• ベストアンサー

java初心者の悩みを聞いて下さい(技術的なことではありません)

arakororinの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>プログラムをいじったことがない >セミナー等を受けたことがない という点は無視します。 すべての人がいじったことがない時期を持っているわけですし、セミナーを受ける人など少ないと思いますし、受けても全く分からないところからできるようにはなりませんし。 >雛形をあてにした簡単な改修しかできない >DBがからんだり複雑なことになると固まる この部分については少しずつ勉強していくしかないでしょう。 今のあなたに必要なのは主に3つだと思います。 1)Javaの言語仕様をある程度知る 2)オブジェクト指向・デザインパターンを理解する 3)アルゴリズムの基本を身に着ける それぞれ2ヶ月平日1日1時間位の勉強で何とかなると思います。 1)はSJC-PというJavaの資格の取得をお勧めします。Javaの知識を体系的に学べるので非常に重要です。 2)はデザインパターンの本を読むことですね。Javaのプログラミングでどのようなクラス構成にすればよいかなどが理解できるようになりでしょう。まともなJavaを書くためにはデザインパターンは絶対に必要です。 3)も基本は本ですね。少し難しいロジックをどのように書いたらいいか、分かるようになると思います。また、余裕があれば人の書いたソースを読むということをしていくといいと思います。

jerox
質問者

お礼

具体的な説明をどうもありがとうございます。 (1),(2),(3)すべて今の自分に欠けていて、必要だと思います。 すべてを飛ばしてプログラミングを始めたので、Javaを始める前の、前提知識みたいなものを今一度勉強しようと思います。 先入観でプログラミングは難しいと思わず、コツコツと身に着けていくことが大切ですね。

関連するQ&A

  • CとJAVA

    プログラミングをまったく書いたことのない超初心者なのですが。CかJAVAどちらかの言語を学びたいと思っているのですが。仕事で使うためできるだけ早く身につけたいのですか、どちらの方が早く理解できるでしょうか。

  • Javaって、技術が多すぎる気がしません??

    元Javaプログラマです。今考えると、かなりインチキな会社に勤めていて、止めたものです。。 経理の勉強をしているのですが、就職先がなかなかないので、プログラマも又考えています。 で、今PHPとかVisualCとかVisualBasicとかASPとか勉強しているんですが、どれも理解する量はたいしたことがないような気がします。 でも、Javaって覚えることが多すぎません??Javaの基本を覚えてからJSP・サーブレットとか覚えたと思ったら、Struts、EJB、JSTLとか。。最近はJSFなんてものも出てますよね。 まともに、仕事をしようとしたら、APサーバーやらデータベースサーバーまで勉強しなくてはできないし。。 データベースだけでも、Oracle,DB2,MySQL,PostgreSQLとありますし。。OracleだとPL/SQLもやらないといけないし。 APサーバーもJBossとかWebsphereとかTomcatとかありますよね。。 で、前の会社は、無茶苦茶、色々やらされた挙句、RMIまで勉強させられそうになりました。 他の会社もそうですか?? 大体、他の言語だと1冊ですむようなものもJavaだと1単元(RMIならRMIだけ)で、他の言語の1冊分くらいありますよね。。オライリーの本なんかそうですよね。。 もし、「それは、めちゃくちゃだ」とか「そんなにやらなくても一般的には大丈夫」とか、意見があったら教えてください。 どこの会社もこれくらいやらなければいけないようなら、止めようかとおもいます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ゲーム作りたいがC言語かJAVAか迷う。

    私は将来、ゲーム・デザイナーになりたくて、プログラミングの勉強をしたいと思っています。それに向けて、学習するべき言語というのはCなのかJAVAなのかでまよっているのです。よくプログラミング言語など似たようなところがあり、ひとつの言語を身につければ他の言語も身につきやすいともいいますが、なるべく効率的に学んでいきたいですし、一番使用されることの多い言語を選びたいです。私が作りたいのは携帯電話用の比較的簡単なゲームでなく、ある程度大掛かりなというか、本格的なゲームを開発してみたいという思いがあります。これは特殊な例かもしれませんが、例えばコンピュータ将棋のプログラムなどではほとんどC、C++で開発されています。JAVAなどで作成されたソフトは見かけませんでした。やはり、JAVAの利点もあるでしょうが、結局、一番普遍的なというか、汎用性のあるプログラミング言語としてはC言語を選択するのが最良の策かなと考えています。これは妥当な筋道なのかとお尋ねしたく質問させていただきました。

  • javaとjavaの脆弱性

    プログラミング初心者です。 現在JavaSEを使用してjavaでのプログラミングを学んでいます。 JavaSEやJavaEEというのはJavaを構成するソフトウェアだということまでは理解している程度の本当に初心者になります。 今回、わけあってflashblackのようなJavaの脆弱性を狙ったウイルスについて調べているのですが、Javaの脆弱性というものがいまいち理解できません。 一般ユーザーへの呼びかけで、 「普段Javaを使わないならアンインストールし、ネットで見られないページなどがあって不便なようなら最新版をインストールしたらいい」 という書き込みなどを見ました。 Javaとは、インターネットでサイトを閲覧するものでもあり、プログラミング言語でもあるのでしょうか。 私はJavaというプログラミング言語のセットの中にJavaSEやJavaEEが入っている、というイメージでした。 そうするとインターネットでサイトを見ている一般ユーザーが使っているJavaとプログラミングで使用するJavaは違うものなのでしょうか。 考え方が根本的に何かちがうのでしょうか。 またJavaの脆弱性とはなんでしょうか。 不正な処理を実行するプログラムを組み込まれてしまいやすいサイトを作る、プログラミングというような考え方でよろしいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 働くのに必要な技術について

    こんばんは。長文ですいません。 自分は情報系の専門学校1年です。今は少ししか言語(c、html)を学んでいませんが、プログラムを組む事が好きなので、将来はプログラマとして働きたいと思っています。ですがまだどんなプログラマになりたいか分からず、何を学ぶべきか混乱してしまいました。 学校では「学生のうちに色々な技術を学んだ方が良い」、「技術者として働くなら最低限習得する技術が多くある」と聞きました。ですので自分なりに調べてみましたが、ネットワーク、プログラミング言語、セキュリティ等多くありすぎて何をすべきか分からなくなってしまいました…。今は学校で学んだ言語などを復習していますが、それだけではつまらないし不安もあります。 ですので、どの様な技術者(プログラマ)でも、こういう技術・知識はある方が良いと思うものがありましたら、教えていただけないでしょうか?抽象的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると大変参考になります。長々と失礼しました、よろしくお願いします。

  • NLPプログラムを効率よく短い時間で学ぶ方法を教えてください!

    NLPプログラムを効率よく短い時間で学ぶ方法を教えてください! 能力開発プログラムとして評判の高い、 NLP(神経言語プログラミング)のプログラムに興味があるのですが、 どこのセミナーでも数十万円というちょっとやそっとじゃ手が出せない費用がかかる上に 1ヶ月以上セミナーに通わなければならず、時間的にも簡単に受講できそうにないです。 もう少し短時間で効率的に学ぶことができる、さらに良質な NLPプログラムはないでしょうか。

  • 基本情報技術者を受験できたら、と考えているのですが

    基本情報技術者を受験できたら、と考えているのですが こんにちは、2010年1月末のJava2級に合格し、 できれば、秋期の基本情報技術者の受験を目指して、教科書や、過去問に 取り組み始めた者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 「プログラミング」の「プログラミングの特徴」についてですが、教科書には、 「再使用可能プログラム」「再入可能プログラム」「再配置可能プログラム」 「再帰呼び出し可能プログラム」が記載されていたのですが、 これらは、ソースコードの記述の仕方、と捉えても問題はないのでしょうか? 「再帰呼び出し可能プログラム」は、例えば「階乗の解を求める」というのが 対応するのでしょうか? 「再使用可能プログラム」の説明において、 プログラムは「実行中に初期設定値などを書き換えてしまうと、 もう一度ロードしなおしてから実行する」とあったのですが、 変数などの値が変わった場合、ということでしょうか? あるいは、さまざまなプログラミング言語を定義する側の人が、このような特徴を 取り入れる、ということでしょうか? それとも、最近のパソコンではどのような言語も、このような特徴を 備えているということでしょうか? まったく的外れな質問かも知れませんが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • Java:クラスをたくさん使ったプログラミング?

    Java言語勉強中のものです。 Eclipseをつかっています。 初心者ですので、易しい言葉でご回答いただければ幸いです。 Javaの基礎についてひととおり勉強しました。 オブジェクト指向についても、だいたい・・なんとなくは理解できていると思います。 ただ、自分で作成するときに、 うまくオブジェクト指向を取り入れたプログラミングができません。 なんだかあっちこっちのものを呼び出してきてとてもややこしいです。 クラスがたくさんつかわれているプログラムは、 ほかの人がつくったプログラムをなんとかがんばって読む、というのが精一杯です。 自分ではとても思いつかない構造ばかりです。 あっちこっちからよんできているので、図やらリストやらを書いて 本当に「なんとか」理解できた、というレベルです。 クラスが5個以上になると正直もう嫌だってなります。。実用レベルにはまだまだ至っていません。 本当の意味でオブジェクト指向を理解できていないのかもしれません。 どうすればそういった、オブジェクト指向をとりいれたプログラムが書けるようになるのでしょうか? いろんなプログラムを見る、数をこなすことでしょうか? 何かおすすめの参考書や、 「こういう考え方をすれば・・・」というものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java言語規定にあるプログラム例についての疑問

    Java言語規定にもあるプログラムの書式なのですが一つ解らないところがあるので質問させてください。 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/1.doc.htm#11484 のソース内に System.out.print(i == 0 ? args[i] : " " + args[i]); というのがありますが >i == 0 ? args[i] : この使用法が全くわかりません。 プログラミングはN88-BASICからほとんどの言語(COBOLを除く)を使用してきましたし、Java自体プログラムを組んだ事があるのですが、はじめてみる構文です。 この構文を説明しているサイトもしくは使用方法、どのような時に使用するのが良いか(出来れば例が欲しいです。)をご存知の方。回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラミング入門者の選択すべき言語について

    プログラミング入門者の選択すべき言語について 私はプログラミングを始めようと思っているものです。 始めるにあたってまず考えなければならないのが どの言語でプログラムするかと言うことだと思います。 Cやjavaなどたくさん種類がありますが、 まずどれから始めたらいいのでしょう。 とりあえずは円周率を求めたり 計算のできるアプリケーションを作りたいと思っています。 また、それを作るにあたって必要なソフト?なども教えていただけたらうれしいです。 全くの初心者です。 わかりやすくお願いします。