• ベストアンサー

せっかく行ける大学を棒に振ろうとしている息子

lll_kero_lllの回答

回答No.11

学校への書類を提出してしまったらもう進学を取りやめることはできないのでしょうか? とりあえず書類を提出して進学までにジムを体験させるという手もあると思いますが。 大卒のレスラーもたくさんいますし決して大学を卒業してからでも遅くはないと思います。

yume800
質問者

お礼

変更も取りやめも出来ないことになっています。 入学しても行かなければ、やめたことになるのでしょうが。 まず、本人が書類を書かないのです。

関連するQ&A

  • 息子が不登校

    高校1年生の息子が夏休み前までは、週1ぐらいで必ず欠席するようになり、夏休み明けからは、週に1,2回しか行かなくなりました。進学校ということもあり宿題とかが多く、全然やる気が出ないようでしていけないようです。 主人は、自己責任だから本人に任せておけと言うのですが、母親としてどう接していけばよいかアドバイスをお願いします。

  • ギタークラフトマンになりたい息子の大学選びは?

    私の息子は現在高3です。一応中高一貫の進学校と言われる学校に在籍しています。高校の次は当然大学進学と親子共々思ってはいるのですがその先の就職において、息子の夢はギター(エレキベース)クラフトマンになる事だそうです。それで、一流のギタークラフトマンもしくはエレキベースの開発者になるための大きな武器となるような勉強を大学でできればと思うのですが、その場合お勧めの大学・学部・研究室をご存知の方、教えてください。

  • まったく勉強をしないのに大学に行くという息子

    高三の息子の気持ちが理解できずにいます。 中高一貫校に通い、高二まで部活オンリーの生活をしてきました。 当然勉強は二の次でしたが、スポーツ推薦での進学になると思っていたので、 親として甘さがあったことは自覚しています。 それが、高二の夏休み明けに突然不登校になり、部活も退部してしまいました。 一時は高校卒業もどうなるかわからない状況でしたが、何とか卒業の認定をいただきました。 12月からは、ほとんど通学をしなくていい時期になったので、毎日ゲーム、テレビ、ごはん、寝る…の繰り返しです。今は比較的敷居の低い大学があるとかで、勉強は一切しない毎日で、注意をすると暴言を吐き、物にあたるので手が付けられません。 大学に入ったら、ちゃんと卒業すると言っているのですが、同級生が頑張っている時にまったく勉強していない息子が仮に大学に受かったとしても通用するのかどうか、とても不安です。 無理して大学に行かなくてもいいんだよと言ったら、俺に出す金はないってことか?と荒れます。 なるようにしかならないと思いつつも、親としてつらい毎日です。 同じような経験をお持ちの方等いらしたら、是非ご意見を聞かせて下さい。

  • 息子が私立の大学を志望しております

    息子が私立の大学を志望しております 学費が年間200万円 学部は薬学部です 在学期間は6年間となります この学費は普通な額なのでしょうか

  • 「大学を辞めたい」という息子 どうすれば・・・

    今年大学に入学した息子を持つ母です 旦那はいません 元々息子は文系大学志望で、英語を学びたいといっていました。 金銭的な問題で塾には行かせていまでしたが、高校での成績自体はトップクラスだった様で 担任の先生からも 「是非息子さんの希望通りにさせてあげてほしい」とも言われました。 ですが最近の不況や就職の厳しさなどもあり、私は文系への進学は反対でした。 いざ文系の大学進学しても就職できない、などとなると 私の老後の面倒の心配などもあって、息子の人生が辛くなると思ったからです。 それで私は息子に工学系の大学へ行くよう何ヶ月も説得しました。 多少喧嘩もしましたが、息子もギリギリになってやっと工学系に進学すると言ってくれたのです。 そして今年、工学系の大学へと進学しました。 私もすごく嬉しかったのですが、その息子から最近 「工学系はもういやだ、文系に行きたい……」と、泣きながら電話がありました。 息子は昔からあまり感情を表に出さないし、言う事もちゃんと聞くおとなしい子でした・・・。 まさかその息子から泣きながらこんな電話が来るとは思わず、私自身衝撃でした・・・。 話を聞くと、やはり工学系の勉強は肌に合わず、講義には出てはいるものの これ以上は工学の勉強などしたくない。今からでも文系大学に入学しなおしたい、との事でした。 私は話を聞いている内に (せっかく入学も決まってこれからだって言うのになにをいっているんだろう・・・) (こっちだって年金やりくりして仕送りしてるのに、なんでそんなことをいうんだろう・・・) (最終的には工学系の大学に進学すると自分でもいってたじゃないか・・・) (これからの生活どうなるんだろう・・・・・・) といった思いがグルグルと頭を回り、気がついたら 「だったらもう二度と家に帰ってくるな!!」「お前なんかどこへでもいけ!!」 などと、息子を罵倒していました・・・。そして私は電話を切りました。 私は一体どうすればいいのでしょうか・・・? 私としても息子の事を考えて進路を考えてあげたつもりなんですが 息子の希望通り文系に行かせるべきだったのでしょうか・・・? 息子とはそれ以来連絡を取っていません・・・ アドバイスお願いします

  • 大学生の夏休みはどのくらい?

    初めまして 今高校1年生なのですが、大学進学を熱望してまして、 少しずつ大学に関連する事を調べてるのですが、 大学生にも高校生同様、夏休みはあると思うのですが、 基本的にどの位の夏休みのような物を頂けるんでしょうか? また、皆さん夏休みでもレポートに追われたりするんでしょうか? 学部によるかと思うのですが、宜しければご意見いただきたいです。 私は関関同立を目指してます

  • 大学生の息子のこと

    大学1年生になった息子がいます。 工業高校から偏差値50ぐらいの国立の工業系の大学に行っていますが、なんせ一般教科が出来ないと思います。家に帰って来ても友達と遊んでばかりで、勉強していません。 なんかいい方法ありませんか 高校時代も家ではテストの一日前しか勉強していません 学校で宿題とかはやっているからと、今までと同じことをいいます。

  • 息子の大学院進学

    息子の大学院への進学 現在、大学二回生の息子の大学院進学についてです。 息子は理系の化学専攻の大学通っているのですが、 今の大学に自分のやりたいことをしている研究室がなく、 大学卒業後に他大学の大学院に進学したいと考えているそうです。 現在は関関同立の大学に通っているのですが、いきたい大学院は 大阪大学大学院だそうです。 このような行為は「学歴ロンダリング」と呼ばれ、あまり良く思われていない といわれているそうなのですが、 ただでさえ、大学院に行くことで就職の幅が狭まってしまうと思うのですが 学歴ロンダリングすることでさらに、就職が難しくなるのではと不安です。 実際に他大学に進学された方がおりましたらぜひ 就職のことや、苦労したこと良かったことなどお話を聞かせてください。 ちなみに修士課程に進み、卒業後は一般の企業の研究開発職に就きたい といっています。 よろしくおねがいします

  • 息子の大学進学のことで

    息子は今中学3年生です。高校は普通科の進学校に受検する予定です。問題はその後です。私が学生の頃と違い大学に行けばいいっていう時代じゃなくなりました。息子は大学進学を希望しているので行かせようとは思っています。アドバイスを頂きたいことは、今まであまり派手な生活はしてこなかったので一応貯金は現在3500万円ほどあります。でも今現在非課税世帯で給料は全部生活費に消えている状態です。持家で他にローンは組んだりしているのはないです。そういう状況で息子の大学費用は貯金から出す予定ですが無謀ですか?大学進学はやめさせた方がいいのでしょうか・・・・・。心配なのは今後収入は見込めないのでいまある貯金は手をつけない方がいいのではないかということです。

  • 大学に行きたくないと言う息子をどうしたら

    息子は現在2浪(自宅)で、1浪時には予備校に行ってました。 高校に上がり一生懸命に勉強をしていましたがなかなか思うように成績が上がらず、傷つき、高校2年の終わりごろには勉強が辛いと全く勉強できなくなりました。高校を卒業して予備校に通いましたが、やはり勉強が辛いと現在に至ります。精神科に見せたところ抑うつ神経症と診断され、抗うつ剤を飲んでます。 息子はそれなりに行きたい大学があったのですが、今ではどうでもよいらしく大学進学を辞めたいといいます。親としては何処でもいいから行ってくれと頼んでます。「お母さんがもう行かなくてもいいと言ってくれれば僕は楽になれるのに」と言います。息子の辛さを取り除いてやることが愛情かもしれませんが、私としてはここだけは譲れないところなのです。 どうしてやるのが息子の幸せなのでしょうか?もう分からなくなりました。