• ベストアンサー

基礎体温の判定 教えてください!

noname#37444の回答

noname#37444
noname#37444
回答No.1

専門家ではないので正確ではありませんが・・・・ 基本的にあんまり神経質にならないほうがいいかもしれませんね。基礎体温測ることを気にして、どうしようって意識的に思えば思うほど睡眠状態に影響もあると思いますし。。 まだ計って一ヶ月という事ですが、まずは最後に起きた時、すぐという意識で続けてみるのはいかがでしょうか。 私も少し前は睡眠障害があったり、生理不順で体温のグラフもガタガタでした^^; でも、何サイクルか続けるときっとなんとなくガタガタなりにも、低温期か高温期かだいたい2層になってわかってくるようになります。 旦那曰く、私は、今ではタイマーが鳴っても睡眠状態で、無意識に体温計を口に入れているようです(笑)習慣性にして動きが分かるまで数ヶ月はかかるなーという意識でしたようがいいかもしれませんね!

ryoutantan
質問者

お礼

なるほど、神経質にならず自然な習慣にしていけると一番いいのですね。気持ちを一新してがんばってみます。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基礎体温、この場合どちらですか?

    いつもこちらでお世話になってます 妊娠を希望して基礎体温をつけはじめましたが、この場合、体温がどちらになるか教えてください 23:30 就寝 2:30 トイレに起きる 基礎体温 36.78℃      再び就寝 4:00 起床 基礎体温 36.71℃ この場合、基礎体温は2時半の分と4時の分、どちらを書けばいいですか? 就寝~トイレまでとトイレ後~起床まで、それぞれの睡眠時間が4時間以内というのはほぼ毎日です これでは正確な基礎体温にはならないんでしょうか? よろしくお願い致します

  • 基礎体温について。

    初めまして。 3人目が欲しく 2年経過しましたが中々授からず 本日から基礎体温をつけはじめました。 基礎体温の知識については、睡眠四時間以上の体温と言うことは把握しているのですが、昨夜23時に就寝、朝と勘違いして目が覚め基礎体温を図ると36.74、時計を見ると夜中の3時だったのでもう一度就寝しました。その後朝方の6時に目覚ましで起き 基礎体温を図ると36.69。 3時から6時の就寝時、魘されて目が覚めたり 朝方5時に暖房のタイマーを入れていたため6時起床時、寝汗をかいた後のような感じがありました。 本日から付け始めたばかりなのに…どちらの体温を記入すればいいのでしょうか。 3時と6時の体温の差があるので戸惑っています。少し生理が遅れているので できれば高い方を信じたいのですが… 今後基礎体温を継続するために アドバイスをお願いします。

  • 基礎体温の計測について。

    こんばんは。 基礎体温を測り始めて四日目です。 「これってどうなんだろう」と思ったのですが、このサイトや他のサイトで調べてみると、体温を測るのには4時間以上の睡眠が必要とありました。 でも私はトイレに行きたくなりほぼ毎日就寝後2~3時間で一度目が覚めてしまいます。 そのあと起床時間までも2~3時間しかないので連続4時間の睡眠というのが滅多にありません…。 なので今のところ就寝後最初に目覚めたときに計測していますが、 2~3時間の睡眠後の計測ではきちんとした計測はできていないのでしょうか。 それと、プチソフィアを使用しており、「アラームの前後1時間を記録」ということなのでそのアラーム時刻の前後一時間以外で起きてしまったときには、起き上がらずに携帯の明かりを頼りにアラーム時刻を訂正してから計測しているのですが、このちょっとした動作も計測にはやはり影響するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温の計り方?

    基礎体温の計り方についてですが、最近夜中の2~3時頃にトイレで目が覚めてしまいます。(一応トイレ行く前に体温計ります) その後6時に起床します。(この時も計ります) いろいろ見ましたが睡眠時間は4時間とった方がいい。とか夜中は体温が低くなる。など・・・ どちらで計った数字を記入すればいいのか?迷ってしまいます。 夕方から水分を取るのを少なめにしていますが、起きてしまいます。 夜は10時頃には寝ています。

  • 基礎体温について

    基礎体温について質問です! 起床時間前(計測時間)におトイレに起きてしまったため 起き上がる前に体温を測りました。36.66℃でした。 二度寝(30分ほど)をして、いつもの起床時間(計測時間)に再度測りました。36.85℃でした。 こんなにも体温に開きがでるものなんでしょうか? このような場合どちらの体温を記録しますか?

  • 基礎体温について

    今周期から基礎体温をつけ始めました。 私は大体午前0時位に寝て、午前5時~6時の間にトイレに起きるので、その時に検温しています。 今日の検温なんですが、午前0時頃就寝⇒トイレに行きたく目が覚めたのでその前に検温。 その時の体温は36.48℃でした。 でも時計を見てみるとまだ3時。 それから又寝て、7時に起床して検温。 その時の体温は36.91℃でした。 排卵日検査薬で15日に陽性が出て、16日17日で体温が下がり、18日から高温になったところでした。 3時と7時の体温、どちらを今日の基礎体温とするべきでしょうか?

  • 基礎体温の測り方

    基礎体温をつけて病院でタイミング指導してもらってます 私、トイレが近く明け方にトイレに起きることがよくあります 夜中の2時くらいならトイレに行ってまた寝ますが 基礎体温は朝起きてすぐの状態で測るとのことで 4時くらいだと基礎体温をその時点で計ってしまいます (その2時間後くらいが起床なので) 今朝は3時ごろに目が覚めたので トイレに行く前に基礎体温を計りました 昨日から高温期に入ったはずがまたちょっと下がってました また今月もがたがたかぁ。。。と思いながらまた寝て その3時間後くらいに起床して、そのときもまた計ってみたら 昨日よりも結構上がってました。 今日の基礎体温はどっちの体温が正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温の計り方

    こちらでは度々お世話になっています。 基礎体温の計り方で疑問に思ったことがあるので教えて下さい。 私は眠りが浅く、毎日明け方3時半~5時の間に1度目が覚めます。 けれど、目を覚ますだけで体は起こさず寝返りを打つくらいでまた すぐに眠りにつきます。 そして本格的に起床するのが6時半~7時です。 こういった場合、基礎体温はいつ計ればいいのでしょう? 基本的な ・睡眠時間を4時間以上とった状態で ・体を起こす前に ということは分かっています。 が、就寝時間が1時頃なので 場合によっては明け方の目覚めの時点で 睡眠時間が4時間以下になっています。 明け方に体を起こしている訳けじゃないので 毎日本格的な起床前に計ればいいのでしょうか?  ご回答宜しくお願いします。

  • 基礎体温表の付け方

    基礎体温表の付け方 まだまだ知識が浅くて、申し訳ないのですがご教授下さい。 基礎体温は朝起きて、動かずに直ぐに測るものといいますが、この頃いつもの時間より30分から1時間程早く目が覚めます。 私は朝6時半が通常起床時間で、6時半に基礎体温を測ってます。 ですが、このごろ5時だの5時半ぐらいにトイレに行きたくなって起きます。 ただし、あまりの眠さに時計だけ確認して、トイレに行かずそのままパタリと2度寝。 こういう時でも、一度目が覚めた時に体温測るべきなんでしょうか? 実際はトイレ我慢して、6時半に起床してます。その時に測ってからトイレへ行って一日が始まります。 今日、5時半にトイレに行きたくて起き、基礎体温を測りました。もちろんそのまま寝ました。(トイレ行かず) 6時半にもう一度基礎体温を測りました。 すると5時半の時より2度近く高いです。 どっちを記入すべきですか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 基礎体温の測り方

    この間から基礎体温をつけ始めました。私は9時起床なのですが その時間暑くなっているので 体温に影響するかと思い 一旦7時に目覚ましかけて測って 二度ねして9時にも測ってます。そうすると やはり9時の方が 体温が高いのですが・・その場合 7時に測ったほうが正しいでしょうか?精神安定剤と睡眠導入剤をのんで寝ているのですが問題ないでしょうか? 舌の下の真ん中あたりに当てて 口を閉じて・・という測り方で 良いでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう