• ベストアンサー

ギターのストロークとピック

nannan0000の回答

回答No.1

ピックが削れる?がんばってますねー。僕もエレキギターを弾いたのが最初でしたがピックの削れよりも左手の指先の皮が剥けたことの方が難儀した記憶があります。おそらくピックが弦に触れる場所が先端ではなく曲面だから削れが目立つのかと思いますが一種の癖ですから気にしなくてもいいように思います。僕の場合はライブを見ていた観客から「あんたはとても力強く弾くねー。」と言われて、褒められたのですがあらためて気がついたことがありますので、メンバーに感想を聞いたらどうでしょう。ピックの寿命が短いのならばステンレス等を使用すれば相当長持ちします。ストロークが肘か手首かという問題ですがロックの場合、8ビートで低音弦をミュートするような弾き方もあるので一概には言えませんがロックは形式にあまりこだわるよりも個性を発揮したほうがあなたが輝くのではないかと思います。

orangeeeee
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます 自分の個性も大切ですね・・・ せっかくバンドを組むわけですしメンバーとも協力して 良いバンドにして行こうと思います 練習はがんばっております・・・自分で言うのも難ですが・・・ 掛け持ちでバンドもやるっていう方がいて その人は元々のバンドでギター担当なのに こっちのバンドでベースがいないのでベースにまわってくれちゃったんです その人の方が経歴も上手さも上なのに その分負けないくらい自分が上手くならなきゃなって感じです ご回答本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • ギターのストロークが騒音のようです。

    ギターを弾くと、ギーと弦を擦る音がしたり、弦にひっかかったり、空振りしたり、ピックが飛んだり、3,4弦ばかりの音だったり、リズムが取れなかったり。 初心者はこんなものですか? 8ビートの曲で練習していますが、ストロークの練習は違う曲がよいでしょうか?

  • ピックの持ち方~ダウンストローク

    半年ぐらいギター(アコースティック)をやっていますが 最近ダウンストロークに自信をもてなくなりました。 ピックは涙型の物を主に使います。 持ち方は親指と人差し指の第一関節で持っています。 中指~小指は開いています。 先端~指までの間は1cmになるように気をつけています。 しかし、数回ストロークすると どんどん指からピックが下へおりてきて あっという間に(正面から見て)ピックのが←に傾いてしまいます。 当然 早い曲を弾くと簡単にピックが飛んでしまいます。 あと腕の使い方も自信がありません。 弾いている時に上から見ると、弦に対して平行ではなく 手首が50度ぐらい曲がっています。 腕についてはどこにも書かれていないのですが、やっぱり平行がベストなんでしょうか? 周りから見るとかっこうわるい気がします。 弾くときは垂直ではなく、斜めに弾いています。 たまに 開いている3本の指が弦にあたって 雑音を出すことも・・・ ピックをにぎるときの力の入れ方、親指と人差し指のどの辺に力を入れるか、正しいダウンストロークのアドバイスよろしくお願いします

  • ギターのピックを使わないストローク方法

    フォークギターを練習しています。基本的にアルペジオで弾いているのですが、曲の中でストーロークも交えたいと思っています。このストロークが上手く弾けません。親指、人差し指のどこらへんが弦に触れればいいのか分からず、弦に引っかかってしまいます。何かいいアドバイスお願いします。

  • エレキギターのストローク(弦が切れる)

    エレキ始めて一ヶ月です。 先月、ギター(Photo Genicのレスポール)を購入しました。2週間後に練習していると3弦が切れたので、付属のPhoto Genicの弦に全て張り替えました。 しかし、その2日後、今度は2弦が切れたので地元の楽器店へ持っていくとその弦のみをYAMAHAの弦に張り替えてくれました。しかし、また2日後、今度は1弦が切れました。 そこで、ギター購入店へ持っていくとブリッジをやすりがけしてくれました。ちなみに、弦は全てブリッジで切れていました。このときも1弦のみをYAMAHAに張り替えました。 ところがその翌日、2弦が切れたのでまたYAMAHAへ張り替え。友達と練習していると、 ・ストロークが悪い(手首が固い) ・弾く位置が悪い(ブリッジ寄りになっている) と指摘され、弾く位置に関しては改善できました。手首はまだ固いと言われます。が、とりあえずそれから1週間が弦が切れませんでした。 しかし、今日ライブへ行って来てテンションが上がり、気持ち激しく弾いたところ、すぐにまた2弦が切れました。 やはりストロークに問題があるのでしょうか?それとも弦でしょうか?ギターは一日に2時間くらいやってます。回答お願いします。

  • エレキギターでのピックの持ち方について。

    エレキギターでのピックの持ち方について。 こんにちは、初めて質問させていただきます。 ギター暦は約3年ほどなのですが、未だにピックの持ち方が安定しません。 コードストロークの時と単音、早弾きやピッキングハーモニクスを出すフォームが違うのです。ちなみに現在ピックは硬めのティアドロップを使用しています。 どうしてこんなに弾きにくいものかとコードストローク⇔単音を繰り返してやっていて気づいたのですが、どうも人差し指がずれるのが原因のようでした。 普段よりピックを深く持ち、ストロークして適当な単音で弾くフレーズを弾いて、またコードにもどると深さなどは変わらず人差し指が若干ピックの先端に近づくことで、コードストロークがすごくやりにくくなります・・・というよりか吐き気がして持ち直さずにはいられないのです。 どうしたらフォームを統一できるのでしょうか。 このサイトは初めての利用ですので不備があったらすみません。

  • ギターのストロークができません。

    エレキギターを独学で3か月ほどやっているど素人です。 コードはある程度押さえられるようになったのですが、ストロークがいつまでたっても上達しません。 ネットや本などでよくあるドアノブを回す感じ、手についた水を払う感じを意識しながらやっているのですが、ピックが飛んで行ったりずれたりします。 ちなみに僕は左利きで右利き用のいわゆる普通のギターを使っています。 どうすればスムーズにストロークができるでしょうか? やはり左利きは時間がかかるものなのでしょうか? 右手がいうことをきかず困っています。

  • ギター(ストローク)

    ギター初心者です^^; ギターのストロークについての質問です。 曲を演奏するため、TAB譜をつかって演奏したりするのですが、おさえる弦はわかるのですが。 ストロークする弦はどの弦をストロークすればいいかわかりません。 それも、TAB譜とかに書いているのでしょうか?それとも、コードによって決まっているとか・・・? 初心者なので、何いってるかわからないかもですが。 よろしくお願いします><

  • ピックが割れてしまう

    エレキギターで16ビートのストロークを練習しています。ピックは、FenderのTHINを使っているのですが、頻繁に割れてしまいます。うまい方に聞いたところ「通常は割れない。力みすぎ。」と教えていただいたのですが、やはりそうなのでしょうか。

  • ピックについて

    エレキギターをやっていて、ピックでストロークをやっているのですが、ピックがすぐ削れてしまって(早い時で3日)、すぐに買いにいかなくてはいけなくなってしまいます。 これは普通に起こることなのでしょうか?もし違うのであればストロークの弾き方が間違ってるのでしょうか? 回答お願いします。

  • ギターのピック練習と音量対策

    ギター独学で1年ほどになりますが、未だにピックでのストロークが上手く出来ません。指でならマシな音が出ますが。 集合住宅に住んでいるので練習時間が少ないのが一因です。ピックストロークの練習は年通算5時間ほどしかできていないです。 1皆様は大きな音が出る練習はどこでしていますか?  特に習い始めの上手でない時期はどこでしていましたか? 2音が小さめの指でのストローク、又はピックでのブラッシングでは、  ピックストロークの腕は上がると思いますか? 3その他練習のコツなどありましたらお願いします。 回答よろしくお願いします。