• 締切済み

鬱病後の再就職・家庭の維持

 30代後半男です。子供はありません。  4年ほど前に鬱病により会社を辞め、一度バイトをやりましたが状態が悪化。結局妻の収入が安定しているので主夫として生活・療養してきました(抗鬱剤の使用は続けています)。  ところが最近、妻に幻覚・幻聴や強い被害妄想のような言動が増え、出勤前でも飲酒して、職場でも人のいないところで泣いていたりするようです。  一度愚痴り出すと数時間続き、質問等すると矛先は私に向かう、更に大量の飲酒する等の行動を起こします。 問題は幾つかあるのですが、 ・私の求職のためにハローワークに行ったものの単純に長期離職者の扱いで(当然ですが)事情に即した求人先はなかなか見つからない。数日間の単に検索でも頭痛が悪化し、軽いバイトでも不安が強くなった。 ・そもそも妻の職が精神医療の専門家で医学的・法的にも詳しい。それにも関わらず自身が精神科を受診することを頑なに拒否している。 ・保健所や私の担当医に相談しようとしていますが、私の相談が妻の職場周辺に関わる・漏れる可能性がある。(つまり妻の周囲に精神医療関係者が多く、ここでも既に特定される危険があるということです。) ・妻の言い分では妻が失職した場合、私の実家家族が私たち2人の面倒見ることになるだろうとのこと。(これの真偽は私には不明)しかし私・妻双方とも実家と絶縁に近く、今のところ全く相談できていない。 ・過去にも妻が鬱状態になった際、私の担当医に相談したこともありますが、妻は「受診すると自身の復職が不可能」と拒否。本当なら離職した時点で完全に人格崩壊してしまう気がします。  周りに相談者がいなかったためここをネットで紹介して頂きました。だらだらと長くなりましたがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>本当なら離職した時点で完全に人格崩壊してしまう気がします。 そんなに簡単に人格崩壊しませんよ、せいぜい一月寝込んで、それから立ち上がり、精神科のドアを叩くでしょう。 奥様はパニック障害になっていることを認めたくないのです。 それからもう一つ。同じ医師に二人でかかるのは止めて下さい、先入観が出来てうまく行きません。 どんなに再就職しにくくても、どうせ仕事は続けられませんから、救急車を呼んでも、奥さんをアルコール中毒施設に入れなさい。 まずそこからやり治しです。

kusamaha7004
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >同じ医師に二人でかかるのは… 過去に相談したことがあるだけで、今後同じ医師にかかることは無いと思います。 専門的な言葉を混ぜて「措置入院でないと病院行かない。」などと丸め込まれてしまいます。収入が逆の立場なら直ぐに病院に送り込みたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病です。今後について悩んでいます。

    私は、35歳(男)、妻と子供2人(5歳と2歳の女の子)、無職です。 2003年2月、精神的に体調が悪くなり心療内科で受診をしました。一応軽い鬱病と診断されました。その後2ヶ月間休職して復職しましたが、やはり精神的に職場にはいられなくすぐに退職しました。3ヵ月後再就職しましたが、1ヶ月で退職しました。 その後妻の実家の自営業の仕事に就職することとなりました。 そこでは妻の両親と兄夫婦が働いています。兄夫婦とは全く性格が合わず、殺してしまいしたいと思うくらい嫌な存在です。 何とか我慢をしながら、腹の底からの憎しみを抑えていましたが耐え切れず昨年8月に辞めました。妻も妻の両親もこのことは大変理解してもらいました。その後、私だけ一切妻の実家には接触しない用にしています。 体力的にも精神的にもかなり落ちていて、とても今の状況では再就職は難しいです。 可能性を求めて、株取引しましたが利益は出なく、今は一時撤退をしている状況です。資金は母親の共済保険(植物状態なので死亡扱い)が出たのでそれを使っているのでとりあえず借金は有りません。 これからの生活をどうして行けばよいのかわからない状況です。なるべく妻には負担を掛けたくありません。こんな状態で矛盾していることを言っていますが、自殺をしようと思っても残してしまう子供達のことを考えると実行もできず、それならば家族皆で死んでしまえばとも考えています。 もっと書きたい内容がたくさんあるのですが文字数の制限で書ききれません。 最後にお読みいただきまして誠にありがとうございます。何かご意見を頂ければ幸いです。

  • うつ病について(長文です)

     妻が実家の両親のことで悩んでいて、僕自身の力ではどうすることもできなくなったので、メンタルクリニックに通っていました。そのときに、僕と妻の相性を計るために、心理テストをしたのですが、その結果、僕にうつ病の疑いがあるということが判明。クリニックの先生が、僕に受診するように勝手に予約を入れられました。僕自身も転職したばかりで、人間関係等の悩みで、出社拒否気味だったので、思い切って受診することにしました。  で、ここからが本題です。僕自身は以前(10年くらい前)から「人と付き合うのが怖い・何事に対してもやる気がない・人目が異常に気になる・集中力がない・決断力が極端にない・将来に希望がない…」等の症状はあったのですが、それがうつ病の疑いがあるなんて全く思いませんでした。で、そのことをクリニックの先生に話そうと思ったのですが、上手く自分の考えを伝えることができず、さも転職してうつ病の症状が出てきた。みたいな解釈を先生に与えてしまいました。確かに、転職して出社拒否気味なのは事実ですが、今思えば、うつの状態は10年も前からありました。この機会に治せるものなら治したいです。でも、もう一度事実を伝えなおしたいのですが、話がコロコロ変わり、信用してもらえなくなるんじゃないか、って心配です。さらに、心理テストは転職前に行ったもので、転職先での人間関係・仕事内容に悩んでいる今、さらに症状はヒドくなっているものと思われます。来週の土曜日が診察日ですが、どうしたらいいのでしょうか。教えてください。

  • こんな家庭ってどう思いますか?

    当方、男です。 我が家は娘3人、妻、私の核家族でマンションに暮らしています。 女性世帯なので男一人の私としては家族に最低限のエチケットとして ・家族でもおならやゲップ、体臭等エチケット的なものには気を遣ってます。 ・下着姿や裸は厳禁、全裸、半裸は夫婦の寝室のみです ・子供とお風呂も基本は別、私から誘うことはありませんが子供から誘われた場合はOK 妻とは毎日一緒に入ります。 ・妻とは子供の前でもいちゃいちゃしてます。妻が一番と娘たちにも言ってます ・子供をしかる時、常識やルールを教える時には交代で担当しています。  例えば、妻が叱った時には私は聞き役に徹する、逆の場合は妻が慰め役など ・寝室は妻と二人、子供たちは別室で就寝します。週末のみイベント的にみんなで子供の寝室で寝てます。 あるとき、職場で家庭の話になった時、女性と男性の意見が真っ二つに別れました。 ・子供が自分の家庭とよその家庭を比較して、将来ギャップに苦しむかもしれないから ”現実の男”を見せたほうがいい ・自分の家庭もそんなだったら正直嬉しいけど、男の人は居心地が悪いのでは? ・家庭が職場と一緒で休まらない、落ち着かない ・奥様は本当は心を許していないのでは? などいろいろな意見が出ました。 私自身は全く無理はしておらず、まあこんなもんかな?って感じで生活しています。 私は田舎の農家の出身で男尊女卑が著しく、又、男系家族のためにそんな実家を嫌って家を出ました。 実家とは仲が悪いわけではないのですが私は自分の実家にはあまりいきたくありません。 理由としては妻が実家のしきたりやルールについていけず嫌な思いをしたらやだなーとの思いがあるためです。 こんな家庭ってどう思いますか?男性、女性を問わず忌憚のない意見をお願いします。

  • 「就職しようとする勢いがない。」とカウンセラーに言われました。

    雇用側の事情により、仕事を退職して3ヶ月目に入りました。 仕事のない不安や相談相手がいないことで、精神状態が悪くなっている自分の姿に気がつき、かつての職場の相談室担当のカウンセラーが勤務する病院に先月から受診しています。 カウンセラーには職場でのつながりもあり、神経質な性格で、過去に精神科に受診したこともあるという、私の性格を把握してくれていることから、カウンセラーの勤務する病院に行くことにしました。 そこで今日、カウンセラーから「就職しようとする勢いがない。」と言われてしまいました。 職が無く、考え込んでしまっている私を気遣い、友人が旅行に誘ってくれたことで、そのことに私の気持ちが傾いたことが、カウンセラーには「就職しようとする勢いがない。」ように見えたようです。 「仕事が無いまま、働かないまま、空白の日が続いている。この2ヶ月間、私は何をしていたんだろう…このまま何ヶ月も過ぎてしまったら…。」そんな不安が大きく、その不安が支えきれずに精神科に受診したのに、この一言が、益々私の不安を大きくしています。 私はどうしたらいいのでしょう? 仕事が見つかるまで、毎日毎日職安に行き、求人雑誌を買い続ければいいのでしょうか? 1度の旅行も許されないのでしょうか? 家と職安との往復で、仕事が無いことが怖くて怖くて…頭の中は仕事のことで破裂しそうです。

  • この職場に就職するべきか悩んでいます。

    私は1年くらいまでまで、薬局事務に1年と少し勤めていた22歳の女性です。 体調不良で、病院に通院し、治る傾向がなかったために退職しました。 会社を辞めてからは回復したので、就職活動を始めました。 そして、つい最近地元で医療事務の求人が出ていたので応募したのですが、 2日間試しにバイトで行くことになったので、行ってみたら医療ではなく、介護の事務のほうをやらされました。 その求人を出しているところが、介護施設とクリニックが合併しているところなのですが、てっきり求人には就職場所にはクリニックの名前が入っているし、介護の一言も書いてありません。 仕事内容にも、医療事務としての仕事と書いてありました。 どうにも後から聞いてみたら、移動があるようで、介護事務から医療事務に行く人もいればそれぞれだそうで。 私の希望としては、ずっと医療事務や薬局事務の仕事ができる場所に就職したいのですが、 介護事務の方は人出がたりないようで、そちらのほうに勤めてほしいということでした。 仕事が少ないこの世の中で、選んでいる暇などないとは思うのですが、 もし勤めたとしても、長くやっていく自信がありません。 バイトをした2日間も、仕事場に不満がありました。丁寧に教えてくれないし、いろいろと場所もわからないのに、案内もないのには困りました…。 正直、この場所にいずらくて、帰りたくなってしまいました。 医療事務のほうをやらせてもらえる可能性がないわけではないようですが、100%ではないようでした。 結局、担当の方と相談してもう少しバイトとして行くことにはなったのですが、やはり家でもずっとこの仕事をやっていくべきか、それとも入ってからずっと医療事務関係の仕事ができるところを探すべきが悩んでいます。 また体調不良になって、会社に行きたくなくなるのではという不安もあります。 この職場に就職して我慢して仕事するべきなのか、それとも他に自分の納得できる職場を探すべきなのか、どうしたらいいのでしょうか…。

  • うつ病 別居 離婚

    代理です。夫31歳 妻30歳 子供なし。夫は結婚まで一般企業でバリバリ働いてましたが、四年半前に結婚を期に、妻の実家(自営)を手伝うように。家も夫が金を出し、妻の実家のすぐ近くに建てました。しかし、一年後、畑違いの仕事でストレス?、その他でうつ病と診断され、仕事を辞め治療に専念したみたいです。この三年半の間に自殺未遂を何回か起こし、そのたびに妻が病院に運んでました。ここ半年になり、急に暴れ出すようになり、(DVではなく)入院させても強制退院される始末。終いには夫に睡眠薬を飲ませ夫の実家にあずけることに。このあと実家で両親、夫婦で話し合うも決着せず妻は帰りました。この時、妻は別居、離婚の意志を隠してたそうです。(また暴れたら困るから?)また、夫が自殺しても構わないとまで言ったそうです。その後夫の実家がある県の精神科でみてもらったら躁鬱と判明、適切な薬で症状が改善したらしです。そんなとき妻から別居、離婚の意志が固い事を聞かされたみたいで必死に誤ったみたいですが、変わらないようです。妻の苦労、恐怖心は分かりますが一方的な形で別居させられて月日が経過した場合でも婚姻生活の破綻となるのでしょうか?また、離婚させられるのですか?夫は別居も離婚も拒否してます。メールのやりとりは有るみたいです。僕は夫の友人で別居も離婚も精神的によくないとおもいますが。因みに夫の実家、妻の実家は遠いです。 よろしくお願いします。

  • 配偶者が傷害にあった時・・

    35歳夫です。 37歳妻が先日、元職場の上司だった人間に呼び出され、傷害を受けました。 傷害内容は精神的なものです。 妻は心療内科の担当医より仕事はストップされており、長期療養中でした。 特別な治療薬はなく、充分な睡眠とストレス環境から離れることで心身共に安らぐことが治療でした。 しかし、先日上司のパワハラにより、体調が急激に悪化しました。 担当医も当然ながら、こちらに協力的で、今回のことによる診断書(意見書)もしっかり書いてくれています。 私は夫として怒り、その上司とはやりあいましたが、その上司は自分が加害者になっているということを全く自覚していないのです。 私自身自分のことであるなら、ふんぎりもつくところですが、妻を攻撃されて黙っていてよいものか・・悩んでいます。 告訴となれば妻が立つことになります。 しかし妻自身は疲れきっていて・・関わりたくないという気持ちが半分はあります。 世の夫の方、理由が何にせよ、自分の妻が攻撃されたらどうしますか?

  • 妻の鬱病について

    どうしても、皆様の意見を聞きたくて投稿いたしました。 私、29歳、妻25歳、子供2歳です。 妻が、夏ぐらいから様子がおかしく変にイライラしたり 子供に強く当たったりしていました。 そこで、病院に診てもらったところ「鬱病」と言われ 薬を飲む生活が、続いておりました。 そもそも、原因はどこにあるのかがわかりませんが ここ最近。。過食症にもなり何もしないわけではないのですが、夫婦の関係、育児等が全くうまくいっておりません。 それでは、いけないと思い家事等も手伝ってやっていたのですが、仕事の都合上手伝えない日が多くなってきました。 そこで、妻の実家にて少し自分の事を妻自身を見返すために、戻そうと思ったのですが。。 あんまり、乗る気ではないようです。 鬱病について、理解を深めようと努力しておりますが 日々の精神的な苦痛を、分かり合うためにはどうしたらいいでしょうか?

  • うつ病の妻。義母に相談すべき?

    妻と子供(幼稚園)の4人家族です。妻のうつ病で相談です。妻が体調崩してから約5年。病院にもいきたがらず、薬も飲みたからず、家事もあまりできずの状態が続いてきました。最近になりテレビ等でうつ病が話題になって、妻も全く同じ症状ですので、素人ながらうつ病ではと考えております。本人も自覚しています。 私が病院へ行こう言うと全く拒否反応をし、言えば言うほど症状が悪化していきます。(これ以上いうと自殺しかねない状態です)このことを妻の母(または父)に相談しておくべきでしょうか?体調が悪いのは少しばかり知っているのですが、最近症状がひどく食事もつくれない症状でぼっーとしている時間が増えてきました。自殺やら他の病気が出てくる心配もしています。自分もどうしていいやらわからない状況で相談する人もいません。一人で悩んでいます。いいアドバイスがあればお願いします。

  • 医療放棄されたら?

    某県立の精神専門病院での出来事。今日具合が悪く予約日でないけど(事前連絡はしてました)緊急で受診に行った際に、理由も無く診察拒否された。担当医師いるし、外来暇こいてるのに、診察はしないと!医療放棄です。この場合どこへクレーム相談したらいいですか?医療という現場は何でも負けそうですが、あまりにもひどいので教えてください。病院長でも駄目そうなので、どこか公的機関ありませんか?院内では事務局長対応ですが、医師が立場が上なので、どうせねじ伏せられます。教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ドライバーフルパッケージをインストールしてあるのに、iPrint&scanのプリントで、ドラーバーをインストールしてくださいとメッセージが表示されます。
  • Windows11で無線LAN接続されているプリンターのドライバーインストール時に表示されるエラーメッセージについて相談です。
  • ブラザー製品でiPrint&Scanを使用している際に、プリントする際にドライバーのインストールを求められるエラーメッセージが表示される問題について詳しく教えてください。
回答を見る