• ベストアンサー

バッテリーについて

shinmeguの回答

  • shinmegu
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

エンジンかかってても、アイドル状態では供給より消費のほうが上回ってるので、エンジンは止まります。ただし、高性能バッテリーなら話は別ですが。 いずれにしても一回上がった状態になったバッテリーを 再充電しても、次から非常にあがりやすくなります。たとえば、1週間くらいのらなかったらあがってしまう程度のバッテリーになってる可能性大です。したがって、交換をお勧めします。

babyfacefa
質問者

お礼

ありがとうございます。早速交換に行きます!

関連するQ&A

  • エアコンのガスの交換時期?

    カーエアコンの交換時期について質問します。 H6年式のレガシーワゴンをH9年に走行距離9800kmで購入し、現在107000kmまで、ガスの交換はしていません。最近、若干エアコンの効きが悪いような気がし、 「そういえば、交換ってしてないな」と思い、気になりました。 (1)交換はひつようか? (2)いくら位かかるのか? 教えてください。

  • e24キャラバンのダイナモ不良が原因か

    平成7年のキャラバンtd27の不調なのですが 走行中にワイパーの動きが悪いと感じ ながら走行し 左折時にウインカーをつけてブレーキを踏んだら タコメーターの針が上下しだし その後エンジンはかかっているのにタコメーターの針は動かなくなりました 5時間ほどおいてから エンジンをかけようとしたら バッテリーが上がっていました (11月にバッテリーは新品に交換済です)ケーブルでつないで始動させたら タコメーターは正常に動いていました ヒーターレジスターが不良のままで一週間ほど走行していましたが 上記の原因と関係はあるのでしょうか 単なるダイナモの寿命でしょうか  それと ディーゼルエンジンは走行中にダイナモが発電しなくなるとエンジンは止まってしまうのでしょうか もしも、ヒーターレジスターの不良が上記の原因なのであれば安くあがりそうなのですが よろしくおねがいします

  • バッテリー交換費用について

    3週間ほどエンジンに火を入れなかったせいか、バッテリーが上がってしまいました・・。交換費用というのはどのくらいかかるのでしょうか?また、何を見て選んだらいいのでしょうか? 当方の車は、H5年式クレスタ・スーパールーセント2・5です。あと、バッテリーの日常点検のポイントや、交換時期を見分けるコツなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バッテリー交換後エンジンがかからない&エンスト

    ランサーセディアワゴン13年式 走行距離120000ほど バッテリー性能が最低値で、これからの季節エアコンをつけるので今日近所のスタンドでバッテリー交換をしてもらいました。 交換が終わった後なのですが、エンジンがかからず、やっとついても5秒位で止まってしまう事が数回、そのあとエンジンがかかってすぐにふかして回転数を上げることを数回。 これでやっとエンジンはかかったのですが、帰り道の信号待ちや、通路で一停の度にエンジンが止まりました。 その他バッテリー交換後の症状としては、時計の時間が狂っていた。 速度を落として軽くブレーキを踏んでいる時に急にアクセルを踏んだように回転数が上がる。 です。 ちなみにエアコンをつけていると(回転数があがるから??)一停の時はとまりませんでした。 今日はいつもお世話になっている車屋さんが定休日なので、明日見てもらうのですが気になって。。 何か原因が分かる方いませんか?? 女であまり車には詳しくなく、用語などもわかりません。よろしくお願いします。

  • 日産テラノ H9年式 ディーゼル車に乗っています。先月、ダイナモが逝か

    日産テラノ H9年式 ディーゼル車に乗っています。先月、ダイナモが逝かれリビルド品に交換しました。翌週、今度はバッテリーが逝かれ交換しました。 今度は、最近エンジンをかけると毎回≪キュ・キュ・キュ・キュ・・・≫とエンジンルームから異音がして、異臭がします。(>_<)ゴムが焼けてるようなくさい異臭ではなく、ポップコーンを焦がしたような、ちょっと甘みがありそうな異臭です。 ディーラーに持って行きたいのですが、この時期仕事が忙しく、行く暇が全くありません(>_<) 車の入院は覚悟していますが・・・・ おおよその原因が解る方、居ますでしょうか?

  • バッテリーが上がってしまったのでしょうか?

    持っているNS-1が、CDI式バッテリー点火ということを知らずに、 バッテリーからシガーソケットを使えるという製品 をつなげたままにして数日放置してしまいました。 そして今日エンジンをかけようとしてみたら全くかかりませんでした。 ONにしてエンジンがかかっていない状態では、ブレーキランプとウインカーだけは点灯したのですがバッテリーは上がってしまっているのでしょうか?

  • 自動車のダイナモについて

    よく、坂道を上がる時などに古い車や小さな排気量エンジンなどは エアコンをつけているのと、つけていないのでは力がちがう気がします。 これは単純にバッテリーを容量の大きなものに交換するのでは解決しないと 聞いた事があり、記憶では、ダイナモを変えれば良いと聞きました。 それは本当ですか??また、ダイナモを交換すると、他にもなにか 交換せざる終えない部品も出てくるのですか?? よろしくお願いいたします。

  • 車のバッテリーはすごく容量の大きいものに代えてもOK?

     トヨタのラウムには34B19Rのバッテリーが搭載されていますが、これを70B24Rに取り替えても電気的には問題はないでしょうか?たとえばダイナモの発電容量の兼ね合いなども考慮しなければならないでしょうか?  バッテリースペースはかなり広く取ってあり現在は小さなバッテリーがちょこんと真ん中に置いてあるような状態で70B24Rはらくらく取り付けらるスペースがあります。  エンジンを止めて車内で電気を使いながら仕事をすることが多いので現在のバッテリーでは心もとないために交換したいと思っています。  よろしくご指導ください。

  • スターターモーターとバッテリーの不具合

    7年式アリストに乗っています、昨日よりエンジン始動がおかしくなりました、バッテリーとスターターの不具合の症状は似ていると思うのですが、プロの整備しさんは、どうやって見分けますか?ちなみにバッテリは1年半前に交換しました、近くの工場で見てもらうときは、良好だったので判定できませんでした、ダイナモもOKだそうです。

  • バッテリー?オルタネーター?

    レガシィBG5純正カセットを、スズキ純正CD/MD/カセットに取り替えてから、液晶表示が点滅したり消えそうになるようになりました。始動時は大丈夫なのですが、しばらく走行した後、信号待ちなどで止まっている時に症状が出ます。エンジンが掛かりにくいこともありませんし、ヘッドライト、パネル等は暗くなったりする症状は出ていません。 これはバッテリー寿命でしょうか?それともオルタネーターでしょうか? レガシィBG5、1993年式、走行距離43000km、バッテリー交換は3年前、Vベルトは2年前に交換しています。