• ベストアンサー

エクセルの名前を付けて保存について

gogo_japanの回答

回答No.3

csvとxlsは見た目には同じように見えますが、異なるファイル形式のため質問者様の言うようなことは出来ません。 CSV形式は、カンマで区切られたテキストであり、エクセルのファイル形式と言うことではありません。通常、他のデータベース等に読み込ませるために使用したりするものなので、自分でエクセルを使用するだけなのであれば、素直にxlsで保存した方がよいと思います。

関連するQ&A

  • エクセルの保存で。

    xls形式で保存したあとに、csv形式で保存するVBAを作りました。 csv形式で保存するときは指定したディレクトリ「c」を 表示してくれるのですが、 xls形式のときは実行時のカレントを指定しまいます。 なぜでしょう??? Sub filehozon() Dim MyFileA 'As String MyFileA = "c:\test" 'xls形式保存 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show arg1:=MyFileA, arg2:=1 Sheets(2).Copy Application.DisplayAlerts = False 'csv形式保存 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show arg1:=MyFileA, arg2:=6 ActiveWindow.Close Application.DisplayAlerts = True End Sub

  • エクセルで名前をつけて保存ができません

    パソコンはWindows98からアップグレードしたXP homeです。 Office97を使っていましたが、そのまま使用しております。 エクセルだけ、名前をつけて保存、別名で保存ができません。 あああああ.xlsというファイルで保存しようとしてもB0B0B0B0B0.XLSとなってしまいます。 企画.xlsとしてもk.xlsとなってしまうこともあります 98互換のチェックを入れてもダメですし、アンインストール後にXP上でのインストールをしても症状が変わりません どなたか、対処法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • エクセルで名前を付けて保存できない

    パソコンはWindows98からアップグレードしたXP homeです。 Office97を使っていましたが、そのまま使用しております。 エクセルだけ、名前をつけて保存、別名で保存ができません。 あああああ.xlsというファイルで保存しようとしてもB0B0B0B0B0.XLSとなってしまいます。 企画.xlsとしてもk.xlsとなってしまうこともあります 98互換のチェックを入れてもダメですし、アンインストール後にXP上でのインストールをしても症状が変わりません どなたか、対処法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • Excelのcsv保存について

    別ブックのデータを参照して、csvで保存するためのブックを作ったのですが、参照のための関数が入力されているセルもcsvにnullで出力されてしまいます。 参照元.xls  A B C D E 1 あ い う え お 2 か き く け こ 3 さ し す せ そ 4 5 csv出力用.xls A1~E5には作業の都合上、 =IF([参照元.xls]Sheet1!A1="","",[参照元.xls]Sheet1!A1) のような関数を入れて参照しています。  A B C D E 1 あ い う え お 2 か き く け こ 3 さ し す せ そ 4 5 これをcsvで保存すると、 あ,い,う,え,お か,き,く,け,こ さ,し,す,せ,そ ,,,, ,,,, と、データは未入力だけど関数が入っている部分まで保存されてしまいます。 これを、 あ,い,う,え,お か,き,く,け,こ さ,し,す,せ,そ ここまでで保存できるような方法、 もしくは関数などはありませんでしょうか。 csv出力用のブックでは一括半角置換や全角置換、 誤入力されたハイフンやスペースの削除などをおこなっているので、 できればこの参照形式は崩したくありません。 わかるかたいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • エクセルでファイル保存が出来ない…

    始めまして。 エクセル2000で作成したファイルを エクセル2002で開きました。 そのまま上書き保存をしたいのですが 数人と共有する為、保存形式を下記のようにしたいと 思っています。 Microsoft Excel 97-2002および5.0/95ブック(*.xls) ところが、2002で開いていると保存の際に 「ファイルが保存できません」と出てしまいます。 名前を変えてみてもダメで、 保存形式を Microsoft Excelブック(*.xls) にしてみてもダメでした。 元々作成した時のPCがエクセル2000だったので 新しい機能があるため保存出来ない…とかでは なさそうなのですが…。 ちなみにファイルの中には 複数のマクロが組まれています。 (データをクリアして新しく計算式を貼り付ける等) マクロを組む事で何か原因があるのでしょうか。 皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • エクセルのcsv保存で。。

    前と同じような質問ですみません。。。 エクセルのSheet5をcsv形式で保存する際、 名前を付けて保存のダイアログを表示させて、 ファイルの名前を常に「bonaplus.csv」と 既定値で表示させておくようなマクロは できないでしょうか? ※bonaplusの後には作成日付を入力します。 ※csvファイルを作成した後に元のエクセルファイルの  保存になります。

  • エクセルの保存形式が・・

    xpを使っています。エクセルで困っています。  普通に使えるのですが、いざ保存しようとすると常に xls ではなくて xlt形式保存になります。 保存するときに一々形式をxlsにへんこうしなくてはいけません。どうすれば普段からxls保存になりますでしょうか?ご回答の程宜しくお願いします。

  • エクセルの保存方法

    エクセルのデーターを「CSV」形式で保存したいのですが?CSV形式というのがわかりません。だれか教えていただけますか?

  • Excel2010のファイル保存形式について

    誤字がったので質問しなおします。 会社でExcel2010を使用しています。 OSはWinodws7です。 今まで「名前をつけて保存」しようとすると、 「ファイルの種類」というところに、プルダウンでいくつも選択肢がありました。 自分は自宅のofficeが2003なので「Excel 97-2003ブック(*xls)」(だったと思います。)で保存していたのですが、 急に「ファイルの種類」が「Excelファイル(*xls)(*xls)」「テキストファイル(*txt)」「CSVファイル(*.csv;*.*)」の3種類しか出なくなってしまいました。 ただこのまま「.xls」で保存すると今度開くときに 「開こうとしているファイルは、実際にはその拡張子が示すファイル形式ではありません。このファイルを開く前に、ファイルが破損していないこと、信頼できる発行元からのファイルであることを確認してください。ファイルを今すぐ開きますか?」と表示されます。 これはなぜでしょうか? 拡張子を手動で「.xlsx」に変更すると開くことができます。 ただ「.xlsx」だと自宅の2003では開かないし、「.xls」のままでも2003では開きません。 思うに、拡張子は「.xls」になっていても「.xlsx」形式で保存されているような気がするのですが。。。 どなたか現状を修復し、従来通り正しい2003形式で保存する方法を教えていただけないでしょうか。

  • 名前を付けて保存

    Win-me Excel2000です。 Excelで名前を付けて保存するときに ファイル名がBook1.xlsになっていますが 保存するときにBook1.xlsではなく セルA1の文字が自動で入っているにはどうしたらよいですか。 何か、説明が悪いですけど。 保存するたびにファイル名をつけなくてはいけなくて B00k1では後で、開くときに内容がわかりにくくて、 A1セルの文字がファイル名でいいものですから。