• ベストアンサー

アメリカの大学

axlrose88の回答

  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.4

卒業後、こちらの企業に就職したということです。 日本でいう サラリーマン です。 大学で教授をしているわけではありません。

maguro123
質問者

お礼

それでも、大学で学んだ事を生かして働けているので、素晴らしい事だとおもいます! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • イギリス、アメリカの大学に留学するとしたら、英語で求められる力はどれくらいですか?

    「読むレベル」、「書くレベル」、「聞くレベル」、「話すレベル」に分けて「読みでは~が必要」、というように説明していただけるとわかりやすいです。わたしのレベルは、まだ留学といえるものではありません。まずは意見をお聞きしたいと思いまして、質問させていただきます。留学経験者に聞くと、教授から授業中に宿題をやってきなさいと生徒に言ったのです、宿題の内容がなんなのかではなく、宿題が出たことさえ最初はわからなかった(聞き取れなかった)と言っていました。 イギリスの大学留学にはIELTS、アメリカの大学留学にはTOFELが必要なのは調べてわかりました。 外国の大学に留学するには必要基準、どのようなことが求められるですか?どのようなレベルまでいくとexcellent!といえるレベルなのですか?留学を考えたらどこまでいっても日本ではそこまで言える自信はもてないと思いますが。 留学するとしたらどのくらいの期間したほうがいいのですか?長期留学というのはどのくらいの期間を言うのですか?もし仕事をされている方は、その留学中は仕事はどうするのですか? また留学と進学は準備することで、お金の問題以外に何が違いますでしょうか?進学するほうはどのような試験を受けるのですか? 紹介状?というものもないと門前払いられるとも聞きました。留学してコミュニティカレッジに入っても、自分の求められる大学には入れませんか?一般家庭の出身者では入れない大学もあると聞いたのですが。 イギリスなら、大学に入る前に1年間ファウンデーション・コースに行く必要があります。3教科を選択しなければなりません。 留学を準備している方、考えたことがある方、留学経験者、外国の大学に進学した方、ご意見よろしくお願いします。

  • イギリス大学留学・留学費用について教えて下さい:)

    いきなり質問なのですが、 ★イギリスとアメリカ、細かくなくて良いので、大学留学するとしたら、生活費など全てをふくめてどちらの方がお金がかかるでしょうか?? ★大学留学してる方はどのようにして詳しい大学や地域の情報を集めましたか?? ★大学(ファンデーションコース)に行く前に1年など語学留学が一般的ですか?? またはしましたか? お願いします・・

  • アメリカのコミカレからイギリスの大学へは

    今私は高校三年生で留学を考えています。 私はまずアメリカのcommunity collegeへ行き それから一年後にイギリスの大学にapplyしたいと思っていますが それは可能なのでしょうか つまりイギリスのfoundationのかわりにアメリカのコミカレにいき 一年後に直接undergraduateに入るということです。それはできるのでしょうか? とても焦っているので可能かどうか 教えていただけると本当に助かります。

  • アメリカの大学留学に恋人を連れて行く方法

    こんにちは。 私はアメリカの大学に留学するのですが、彼女が私について来たいと言っています。 彼女(TOEFLスコア等持っていない)はどのような方法で、アメリカに滞在することができますか。 簡単なことではないと思いますが、教えてください。 期間は、約2年間です。

  • 大学留学について。

    私は高校3年生です。 大学留学について考えてるのですが、もしアメリカの大学に行きたいと思ったら、実際何が必要でしょうか。 現在は交換留学生としてアメリカに来ていて、 1ヵ月後の帰国時にはTOEFLを受けることになっています。 ビザの取得や大学に留学するための準備期間が1年では、短すぎるのでしょうか?? スクールカウンセラーにも相談し、色々調べてみたのですが、 まだあまり把握しきれておりません。的確に教えていただけると、幸いです。

  • アメリカ大学への留学を希望していますが、語学力が足りないので大学附属の

    アメリカ大学への留学を希望していますが、語学力が足りないので大学附属の語学学校のコースも受講しなければならないと思っています。 私は英検2級、TOEFL 48ですが、語学コースを受講するとなるとどのくらいのレベルになるでしょうかね?大体4クラス位に分けられているようですが…。大学によっても違いはあると思いますが、何方か経験者がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • アメリカ 語学学校 コースについて 進学準備コース or インテンシブ

    アメリカ 語学学校 コースについて 進学準備コース or インテンシブ 秋学期からアメリカの大学にいくものですが、 進学準備を語学学校でしたいと思ってます。 TOEFLは57です。LとSが15点切ってました>< 時間がぎりぎりになってきたので長くて2ヶ月くらいしかいれないとおもうのですが、 (1)進学準備コースがあるコースに行く(2ヶ月の進学コースはなかなかみあたらないor期間が合わないです) (2)インテンシブコースに行く(期間は結構自由が利くが、進学準備の授業が受けれるのかどうかわかりません) (3)その他(進学準備がある語学学校のインテンシブコースに行く等) で、迷ってます。 また、4週間や8週間のコースがあるのは、”同じ教科書を使い、8週間ではやるが4週間ではやらないところがある”とどこかで見たような気がするのですが、どうでしょうか? ・・・★1 また、有名なリベラルアーツの大学の人と友達になってリベラルアーツがどんなところかを聞いてみたいのですが、やはりアメリカ東部、ボストン周辺がいいのでしょうか? ・・・★2 8週間いくなら4週間4週間と分けて他の地域に行ったりするのもいいかなとおもうのですが、 効率はわるくなるでしょうか?? ・・・★3 読みづらい文章になってしまってすみません。 まとめると、 ・(1)(2)(3)のどれがベターか、またその理由。 ・インテンシブコースで進学準備の授業が受けれるか ・★1 ・★2 ・★3 が、しりたいです。 どれかひとつでも分かる方、教えていただけないでしょうか?

  • 大学進学、イギリスかアメリカか(長文です)

    現在、イギリスの大学に在学中の者です。同じくイギリスに留学中の友人(year13)に大学進学するならイギリスとアメリカのどちらがいいか、と相談されたのですが、自分はアメリカについては殆ど無知な為回答しかねました。 私の知る限りで、イギリス・アメリカの大学の長所・短所といえば、イギリスは学士3年修士1年・アメリカは学士4年(1年教養)修士2年(?)、イギリスは専攻したい科目があるなら集中して出来る・アメリカは専攻したい科目が決まっていなくても時間的余裕がある、イギリスはヨーロッパ、一般的にアメリカの大学のほうがランクは高い、という程度です。 大学に限らなければ、イギリスは歴史・伝統を重んじる、美術館・博物館がタダ(アメリカも?)、食べ物・天気はあまりよくない、アメリカは生活基準がほかの国の学生(とくにイギリスの大学生)より高い気がする、何だか危険な感じ?、といったところです。 友人はUCASと共にSAT・TOEFLもやっているので、入学すること自体は問題ではないと思うのですが、親の希望(アメリカ進学)と本人の希望(イギリス滞在)が合わないという事と、将来したい事は漠然とあっても今すぐ専攻科目を選べるほどではない、ということで少々悩んでいます。また、イギリスの大学に進学するのであればアメリカの大学(志望はNew York University)と同等もしくは上位の大学がよいと思うのですが、イギリスの大学のランクは科目ごとに大幅に変わるため、何を基準に判断すればいいのか困っています。 イギリス・アメリカ留学を考えた方、留学中の方、もしくは留学していた方、どうしてイギリスもしくはアメリカを選んだのか、またイギリス・アメリカのこういう所は良いが、こういう所はあまり良くないという事など教えていただければ幸いです。 長文、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • アメリカで働いてから大学入学

    今、アメリカ留学を計画しているものです。 来年の秋学期に入学しようと準備していたんですが、TOEFLのスコアが大学に直接入学するには足りていなくて大学付属のESLから始めようとしてたんですが、親のほうから英語だけを学ぶためにお金は出せないといわれました。 その代わりにアメリカで働きながら英語を学んで、州民価格で大学に入学したらいいんじゃないかと提案されました。実は私はカリフォルニアで生まれて、国籍はアメリカと日本のを持っています。だから働くのは可能なはずです。ただ3歳で日本に帰ってきたためほとんど記憶はありません。 このようにアメリカで働いてから大学入学というのは良い方法でしょうか?また、アメリカ人として入学するのでSATなどのスコアは必要になってくるのでしょうか? 質問のほうよろしくお願いします。

  • アメリカ大学留学と高校

    現在、私はアメリカに留学する予定でいます。そこで高校を中退しようと考えています。理由は学費貯蓄、英語力アップです。学費は少し(非常に)でも余裕をつくりたいからです。アメリカに留学しても、英語力の壁、またそれに伴っての成績不振による帰国者が非常に多いと聞きます。そうならない為にも今のうちからTOEFLから始める英語の勉強などしようと考えました。まして大学付属のELS止まり、資金の無駄遣いに陥りたくありませんので。 私の志望大学は高認資格でも出願できるようですが、一般的にアメリカの大学は高認資格を認めているのでしょうか?(イギリス、オーストラリアの大学はどうなのでしょうか?) また、この中退に関してアドバイスがありましたらよろしくお願いします。