• ベストアンサー

近年凶悪犯罪は多くなったのか?

araitetuyaの回答

回答No.3

 こんにちは。ご質問の趣旨からちょっと外れますが、前に聞いた話をふと思い出したのでしゃしゃり出てきました。  よくマスコミが言う「最近は外国人の犯罪が目立って来ています」っていう奴。根拠として過去何年間かのデータが示され、なるほど確かに右肩あがりに増えているようです。  これを見たり聞いたりした人は外国人が日本に来て、凶悪犯罪を犯しているような印象を確かに受けますよね。  しかし実際は殺人強盗等の凶悪犯罪はまだまだ日本人の方がはるかに多くて、数字に現れる犯罪は不法滞在なんですよ。これも犯罪には違いありませんから、グラフに統計として載ってしまうらしいんですね。この事実を知ってか知らずかマスコミは数字の詳細には触れずに合計のみをセンセーショナルにアピールします。  ですので、物騒な事件が多くなったとは言え、その中身も知らずに鵜呑みにするのはとても危険な事だと思います。マスコミはやろうとさえ思えば、思想統制ぐらい簡単に出来ます。戦中の日本がそうであったようにです。 マスコミが言うことに対して「本当にそうなのか?」と思うのは健全で健康な批判精神です。色々な資料やネットでその凶悪犯罪が本当に増えているのか是非とも調べてもらいたいものです。  あと思い出しました。出生率ってありますよね。私だけかも知れませんが、この数字って結婚した夫婦の間に生まれた子供の数だと思っていたんです。なので私は結婚した夫婦が子供をつくらない、って捉えていたんですね。ところがこの数字、独身者も含めているそうなんです。私だけがそんな勘違いをしていたのかもしれませんが、数字のトリックに騙されたって感じましたね。

関連するQ&A

  • 現代の犯罪と昔の犯罪

    ここ数年ニュースを見ていると、どんどん新たな犯罪が起きて 世の中はひどい方へ酷い方へと向かっているような印象を受けます。 ところで最近考えるのですが、私が「世の中物騒になったなー」とわたしが思うのは ニュースで連日「物騒な事件」が沢山取り沙汰されているからというのもあるのではないかという気がするのです。 もしあらゆるメディアが、滅多に無いような凶悪犯罪だけを取り上げ その他の大小の多くの犯罪を一切伝えなかったら 犯罪は怖いなーとだけ思い、世の中が物騒だなんて考えもしないと思います。 それでも不審者情報くらいは学校に届いているから そういうことで薄々感じることは出来るかもしれませんが・・・・。 つまり、本当のところ昔(何十年も前とか)の世の中はどうだったのかということを知りたいです。 イメージとしては「今よりは犯罪は少ない」という感じですが、これも合っているかどうか根拠は全然ありません。 私はまだ10代なので何十年も前の事件のことはごく有名なものを聞きかじっている程度です。 何か「昔と現代ではここが変わっている」とか「この面では変化はない」 というようなデータとかはないでしょうか。 また、大人の方も「昔でもこういう事件があった」とかそういう話がありましたら 教えていただけると幸いです。 つたない文章ですがよろしくお願いします。

  • 最近の30歳の人って昔の30歳に比べて若いと思いませんか?

    最近の30歳の人って昔の30歳に比べて若いと思いませんか? 自分は、20代前半ですが最近の30歳代の人って昔の30歳代に比べて若いと思います。 自分が小学生くらいの時30歳くらいの人を見てオジサンオバサンだと感じていました。 それは自分自身が子供だったというのも大きいと思いますが、 20代前半になった今、小学生だった頃のドラマなどを見ても当時の30歳くらいの人はやはり今の30歳くらいの人に比べて老けていると思いましすし。 30代の女性でも若く見えれば女の子と言うこともありますし。 30過ぎたらオバサンなんてもう死後になっていると思います それに、こないだ佐賀県で当時32歳の女性が16歳の少年に強姦されるという事件がありました。 その少年もその女性のことを全くオバサンだとは感じてなかったと思います。 その女性が32歳であることを知らなかったと思います。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042100908 .

  • 銭湯で子供の混浴が禁止になっている理由

    近くのよくいくスーパー銭湯に張り紙があり、「小学生以上の混浴は禁止します」とありました。 自分は1970年代の生まれで、独身で子供もいないので影響ないのですが、自分の子供のころは、近所の女の子と小学生くらいまでは一緒に男湯に入っていた記憶があるし、1990年代の学生ごろ、男湯にお父さんとかお兄ちゃん?に連れられた、小学生低学年くらいの女の子も入っていた記憶があります。 何か銭湯で子供が巻き込まれる事件でもあったのかなあ、と張り紙をみて思ったところでした。ご存じの方いたらお願いします。

  • バブル時代のバブルっぷりを

     知ってる方、是非お教え下さい。80年代前半~90年頃までに社会人の方はバブルならではのリッチな生活や浪費っぷり、学生だった方などはその浮かれっぷりなどです。  僕は当時小学低学年で、いまいちバブルがどのようなものだったか覚えておりません。  みなさまの『昔はよかったな~』的なお話でも結構です。よろしくお願いします。

  • 近年増加しているパワハラについて

    最近のニュースでも企業におけるパワハラの増加が指摘されています。 内閣府の発表でも、企業でのパワハラはここ10年で7倍に増加しているとのことです。 昔からパワハラはあるのですが、最近特に増加しているというのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

  • 最近外国人の犯罪が多いのは?

    最近外国人 特に中国人 韓国人の犯罪が多いような気がするんですが 毎日ニュースに出てきてるように思います それも 悪質な 凶悪犯罪が多いと思うんですが なぜ最近こんなに外国人(中国人 韓国人)の犯罪が多いのでしょう? どうにか出来ないのでしょうか? あと今日ニュースに出ていた事件ですが 大阪で起きた強盗強姦(ごうかん)とわいせつ目的略取、監禁事件で 容疑者の名前がサイトによって違ってます どう言う事なんでしょうか?

  • 酔った上での犯罪についてどう思いますか?

    ニュースを見ていたら、酒に酔った男が散弾銃を発砲して、近所の人を1人死亡、1人を重症を負う事件がありました。 http://www.daily.co.jp/gossip/2007/12/10/0000765886.shtml 昨年の飲酒運転事故にしても、本当に酒絡みの事件が多いなと印象を受けます。NHKアナウンサーの高橋徹容疑者路上で抱きつくという事件もありました。 そのほかにも、「酒に酔っていた」「酔っていて覚えていない」などと言っている事件は随分多い印象を受けます。私自身も、酒飲みに被害にあったことがあるので、小さな犯罪は随分起きているのではないかと思います。 正直なところ、お酒を飲まない私からは、酒を飲んで気が大きくなってやったという理由は理解に苦しみます。 お酒が原因で起こる犯罪をどう思いますか? お酒が好きな人から見ると、飲酒のイメージダウンに繋がるので、こういう話題は嫌ったり、無視したりするのでしょうか?やはり、同席者が飲酒運転をしても自己責任で他人事?

  • こんにちは!

    こんにちは! 最近急に思い出して探しているアニメがあります。 私が幼稚園か小学生低学年の頃に見たアニメでタイトルが思い出せないのですが。 最初のほうでは 女の子が儀式で滝で身を清めている儀式をしている最中に ほかの場所では警察が集まって事件などを追っていて その後女の子がさらわれるという・・・・ 勾玉が出てきた記憶があります。 そのさらっていく男性は人間ではなくて、犬夜叉のような服装をしていたような。 これは頭で覚えている断片的な部分だけで 非常に判断しにくいと思いますが;; どうしてもどんなお話だったのかを知りたくなったので;; もし知っている方・詳しい方がいましたら教えてください!! よろしくお願いします^^

  • 近年で暴力的な表現などを含む漫画やゲーム、アニメは過激に?

    近年、漫画やアニメ、ゲームの暴力的な表現や露骨な性描写が増えているらしく、規制しようとする話をニュースやインターネットなどでよく見かけます。 私は最近の漫画やゲーム、アニメに慣れしたんでいるので、過激になったのかどうかよくわかりません。 実際に昔に比べて描写が本当に過激になったのでしょうか? また、昔の漫画やゲーム、アニメで過激な表現を含んだものを教えてほしいです。 今と昔を比べてみたいので。

  • 動物虐待など、ひどい話の子供たちへの影響について

    こんにちは。 動物虐待が、最近よくニュースになります。 猫、フェレットなど、ひどいことだと思うのですが、異常な感じのする事件ではないかと思います。 こういう事件の話や映像などは、幼児~小学生くらいの年齢の子供たちに、話して聞かせたり、見せたりすることは、どういう影響があるでしょうか? 中高生くらいの子供たちの中には、もっとこの事件を知ってもらいたいからと、ネットの掲示板などに、書き込んでいる子たちもいます。 果たして、低学年の子供たちに、見せて良いものか、悩んでいます。 個人差はもちろんあると思いますが、心理学的な見地から、実際良い影響、悪い影響がどういう風にあるものなのか、教えてください。