• ベストアンサー

高専を出たいのですが。

haruko2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

高校への転編入(中退→途中入学が編入。在籍中の人が学校をかわるのが転入)は一家での引越、いじめ、経済的な問題など 特別な理由がないと難しいそうです。 定時制、通信制の学校でしたら比較的 転編入がしやすいのですが、大学進学を目指すのでしたら、やはり全日制(昼間の高校)になりますよね。 そうするとNo.1のご回答と同じになりますが、高専を退学して高校を再受験が一般的でしょう。 ただし高校の授業を受けていれば大学受験対策になるというものでもありません。地理・歴史・国語が世間話、というのも普通の高校でもあり得ることです。そうしたら何のために高校に入り直したかわからなくなりますよね…。 受験料、授業料などお金の問題もありますし、もう一度一年生をやり直すというのは、あまり得策ではないと思います。 本気で法学部を目指すのであれば、放課後に自習して受験力をつけるのが現実的ではないでしょうか。本屋に行けば、いい参考書も問題集もたくさんありますし。先生がうるさくないようであれば、学校に持ち込んで文系の授業のときにでも勉強してください。 少しでもご参考になれば幸いです。

naisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今度問題集を見てきます。地理・歴史・国語が独学で普通高校生なみに独学できれば一番いいんですよね。参考に大変なりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高専へ行くべきか

    高専の編入試験で、合格をいただいた工業高校生です。 ですが、自分は高校二年生から1つの国立大農学部に向けて勉強してきました。しかし家庭の事情で浪人は許されないので、高専編入を決めて合格しました。ですが、このまま高専へ行くべきがどうか迷います。 農学部でほんとの農業を学びたいのに、工学を学んで良いのか?反面夏休みを半分犠牲にしてしまって今さら国立大農学部?ってのもあります。 夏休み2週間は高専編入後についていけるように国立大受験から離れて物理や数学3Cをしていました。 ですが、最近悩みすぎて眠れないです。 皆様の沢山の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 高専編入について

    僕は工業高校の2年生です。 最近、進路のことを考えているのですが、高校を卒業したら高専に編入しようと考えています。 そこで工業高校から高専に編入した方に質問ですが、編入してから大変だったこと(勉強など)を教えてください。

  • 高専編入

     自分は今ある高専の一年です。自分は中学の時高専を工業高校的なものだと思って高専を受験し、入学しました。しかし入ってみるとそこは僕の思っていた所と全くもって違っていて、世にゆうオタクやDQN(しかも田舎臭い)の集団で授業も休み時間もとても暇でしょうがありません。そして最近、こんなところで俺の学生ライフが終わっていいのか!?と思い、親に学校をやめたいと言ったのですがダメと言われました。そこで質問です。高専3年生で自主退学し、大学に行くというのは可能なはなしですか??また、高専の先生たちは編入学を勧めていますが、編入学のどこがいいのか教えてください(編入しても大学3年からだと友達も作りにくだろうし、教授とかとも仲良くできなさそうだし全くもって編入後のメリットがないと思います)

  • 高専から理学部へ

    私は今、近畿の高専生で4年生で電気科です 今年工業高校から編入してきました、 私、大学編入と言うのを考えてて 生物学を学びたいと思ってます。 国公立の大学に編入したいと考えてます。 生物学を学ぶとしたら何処の大学がいいのでしょうか? また生物学を学ぶのであれば理学部に行かなければ学べないのでしょうか?

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 高専から美大へ

    僕は国立工業高専の一年生です。 中三の時点では自分のやりたいことがよくわからなかったので普通校に行こうかなと思っていたのですが、親や先生などから高専を勧められたので深く考えず高専に入学しました。 しかし、入学して専門の授業などを受けていくうちに工業などの分野にまったく興味が湧かないことがわかりました。それに元々理数系の勉強は苦手だったのもあるのか授業もあまり理解出来ません。あと高専の雰囲気も合わず、学校ではいつも息苦しく感じていています。 そこで僕はこのまま五年間高専で興味のない勉強をするより、小さい頃から好きだった美術の分野の勉強をしたいと考えるようになりました。今では美大でデザインの勉強をしてグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っています。 そして、色々調べるうちに高専では三年から大学に入学することも可能だという事がわかりました。しかし現実は厳しいらしく高専のレポートなどをこなしながら受験の勉強をするのは難しくほぼ不可能らしいのです。 なので僕は二年から絵の勉強をしながら通信制の高校に通いたいと思っています。しかし、母親はすぐ感情的になってあまり話を聞いてくれずそのまま高専に通えといいます。 僕はこのまま高専で勉強を続けた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 高専編入について

    美術の短大卒から高専の専攻科または4年に編入は可能ですか?工業高校を卒業してますがデザイン科でした。

  • 自分の人生について

    自分は高専(工業系)の一年生です。高専は五年生まであります。高専から進学する場合、高専三年生で大学受験を受けるか高専五年生で他大学の編入試験を受けるかしかありません。しかし、高専は地理・歴史・国語などが必要ないため高専の地理・歴史・国語授業では世間話をしたりするため高専三年生での受験は無理に近いです。五年の編入試験は地理・歴史・国語は受験科目にはないので合格は可能です。しかし自分は法化大学院に進みたいとおもっています。もし法化大学院に進んだとしたら最終学歴が変わってしまうのですが高専という学歴はその場合意味がないものになってしまうのでしょうか?またこんなことをいっている自分を親は否定します。みなさんはどう思いますか?どうかご回答お願いします。

  • 普通高校から高専4年編入

    高専四年に編入についての質問です 私は去年ある高専を受けて落ちてしまい、 今は普通高校に通っています。 高専に落ちたのことはキッパリ割り切って大学に目指そうと おもっているのですが、兄弟が高専に通っていてやはり高専 に行きたいという気持ちは大きくなるばかりで高専に編入す るか普通に大学を目指すべきか悩んでいます。 もし、高専に編入できたとしても勉強がついていけるか、就 職にも編入だとなにかと影響がでるのではないかと不安です。 でもやっぱり高専にいきたいんです! 一度しかない人生をむだにはしたくないんです‼︎ 私は普通高校→高専編入→工業大学編入 しようかと考えています。 もし…高専編入のことで何かわかる方がいたらなんでもいいので 教えてください!

  • 高専への再入学

    カテゴリが間違っていたらすいません。 自分は、高専を中退して現在通信制高校に在学。今年度卒業予定で、今年21歳になります。 もう一度高専に再入学したい気持ちがあるのですが、21歳で高専1年生から勉強しなおす、又は2年に編入しても大丈夫でしょうか?年齢の事を考えると悩んでしまいます。やはり、専門学校から専攻科へ編入した方が良いのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。