• ベストアンサー

妻の教育現場についての相談

ojareの回答

  • ベストアンサー
  • ojare
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

私の妻も原因は異なりますが精神的な疾患で教員を辞めたので、そのときの経験をもとに少し書きます。 セクハラ部分については、公立学校であれば、おそらく各都道府県教育委員会にセクハラの担当の部署が設けられていると思います。市町村の教育委員会にあるところは少ないと思います。そこに相談してください。現在はいろいろ問題になっているのできちんと対応してくれると思います。 仕事の押しつけ部分です。教師の仕事はどこまでが仕事なのかがあいまいです。そこで仕事に優先順位をつけ、押しつけられた仕事でも必要な仕事とそうでない仕事をはっきり分け、そのことをきっぱり言うことです。押しつけてくる人は、一度やってくれたから今度もやってくれるだろう...で言っている場合が多いのできっぱり断るとそれから対応が変わってきます(押しつけられた記録を残しておくと後で役立つかもです) 最後の心療内科の件です。速く対応されることを強くおすすめします。遅ければ、遅いほど深刻な状況(仕事に行けなくなる)になります。恥ずかしい病気でも何でもありません。誰でもいつでもなる病気です。薬物治療もありますが、休養が一番必要です。そして、回復はゆっくりです。私の妻は3年かかりました。 私の妻は結局、辞めてしまいました。でも、今でも季節の変わり目などでストレスがかかると症状が出ています。深刻な状況にならないうちに対応してあげてください。どんな状況になってもサポートしてあげられる人はあなたしかいないのです。

tomco_coffee
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。奥様のご経験を基に、適切なアドバイスありがとうございました。皆さんのご意見を参考に、妻と一緒に心療内科へ行くことを決めました。 誰でもいつでもなる症状であり、対処が遅れれば遅れるほど重くなる。恥ずかしいことでもないといったフレーズに衝撃が走りました。私はどこかで、心療内科のお世話になる方は人として弱い方が通うものだと思っていました。躊躇していたのもそれがあったと思います。 ただ、自分の先入観や憶測で状態を決めるより、専門家の方にしっかりと判断してもらったほうが良い、と思えるようになりました。妻にはojareさんのアドバイスをそれとなく伝えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 事実婚・内縁の妻をしている女性に質問。

    事実婚・内縁の妻をしている女性に質問。 知り合い・職場の同僚に 「結婚してるんですか?」と聞かれた場合、 どうお答えしますか? また差支え無ければ、婚姻届を出さない事情を教えてください。

  • 浮気現場を見に行ってきます

    また皆さんの力をかしてください。 僕は34歳、男性会社員です。昨年の6月に同い年の教師をしている女性と結婚しました。 昨年の年末あたりから妻が夜の夫婦生活も急に拒むようになりました。 なんとなく不審には思っていたのですが、真面目で曲がったことの嫌いな彼女が浮気など・・・と思い、そのまま今まで暮らしてきました。 普段は一緒に映画やお酒を飲みに行ったり、御飯も作ってくれます。 しかし、やはり別に男がいるようなのです。 たまたま覗いた彼女の携帯のメールに女友達宛の未送信メールがあり、見てみると「今日もいっぱい抱きしめてね」といった感じの内容のメールが書かれていました。 「女同士でこんなメールはおかしい?」と不審に思い電話番号を書き取り、後日その番号にかけてみると・・・出たのは男性でした。 しかも彼女の口から過去に聞いたことのある名前。 前の職場にいた人でした。 男性の名前を女性に変えて登録している・・・ショックでした。 妻のことは今でも好きです。 できればやり直したい。 できれば一時的な遊びであって欲しい。 そう思っています。 一人でいると気が狂いそうで、誰かに話を聞いて欲しい。 一番に思いついたのが妻のことを一番理解している義父さんです。 しかし「娘が浮気をしている」と聞けば心配をかけてしまいます。 やはりダメでしょうか? もうすぐ妻は仕事を終え、浮気相手と会います。 尾行しに行きたいという衝動を抑えることはできそうにありません。 今から見に行ってきます。

  • 留学について。相談させてください。

    ご閲覧ありがとうございます。 私は現在大学3年生で、教育学部に所属しています。 留学についての相談をさせてください。 私はつい最近まで普通に教員になろうと思っていたのですが、冬休みにオーストラリアに短期留学をしまして、それから長期留学を考えるようになりました。 長期留学を考え出した理由は、まず自分自身が世界を知らなさすぎるということです。 日本以外のところに住んでみたい!という興味半分のような気持ちといったらそれまでですが、教員になるにしても、世界を知っていて、色々な考え方を知っている教員の方が、子ども達に教えてあげることができることも多いと思うからです。 そして第二の理由として、英語力です。私は今現在は将来小学校の教員になりたいと考えているのですが、中学校免許は英語を取得予定です。しかし私の今の英語力はかなり低いのです。 このまま教員採用試験を受けて、教員になったら、英語ももちろん教えることになるのですが、不安でなりません。 子どもたちにもっと質のいい授業をしてあげたいのです。このままでは自分の授業は教育実習のときと同じようなダメな授業になってしまうと思うのです。 しかし、留学と言っても本当にたくさん種類があって、自分がどこへ進めばいいのか全くわかりません。 留学期間は2年~3年を予定しています。 最初の1年は大学付属の語学学校などで英語力をアップさせたいと考えています。 専攻は児童英語教育がいいのですが、留学期間が2年でも大学でDouble Major制度が利用できるところはあるでしょうか? 出来れば児童英語教育のほかにも、学校心理学や女性学、コミュニケーション学など、学んでみたい学問がたくさんあるのです。 また、とても初歩的な質問なのかもしれませんが、留学して児童英語を学んだあとに、教師以外の就職の道というものはあるのでしょうか? できれば、たくさんの道が開けるような留学がしたいのです。 一応留学雑誌を読んだり、インターネットで色々と調べたりしているのですが、わからないことだらけで困っています。 長文になってしまってすみませんでした。 何かアドバイスして頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妻を怒らせてしまったときの対応

    妻との関係が良くなく、 主に女性の方の意見が聞きたいです。 アドバイスがほしいと言うよりは、 妻以外の女性の考え方が知りたく質問しました。 40代、結婚3年目になります。 日々の生活でミスや言われてたやり方を忘れることも多く日々妻を怒らせてしまっています。 私としては直して改善したいから、 ごめんなさい。 こういう事情で間違えてたので 次からはこうすると提案していたのですが、これは言い訳、口答えになるそうです。 妻からは、あなたは怒らせてしまった時に「あなたの言う通りです」と言って従えばいいだけなのに言わずに言い訳、口答えばかりすると言われます。 怒ってる時に話してもイライラするので次にどうするかは、 後で落ち着いたときに話せばいいと。 確かに怒ってるときに話しても火に油を注ぐことにもなるので、 そうすると言ったのですが、 いざ怒らせてしまったときやろうとすると その場の話の流れと不釣り合いだったり、理解をしてない状態で言うのは不誠実と思い、 言えず、約束と違うと怒らせてしまいました。 実際には、 暑い日は生ゴミが臭うから毎回開けるとき消臭スプレーしてと言ったよねと言われたのですが、覚えてなく、 ここで覚えてもいないのに「あなたの言う通りです」と言ったら、嘘になるから言えず。 ごめん、覚えてなかった。 次からはそうする。 ゴミ袋を替える時にはしてるんだけど、それは今まで通り? と話をしてしまいました。 妻は言い訳したと怒りました。 その後聞いたところ、 覚えていなかろうが、理解してなかろうが、「あなたの言う通りです」と言えばいいだけのことと言われ驚きました。 女性の場合、一般的にはそういう考え方なのでしょうか。 その場で長々と話ししてはイライラさせてしまうのは分かります。 しかし、ただただ「あなたの言う通りです」と言えという気持ちは理解できず、混乱しています。 その通りの言葉は言わなくても、 思うようにしてあげたい、理解したくて聞いてしまうと言う事は伝えるのですが、 全く理解はされません。 違う言葉で言っても駄目だそうです。 すみません。 どっちにしても妻とうまくやっていくには妻の言う通りにするしかないと思ってはいます。 その覚悟をする前に、普通皆そうなの?という疑問があり質問させていただきました。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 塾のアルバイトについて

    ぼくは妻の逆DVにあっていてご飯さえたべさせてくれないから土日だけでもアルバイトしようと思って妻にないしょで塾のアルバイトをしています 数学の教員免許があるので土日に数学教えています でも子供たちが授業中に騒いだり食べたり携帯使ったりDS使ったりしています 怒ったりしたら子供たちがかわいそうなので特に注意してないんですがだんだんエスカレートしています とても授業できる状態じゃないから困っています 土日しか働けないので少ししかお金もらってないのでお昼ご飯代や夕御飯代くらいです 相談は アルバイトのお金は妻に渡すべきでしょうか あと塾の授業妨害の解決方法教えてください 小学生の子供たちになめられていて困っています 怒ったりは子供たちがかわいそうだからやりません なるべく平和的に解決したいです

  • 妻の母親について

    妻の母親の価値観について、悩んでおります。 先月入籍を終えて(式は秋)無事夫婦となれたのですが、今は転勤の事情で私が関東で妻が中国と離れて暮らしています。そうはいっても、7月からは同居の予定なので、それはそれで問題ありません。 それに6月中に一度、週末に妻が私のところへ様子見にきてくれるとのことで、それもそれで喜んでいます。 しかし、泊まりが許されないのです。 厳密に言うと許されないわけではないのですが、後々にチクチクと嫌味をいうし、それが私にではなく妻に振りかかるので妻も自分の親に強く言い出せず、渋々条件を飲んでいるという状況です。 私が義母に直談判しようとすると、妻に「やめてくれ」と言われました。義母の私に対する心証が悪くなるのは確実だから、とのことです。 妻を通しての又聞きによると、そもそも義母の考えでは式前に入籍をして同居するというのがイレギュラーだという考えらしく、7月からの同居は100歩譲って良しとしても、その前に既に夫とはいえ泊まりで遊びにいくなんて普通はあり得ない、と思っているらしいのです。 7月からは同居が決まっているからとはいえ、高い交通費を出して会いにきても、移動時間の方が長いのはバカバカしいし、終電の新幹線に4時間も女性一人で乗っている方が、私としては心配です。 簡単な解決方法としては、「会わなければいい」というのは分かっていますが、やはり新婚ですし妻には会いたいという気持ちが強いです。 何とか、やんわりと義母の考え方を変える良い方法はないでしょうか。

  • 妻の心変わりについて。

    正直に参っています。私は夫のほうです。最近妻から"職場の上司が好きだから別れて"といわれました。 正直、最初は何をいっているのか解らなかったのですが全ての原因が私にあると妻はいいます。 原因1:育児について 夫婦共働きです。妻が子供を妊娠したときは私の仕事が忙しく、家庭を見ませんでした。それを妻は3年間ずーと根に持っています。 原因2:借金について 私は家庭を見ていないつもりはありませんでした。お金には困らないようになるべく自分に投資したり、少しでもいい仕事を取ろうとお金を使いました。借金総額は130万円になりました。ですが借金をした結果月収は40万円以上になり、借金も順調に返していけると確信していたのですが妻は内緒で借金していたことがどうしても許せなかった。といいます。 原因3:信頼 上記2つの原因が私の信頼を落としました。そこで登場してきたのが職場の上司です。社会的にも裕福でしっかりした人です。私も一度結婚式でお会いしましたのでそこは間違いありません。不甲斐ない私に家庭や育児、将来など本来夫婦で解決すべき事象を私ではなくその上司に相談して、信頼と安心が妻の中で膨らんだそうです。 上記3つの原因が私にあると言われ、どうしても別れてほしいといわれたのですが2歳の娘がいます。娘の将来を考えるとどうしても父親として20歳までは責任を取らないといけないと思っています。 同じような経験をお持ちの方、もしくは私のこの意見に物申したい女性の方、是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妻に不安な気持ちを伝えるべきか

    初めて質問させていただきます。 当方38歳、妻46歳、子供11歳の3人家族です。 妻に今の不安な気持ちを伝えるか悩んでいます。 事が事だけに、自分の判断に自信が持てず、また友人にも相談できずにこちらに質問させていただきました。 これまで、贅沢こそできませんが、人並みに幸せな家庭生活を送れていると思っていました。 しかし、昨年末、妻の行動から「浮気」を疑い、LINEの情報を見ました。 結果、パート先の男(30代)と、「お尻をさわりたい」などの卑猥な問いかけ、妻にいたっては下半身の写真を送るなどのやりとりをしており、私は感情にまかせ、二人を問い詰めました。(ほとんどの履歴は削除しており、その時のやりとりと、保存された写真データのみ) 二人とも不貞行為は否定し、「悪ふざけ」とのことでした。(謝罪を受け、反省の気持ちは聞きました) 私自信、納得いかない部分もありましたが「個人的なやりとりはやめること」「LINEは、大人としての節度ある内容を心掛けること」を条件に、妻を信じ、許しました。 思えば子供ができてから、10年以上レスです。 原因は、妻の拒否からはじまり、子供が2歳のとき、妻が大病し、妊娠することができなくなりました。 私自信は今でも「妻を抱きたい」「妻とふれあいたい」「一緒に寝たい」などの気持ちを強く持っていますが、私なりに妻の体と心の傷を配慮し、行為の話はしないようにしていました 日常、私が妻にスキンシップをはかろうとすると「キモイ」と露骨に嫌な顔をする妻が、LINE上の相手からの「今はノーブラ?さわりたい」の問いに対し「はい」と従順に応える妻の返事が、数カ月たった今でも思い出され、不安な気持ちにつぶされそうになります。 何とか、自分のマイナス思考を取り払おうと、精神論的な本などを読んでいますが、一向に不安な気持ちは収まらず、寝付けない、仕事に集中できない、変に妻のご機嫌を伺っている自分に嫌気がさします。 私が不安に思っていること、そして、私を見て、しっかり支えて欲しいという気持ちを言葉で直接伝えるべきか、このまま時間が解決してくれることを待つか悩んでいます。 妻に伝えようと思う私の具体的な不安(思い込み)は (1)私はあのLINEの件を、許しはしたが、キレイサッパリ忘れることができないという気持ち。 (2)妻は私に気持ちはあるのかという不安(私にはキモイ、相手には従順だった) (3)今でも個人的なやりとり(LINEなど)をしている疑念(相手の誕生日やバレンタインに贈り物をしているのではないか)(根拠の無い私の思い込み) (4)最近よくつけているネックレス(妻は女性の友人からもらったという)は、本当は相手からもらったものではないかという疑念。(根拠のない私の思い込み) (5)これまでずっと妻を抱きたい(触れあいたい)と思っていた、今でもそう思っている気持ち。 などです。 ハッキリとの気持ちを妻に伝え、妻の本音を聞きたいと強く思います。また、こうした話し合いで妻が私の気持ちを受け止めてくれることを期待し、不安な気持ちを拭いさりたいです。 しかし・・・正直なところ、こうしたことを伝えることで、また「まだ、そんな事言っているの?キモイ」などと言われることが怖いです。 また、妻の本音が私の期待していることでは無く「私に気持ちが無い」「浮気をしている」などだった場合は、子供のことはありますが、しっかりと今後のことを話しあうことも意識しています。 長文、読みにくく申し訳ありませんが、「妻に不安な気持ちを伝えるべきか」特に、既婚女性の方、ご自分の夫から、このような話をされた場合、どの様に思うかなど、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妻以外の女性への恋心を振り切るには・・・

    既婚男性です。 職場で毎日顔を合わせる女性への恋心を振り切るいい方法はないでしょうか? 直属の部下なので会話もしないわけにいきません。 部署が変わることもないです。 笑顔がつらいです。 妻に気持ちを向けるように努力はしています。 でもダメです。 家族への愛と恋心は違います。 気が狂いそうです。 厳しいご意見をお願いします。 喝を入れてください!