• ベストアンサー

ロードバイクで「がびょう」を踏んだ パンク修理について・・・

rongyi2822の回答

回答No.4

タイヤレバーには舌の様な所と反対側は鍵の様になっています。舌の所をワイヤーに差し込んで反対側の鍵の部分をリムに引っ掛ける、それはそのままにして後2本ぐらい同じようにすれば外れます。(3本タイヤレバーがいる) パンク修理の後チューブとタイヤを戻しのですが、その時は硬くても力を込めて手ではめてください。はずす時はタイヤレバーで外しますがはめる時は手ではめるのがチューブを傷めない最善の策だと思います。 出来れば最初は自転車屋さんかよく知っている人にやってもらい、それをよく見ておいて次回自分でなさる方がよいかと思います。

eye3
質問者

お礼

ありがとうございます 自転車屋で修理してもらったのですが、早くて抜けた時がわかりませんでした。

関連するQ&A

  • ロードバイクがすぐにパンクしてしまう

    ロードバイクに乗り始めて半年くらいの初心者ですが、最近後輪が異常にパンクしやすくなってしまっていて困っております。 ほぼ毎日乗っているのですが、4日に一回ほどの割合でパンクするのです。 パンク箇所は毎回違います。リム側のこともあれば、タイヤ側のこともあります。 空気圧は適正に(8-8.5bar)入れておりますし、前輪はパンクすることはありません。 リムテープのずれでパンクしやすくなることがある、と聞いたので調べてみたのですが、リムテープのずれも特に見当たりません。 私が調べた限り、特に異物がタイヤまたはリムに残っていることもないのですが、他に何か原因は考えられるのでしょうか? チューブ交換が下手で、交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな、と自分では思ったのですが、それなら交換後すぐにパンクしそうなものだ、とも考え直しました。 どなたかお詳しい方がおられましたら是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイク パンク

    ロードバイクがパンクしてしまいました。 まだ購入してから少ししか乗っていないので、詳しいことはわかりません。 パンクしたのは corratec-corones-4-tiagra-white-blue-2010です。 この機会に、自分でパンク修理をしたいのですが、 チューブを交換すればいいのでしょうか? タイヤごと交換しないといけないのでしょうか? そして、どのサイズを購入すればいいのでしょうか?

  • ロードバイク、パンクしたら前後同時に交換?

    ロードバイク初心者ですがよろしくお願いいたします。 先日、後輪のパンクを経験しました。チューブとタイヤもダメになりました。本来ならば同じブランド同じ商品と交換すればいいのでしょうが、値段が結構するので別のメーカーの商品にしようかと思っています。 すると前輪と後輪でタイヤ&チューブが違う事になりますよね? これはマズイ事でしょうか? 問題ないでしょうか? お詳しい方アドバイス願います。

  • ロードバイクのパンクが怖いです。

    去年購入した「ジャイアント SCR 2」を乗り続けています。 ホイールは変えず、タイヤ・チューブは「エクステンザ RR2X」「ビットリア ウルトラライトチューブ」を使用しています。以前はラテックスチューブを使用していましたが簡単にパンクしてしまい使用していません。 チューブはパンクしてもいいように安価なものを選びましたが、小石につまずいただけで簡単にパンクしてしまいます。 本日は前後2本とも同時にパンクしてしまいかなりうつな気分です。 タイヤを良く見てみると側面が破れて穴が開いているのを発見しました。 これを機に新しいタイヤとチューブを購入するつもりですが、またパンクしてしまうのではないかと考えてしまいます。 タイヤもチューブも、なるべくパンクしない耐パンク性能が高いものを探していますが正直どれが良いのか選び悩んでいます。 ロードバイクは主に通勤時に使用しているのでパンクさえ起きなければ多少重くてもかまいませんので何か良いものはないでしょうか?

  • ロードバイクのパンクについて

    先日、自転車に乗っていたら後輪が釘を踏んでしまい、数回パンクしてしまいました。 アスファルトに同化していて目視出来ず…。 人生でパンクした経験など3回ほどしかありませんでした。 それはさておき、今度7万円弱のルック車的なロードバイクを買おうと思っています。 そこで質問なのですが異物によるパンクに強いのは太いタイヤか細いタイヤか、どちらでしょうか? 購入予定の車種のタイヤは28cか25cかで迷っています。段差を超える為に28cにしようかと思っています。 私が住んでいるところは地方で路側帯や歩道には釘、画鋲、ガラス、木片、枝、事故車の破片、尖った石(小石から大きな石まで)、砂、土塊といった様々な異物が一面に広がっています。 20年に1回、工事のついでに掃除されるかどうかです。 石ならば高圧の細いタイヤの方が弾けると思うのですが、他はどうなんでしょうか。 先日はあまりに運が悪く、いくら予備のチューブがあっても足りないと思いました。

  • ロードバイクのタイヤ

     ロードバイクのタイヤはパンクするとチューブを交換するのは知っていますが、タイヤ自体がだめになるということ七位でしょうか。 通勤用に使おうと思うのですが、タイヤが心配です。  それと予断ですが、ロードバイクと原付どちらが早いですか。教えてください。

  • ロードでガラスの破片を踏みました

    さきほど、サイクリングロードを走っていたところ、突然前輪から空気の抜ける音がし、止まるとタイヤに2ミリ×1ミリくらいのガラスの破片が刺さっていて、パンクしてしまいました。 空気がぬけた今、タイヤに2ミリくらいの線が見えます。 ロードのタイヤは高圧ですが、普通にパンク修理セットでチューブの穴をふさぐだけでまた乗り続けることはできるんですか? しょうもないことです申し訳ありません。

  • ロードバイクのタイヤの盛り上がり

    ロードバイク初心者です。700×28cのタイヤを使用しています。何度かパンクし、チューブの交換などを行いました。最近気づいたのですが、空気入れバルブの位置のタイヤが他の部分に比べ、少し盛り上がっているのです。後輪、前輪共にです。盛り上がりはタイヤ最外側に位置するために(地面に接する部分の盛り上がり)、なめらかなアスファルトを走るとタイヤ一回転に付き一回振動を感じます。何がいけないのでしょうか。ロードバイクに詳しい方がおられましたら、ご教授下さい。

  • ロードバイクのチューブの破損

    ロードバイクのチューブの破損について質問です。 パンクと似たような症状で空気がスカスカになってしまうとチューブが破損しているということだと思うのですが(初心者なので間違えているかもしれません)、それってどのような場合に起こりますか? 具体的に申しますと、ある日前輪がパンクしたと思って自転車屋さんに持って行ったところ、チューブの破損で交換になると言われ、交換してもらいました。しかし、2日後また前輪がペチャンコになっており、パンクと思って別の自転車屋さんに持って行ったところ、またチューブの破損でした。そんなに頻繁に起こらないと思うのですが、たまたまでしょうか? 一回目の破損の時、空気が少ないように思えて空気圧器付きの空気入れで許容量ぎりぎりいっぱい(もしかしたらオーバーしてたかも)ぐらい入れました。入れすぎで破損したということでしょうか?

  • バイクのパンク対策

    バイクのパンク対策にパンク修理キットを購入しようとしますたが、どうやら私の単車はチューブタイヤのようです。 チューブタイヤのバイクにお乗りの皆さんは普段何か対策はされていますか?近場に行くのにさすがにタイやレバー、空気入れなど持ち運ぶ気にはなりませんが、いざパンクするとめんどうですね。 チューブレスの修理キットならバイクの収納にはいるのですが。 皆さんはどうされてますか? パンクしたらロードサービス頼みですか?