• ベストアンサー

蕪村のある句のよみかたをおしえてください

つぎの句です 餅舊苔の(カビ)を削れば風新柳のけづりかけ ”カビ”の字は手書きで検索してもでてきませんが よみはわかりました。 あとを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

よみかたしかわかりませんが。 もち きうたいの かびを けづれば かぜ しんりうの けづりかけ 和漢朗詠集 (参考URL) におさめられた都良香 (みやこのよしか) の詩をふまえた句とおもわれます。この詩についての逸話は、江談抄、十訓抄などにもあるそうです。 気霽風梳新柳髪/氷消波洗旧苔鬚 気晴れては風新柳の髪を梳(けづ)り 氷消えては波旧苔の鬚(ひげ)を洗ふ 

参考URL:
http://j-texts.com/chuko/wakanroah.html
tinosannpo0811
質問者

お礼

ありがとうございました。 作蕪村とされる全句に挑戦しています。 詩想を味わうまえに読みに骨がおれる句がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どれが慣用句?!

    次の語句の「慣用句」はどれでしょうか? (1)油を売る (2)以心伝心 (3)犬も歩けば棒にあたる (2)の以心伝心は四字熟語で慣用句ではないと思うのですが、(1)と(3)はどちらも慣用句でしょうか? また、「鳥鳴き、花笑う」の読み方を参考にして、下の漢文に「訓点」をつけよ。   鳥 鳴 花 笑 お願いします。

  • SQL文のWHERE句について

    八桁の数字(VACHAR)を持つフィールドがあります。 このフィールドの使い方として最初の二桁が分類コード、次の二桁がメーカーコード、次の四桁が連番と定義します。 ここで質問なんですけど、 たとえばメーカーコードが'01'から'25'に該当する物を検索したい場合にはどのようなWHERE句にしたらよいのでしょうか?

  • 旧漢字の変換

    「高」という字の旧漢字を変換したいのですが、IMEパッドの手書きを使っても出てきません。 ナベブタの下の口が上下につながっている字なのですが、変換の仕方を教えてください。

  • 与謝蕪村の句について、解釈を教えて下さい。

    与謝蕪村の次の俳句2句はどう解釈するのでしょうか。句を作った背景などもありましたら、教えて下さい。 「易水にねぶか流るる寒さかな」 「雪月花つゐに三世の契りかな」

  • 与謝蕪村の句、どう解釈しましょう?

    こんにちは。 蕪村の名句と言われるものにこのような句があります。 「鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな」 蕪村の想像の句でしょう・・・ それでも往時を偲ばせて面白いのです。 ただ色々な解釈は出来るのでしょうね。 どう、解釈されますか?

  • 漢字の出し方

    靍(ツル)という字を出したくてIMEパッド〔P〕 手書きで検索してもだせません。ここに出した 靍  の字は他の人が手書きバッドでなんども同じ事をしていたら突然出てきて、そのあと何度やっても出なくなってしまったものです。この様な字の場合どうしたら出す事ができるのでしょうか。

  • 漢字の呼び方を教えてください

    『土』辺の下に 『口』と書いた呼び方を教えてください。よく、『吉』と言う字がありますがこの字ではないのです。人名なのですが葉書の宛名書きに困っています 漢字の手書き検索機能などで検索してみたのですが見つかりません。よろしくお願いします。 

  • 「○眞が出る」 ←ウかんむりにレンガ

    いつもお世話になっています。 とある男性(80代のお年寄り)が書いた文章を急いでパソコンで清書しなければいけないのですが、旧字体やつなげ字が多すぎて苦労しています。 中でも、次の文章の中の文字はさっぱりわかりませんのでご協力をお願いします。 前後の関係から「写真」ではないか・・・と思うのですが、いかがでしょうか?旧字体ではこういうふうになりますか?? または、「これじゃないかな?」というのがありましたら教えてください。 問題の文章 「新聞に○眞が出ました。」 ○部分 漢字1文字 ウかんむり まん中には「旧」のような字がみられる 下側にれんがのような部首がみられる

  • googleの手書き入力(iPhone)

    当然、googleの手書き入力ができなくなりました。 画面に字が残ったまま検索できないでいます。 設定→検索設定→手書き入力「有効にする」も駄目でした。 解決方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 機種:iPhone4s

  • 明治時代の人名で読み方がわからない漢字があります

    改葬手続きの関係で明治生まれの親族の戸籍を確認しているのですが その中に 「添付の画像の文字(1文字)+次」 の二文字で名が記載されていて、読めません。 手書き検索をいくつか試してみましたが該当するものは特にありませんでした。 明治時代の人名のため、なにかの旧字体か、手書き時代の名残の外字的なものなのかとも思いますが、読み方がわかるかたいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCPJ567N】の白黒指定でも灰色に近いカラー印刷になるというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る