量や質は 多い、太い、硬い の三拍子です。。 こんな髪でもストレートパーマをかけることは可能ですか。 正直縮毛矯正かけたいとは思っているのですが、後からパーマにしたりすることが難しい上に戻すことは出来ないというのをネットで見たのでちょっと悩んでいます。 ストレートパーマはパーマをかけた髪を戻すために使うと聞いたのですが、パーマをかけていない髪にも効果はありますか? 三月中にはどちらかをかけたいなと思っています。 どうか回答の方宜しくお願いします。

  • ヘアアイロンか縮毛矯正かストパーか?

    30代男性です。 長年癖毛で悩んでて、何度か縮毛矯正かけてました。今は短髪ですが、伸ばしてサラサラヘアにしたいのです。 しかし、1万円以上の大金、4時間も時間が必要(あまり暇がないため)ということもあり、今度かけるのをためらってます。 そこで、ヘアアイロンの存在を知りました。 コストも時間も節約されると思い。 私の写真を↓のブログの今日の日付に6枚の私の写真掲載しました。 かなりの剛毛で、癖毛です。 http://blog.livedoor.jp/sore/ この髪ではヘアアイロンでも十分でしょうか?またストレートパーマがいいでしょうか?(ストパーは直毛の人がパーマかけたのを落とすためというのは分かります) それとも、やはり縮毛矯正じゃないと(サラサラヘアの)効果ないでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 縮毛かストパーか?髪まっすぐにしたいんですが、縮毛かストパーか迷ってま

    縮毛かストパーか?髪まっすぐにしたいんですが、縮毛かストパーか迷ってます。 ストパーは、パーマをかけた髪をストレートに戻すもの、と知恵袋で知ったんですが、私の友達は縮毛じゃなくてストパーをかけてストレートにしてました。 私も友達みたいな自然な感じのストレートが良いなと思ってるんですが…。 友達に「縮毛とストパーの違いって何?」って聞いたら、「縮毛はストパーより強いやつ」って言ってました。 友達も縮毛じゃなくてストパーでストレートにしてたんで、私もストパーにしようか迷ってます。 どっちが良いでしょうか? ちなみに、ショートでそこまでクセ毛ではないです。

  • 硬い直毛を扱いやすくしたい

    髪の毛が太くて硬く量も大変多いため、いつも内側中心に量を減らしてもらい、肩から5センチ位のミディアムになります。悩みは直毛なのに硬いので、お風呂前などゴムで結ぶとそれだけで結び型がつき、外はねにうねってしまうこと。又前髪がパックリわかれる生え癖があるので解消したい。 私のようにウェーブを出さずに単に扱いやすくするだけならば、内巻きパーマになるのですか? ボディパーマは細い毛の人用だし?縮毛矯正は癖毛ではないから当てはまらないと思ったので・・。 又パーマ単品(カットの一週間後とか)でかけても問題はないでしょうか?

  • 直毛で硬い髪なんです・・・

    世の中、硬い髪用のヘアケア用品はたくさんありますよね? ただ、そのほとんどが、「くせ毛で広がる、剛毛」向けの 商品で、自分のような「ピンピンな真っ直ぐ」毛で硬い髪 向けではないのです・・・ いろいろ調べてみたのですが、前者と後者ではまったく髪の 質が違うようで、自分のような直毛タイプはキューティクルが がっちりしている(逆の言い方すれば健康らしい・・・)ので、 どうりで硬い髪用のヘアケア製品は合わないわけです。なぜなら そういう製品をみてみるとほとんどに「キューティクルを補修、 保護し・・・」なんて書いてあるから当然です。硬さ、直毛に みがきをかけるようなものです(笑)。 なので、髪にダメージを与えること(ヘアカラーやパーマ)をすれば いいのですが、これも調べてみたのですが、自分のような髪は パーマはかかりにくく、かつとれやすいようで、そういえば ひどいときは一週間もせずにパーマがなくなったこともあった・・・ 同じような悩み抱えている人いませんか? いい製品やテクニック等あれば教えてください・・・