• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:巨大な卵胞)

巨大な卵胞と不妊治療について

namirityの回答

  • ベストアンサー
  • namirity
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんにちは。はじめまして。 私のことでよければ。。と思い書かせていただきます。 私も不妊治療(1人目)をしているのですが、治療を始めるまで、LHサージも起こっているようだったし(排卵検査薬で陽性)体温も2層に分かれているようだったので、てっきり排卵してると思っていました。 しかし、卵胞チェックに行くと、LHサージはずいぶん前に起こっていて、数日前にきちんと高温期に入っていたのに、卵胞が32mm.でした。 これは黄体未破裂卵胞(LUF)というもので、卵胞が大きくなるのに、破裂せず、中は空っぽになってしまう、というものです。 子宮内膜症の人によく起こりやすいようですが(ちなみに私は内膜症です)、またクロミッドなどの排卵誘発剤を使用した場合にも起こる確率が若干上がるようなんですね。 排卵を誘発する薬を飲んでいるのに、こんなデメリットがあるなんて、、なんか納得いかない感じですよね(笑) 私はクロミッドを現在も服用していますが、左の卵胞は何ヶ月経っても、まだ消えないままで30mm.~ぐらいをうろうろしています。 なので、右にできた卵胞を毎月排卵させています。 左にず~とある卵胞が恨めしくも感じたりするのですが、自然としぼんでくれるのをもうしばらく待って、それでもダメなら、無理矢理破裂させるしかないようです。 なので、mo-mo-1991さんも、今度診察されるときにはもしかして卵胞しぼんでるかもしれないし、次は別の方向の卵胞が成長してくれれば、その卵胞が残っていても大丈夫ですよ!! つらいことも多い不妊治療ですが、お互いがんばりましょうね。 mo-mo-1991サンに可愛いベビーが授かりますように☆

noname#22115
質問者

お礼

こんにちわ☆ご自身のこと教えていただき、ありがとうございます。 黄体未破裂卵胞というのがあるんですね。私もそれなのかもしれませんね。子宮を見た時はキレイと言われたので、内膜症ではないと思うのですが・・ クロミッドを飲んだのでそれでかもしれません。 クロミッドにそんなデメリットがあったなんて知りませんでした。T_T ホント納得できませんよね~★ こちらでいろんな質問とかを見ていても30ぐらいならあるようなこと書いてますが、40って!とびっくりしてしまいました。 でも、namirityさんの右だけでも、排卵すれば大丈夫というのを聞いて安心しました。 クリニックに行くたびにいろんな事が起こるので、つい不安になってしまいます。でもやっぱり電車とかで子供とか見ると、がんばるぞおおおおお!と思いますよネ。 namirityさんにもベビちゃん授かりますように☆☆ namirityさん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • LUF?体温が上がっても複数の卵胞が残ってる

    何度かこちらでお世話になっております。 普段から早発LHサージで、9~11日目に卵胞が17mm前後で排卵してしまいます。 周期は約25日でほぼ安定しております。 卵胞をしっかり育てたい目的で、今周期セロフェンを周期5日目より1日半錠服用しました。 (以前、クロミッド・セキソビット服用時に副作用が強く出た為、先生から1日半錠と指示) 周期11日目の卵胞チェック時、右に19mmが1つ確認でき、採血結果により14日目に タイミングをとるよう指示がありました。 排卵検査薬も13日目に陽性になり、14日目も薄めですが陽性でした。 15日目から体温が上がり、排卵したものと思っていましたが、 18日目に排卵確認で病院へ行ったところ、以前は見えなかった卵胞が左に4つ, 右に3つ、しっかりした大きさのものができていました。 (いつもはいてるデニムがキツく感じ、着替えて出かけました・・・(^^;) ) 「最初にあった19mmは排卵したかもしれないし、排卵してなくてLUF(黄体化未破裂卵胞症候群) かもしれない」とのことでした。 hcg注射を打つと、これだけ残ってるから卵巣が大きく腫れてしまう可能性があるということで、 注射はやめて、このまま様子を見ましょうと言われ、もうタイミングはとらなくていいと言われました。 そこで質問なのですが、  ★最初の19mmが排卵したとしたら、妊娠の可能性は通常通りあるのでしょか? ★セロフェン服用終了から1週間以上たった今になって、こんなに卵胞ができて育つことって  あるのでしょうか? ★体温も上がっていますし、もう7つの卵胞は絶対排卵しないのでしょうか?(タイミングはもう  とらない方がいい?) 長くなり分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 (1) 9/26  36.34  生理開始 (2) 9/27  36.19 (3) 9/28  36.04 (4) 9/29  36.30 (5) 9/30  36.29  生理終了 夜セロフェン半錠 (6) 10/ 1  36.09  夜セロフェン半錠 (7) 10/ 2  36.00  夜セロフェン半錠 (8) 10/ 3  36.27  夜セロフェン半錠 (9) 10/ 4  36.27  夜セロフェン半錠 卵胞チェック右16mm、内膜6mm (10) 10/ 5  36.49  ◎   (11) 10/ 6  36.36  卵胞チェック右19mm、内膜6.9mm 【採血-(14)10/9タイミング指導】 (12) 10/ 7  36.36  ◎ (13) 10/ 8  36.53  (睡眠2.5h) 排卵検査薬:陽性(21:30) (14) 10/ 9  36.30  排卵検査薬:薄陽性(21:45) ◎ (15) 10/10  36.61 (16) 10/11  36.58   (17) 10/12  36.60 (18) 10/13  36.83  (4:30amトイレに起きる) 排卵確認左4つ、右3つ(16~22mm)、内膜8.9mm  ◎=タイミング

  • エコーで卵胞が見えないこともある??

    クロミッド二錠でタイミング指導を受けています。 前の周期が↓だったのですが、たまたま育っている卵胞が見えなかっただけで、 排卵はあったと思っていいのでしょうか? それとも無排卵の可能性が高いですか? 周期13:卵胞14mm 周期16:【いい卵胞が育っていない、生理がこないかも】といわれる 周期22:高温期(36.6前後)が始まり、14日続く 周期35:体温が下がり(36.2度)、生理開始(量も普通) これまでも無排卵月経や、無排卵で生理がこないことは経験しましたが、 そのときは低温期が続いていました。 今回は体温がばっちりなので、無排卵とは思えなくて。 でも、体温が2層に分かれていても排卵があったとは限らないとネットで見た記憶もあるんですよね・・・。 卵が育っていないと言われたけど、妊娠した方とかいらっしゃっいますか? あと、エコーってどの程度見えるのでしょう? 体温が2層に分かれていても無排卵の可能性もあるっていうのは本当ですか? もし無排卵であれば、今周期からクロミッドを三錠にすることになっているので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 卵胞確認はいつ行ったらいいですか?

    こんにちは。以前、質問をさせていただいたことがあります。 元々生理不順で、現在妊娠希望の28歳です。 卵胞を見てもらおうと生理周期14日目に婦人科に行ったところ、9mmほどしか卵が育っていませんでした。卵胞チェックをそこの病院で受けたのは初めてです。 21日目まで待ったけどしぼんでしまい、強制リセットしました。卵が育たないのは、黄体ホルモンが高いからだろうと言われました。 8月2日から生理が始まり、周期5日目からクロミッドを1日1錠飲んでいます。(クロミッドを飲むのは初めてです) いま周期7日目ですが、先生に『次は8月16日に来てね』と言われました。 16日は、周期15日目です。そして、『15日に排卵すると思うから14日に性交渉をもったほうがいいでしょう』と言われました。 本来なら、排卵日の前に見てもらうんでしょうけど、お盆休みと重なって見てもらえません。やはり、排卵したかもしれないけど16日にみてもらうしかないのでしょうか・・・。それか、周期10日目の11日に診察に行った方がいいのでしょうか? クロミッドを飲むのも初めてだし、15日に必ず排卵するかもわからない(育ってるかも疑問)から、先生は16日に。。。と言われたんですかね。。。 できれば、早く妊娠したいので、少しのチャンスも逃したくはないです。皆さんなら、どうされますか?教えてください。

  • 生理5日目の卵胞の大きさは?

    生理5日目の卵胞の大きさは? すみません、文章間違っていて再質問です。 いつもお世話になります。排卵が乱れていて、不妊治療中です。大体の検査は終了し、前周期は無排卵だった可能性もあり、生理が早くきてしまいました。先日、生理開始後12日目の検査で、卵胞が9mmくらいしかなく、内膜も6mmでした。その日から4日間クロミッドを半分づつ飲んでいます。調べると、卵胞は生理期間中から次の排卵に向けて準備がされており、通常なら生理5日目からクロミッドを開始する方が多いようです。でも私は、排卵が不規則でずれたりしている為なのか、卵胞そのものの発育が悪いのか、現在周期12日目で9mmでした。 質問ですが (1)生理5日目の卵胞の大きさって周期が30日くらいの人ならどのくらいなのでしょうか? (2)卵胞が今の時点で9mmってことは、卵胞を育てるホルモンがすくないのでしょうか?(それが原因?) (3)今周期もあまり育たなくて排卵しない事も考えられると思いますが、育てる為のクロミッド、と考えていいでしょうか?(医師は、発育を助ける、と言っていました)。その発育を助ける事と、中の卵子の状態の良し悪しはまた別なのでしょうか? (3)の質問は、第一子の妊娠が三ヶ月ぶりの排卵でした、自然妊娠だった為、卵胞の発育状況は不明です、、。その当時も無排卵の続いた後の排卵は卵子がよくない、と耳にしていましたが、無事妊娠出産でした。だから私自身は卵胞がゆっくり育っても(=前回妊娠)、卵子の状態はあまり関係ないのでは、と思ったりもしています。ほんとはどうなんでしょう?医師に聞いたら「たまたまよかった」と言われただけで、無排卵続きの後の排卵(ゆっくり育った卵胞)と、卵子の質の因果関係はきいていません。 どれか一つでもいいので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 卵胞が大きくなりすぎるのはよくないんでしょうか?

    4月から不妊治療を開始しました。主人も私も検査は異常なしでしたが、 私の生理周期が長いので(35~50日くらい)クロミッドを1錠飲んでいます。飲み始めて4周期目です。 先月は卵胞が育たずリセットしましたが、今月は病院で卵胞チェックをしてもらったところ、4.2cmになってしまっていると言われました。 生理周期は今日が13日目ですが、排卵検査薬はまだ線が薄く、排卵はもう少し先と言われています。 普通は2cm前後で排卵するって言いますよね?4.2cmって異常なんでしょうか? 排卵したとしても、妊娠する確率は低いんでしょうか? 体調はいつもよりお腹が張っていて、生理前のような鈍痛があります。 ご存知の方、経験のある方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生理不順・・卵胞チェックはいつ頃?

    生理不順・・卵胞チェックはいつ頃? 今、クロミッド服用し5周期目です。生理5日目から1日1錠の服用。 クロミッドを服用すると生理周期が安定すると聞いたことがあるのですが、安定しません。 クロミッドを服用し始めてからの生理周期は、 28日→23日→31日→34日です。 そして今周期は生理開始から本日で13日目。 前々回は16日目に卵胞チェックに行き、18日目頃に排卵(したと思われます) 前回は、16日目にチェックに行きましたが「まだ大きくなっていない」と言われました。  再度18日目にチェックしてもらい「もうまもなく排卵」と言われましたが、結局20日目頃排卵・・ そこで質問です。 今周期の卵胞チェックはいつ頃したほうが良いでしょうか? 前回と前々回同様16日目頃行こうと思っていましたが、 生理周期が不安定なのでもし排卵が早まり16日目にチェックに行った頃には既に排卵済み・・なんて可能性もありますよね・・ なので早めの排卵も想定して本日13日目に病院へ行くべきでしょうか? でも前周期と同じく20日目頃に排卵の場合は本日13日目でチェックに行くのは早すぎかなとも思いまして・・ 病院は今日行かなければ、次は来週の23日(生理周期16日)になってしまいます。 既に排卵済みということだけは避けたいのです。 不安定な生理周期の場合、卵胞チェックはいつ頃行くのが良いのでしょうか? また、クロミッドを服用していても、こんなにも生理周期が安定しないことはあるのでしょうか? ちなみに前々周期から体温は2相になっています。高温期はいづれも14日ほどです。

  • 2人目不妊、周期2で卵胞15.5mmが・・・

    時々お世話になっています。 3歳のママで32歳です。 2人目がほしく半年くらい自己タイミングで試みたのですが、なかなかできず4月から婦人科(不妊専門ではありません)にタイミング指導に通っています。 生理5日めからクロミッド(朝1錠×5)と排卵時にHCG注射で3周期タイミングをとってきましたが妊娠にはいたりませんでした。 普段から周期が25~38とバラバラでしたがクロミッドを服用することで31.33.30と整っていました。 排卵時にHCG注射をしてからタイミング指導があり、その後排卵済みを確認しています。 3周期とも高温期が16日ありました。 そして4周期目のクロミッドをもらいに本日(10日)生理2日目に病院に行ってきました。 先生にエコーをしてもらうと内膜は薄く、卵巣が少し腫れていて、右に15.5mmの卵胞がありました。 前回、左に20mmと21mm卵胞が二つできており、排卵ずみを確認できたのは一つでした。 その時残った卵胞はどうなるのですか?と先生に尋ねると、「妊娠すればここからも黄体ホルモンがでる、妊娠しなければ生理となってなくなるのが普通だ」というような回答でした。 そして、本日左には卵胞はなく、右に15.5mmの卵胞がありました。 これはどういうことでしょうか? 前周期に右には何もなく、排卵したのも左だったのにそのころから卵胞が右にありそれが育ったものでしょうか? この卵胞はいつからあったのでしょうか? 先生のほうからは、内膜が薄い状態でこの大きさの卵胞だと空っぽの可能性が高いとのことで、私ができたら早く妊娠希望ですので、自然周期でみるより、生理を早めにおこさせてこの卵胞を流すような感じの説明がありました。 13日に生理を起こさせる注射をしに行く予約をしました。 13日に注射をすると25日くらいには生理がくるとのことでまた、そこから仕切り直しのようです。 現在生理中でまた、注射後2週間後には生理という予定なのですが、こんな展開でよいのでしょうか? 一人目を出産した病院ということもありなじみもありますし、先生もさばさばした感じで良いのですが、不妊専門ではないとのことが気になってもいます。 基礎体温をみて頂き、卵胞チェック、フーナ、排卵済み後の黄体ホルモン剤の補充くらいしかしていません。 血液検査などはしていません。今周期通水検査の予定でしたがこのようなことになり次周期になりました。 通水検査も私から申し出ました。先生にはそんなにあせらなくてもいいのでは?まぁしてもいいけどね。くらいの反応でした。 一人目すぐに授かったことや年齢からか先生的にはあまり深刻には考えていないようです。 主に産科が多い病院ということもあるかもしれませんが。 不安なことを直接先生にきけたらいいのですが、病院がいつも混んでいて早く終わってくださいとの感じがでていてながなが話ができる感じではなくあまりきけません。 わかりにく文章で申し訳ないですが、どうか回答、アドバイス、体験談など教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 周期15日目の卵胞チェックで1.3cmでした

    今周期から生理5日目から1錠5日間クロミッドを服用しています。 周期15日目の今日、卵胞チェックに行ったところ1.3cmとまだ排卵しそうにないと言われました。多分、月曜日くらいだろうと言うことで月曜日にもう一度卵胞チェックに行きます。 クロミッドを服用する前の生理周期は30~35日位なので、元々排卵はゆっくりのようでした。クロミッドを服用すると大体14日ほどで排卵すると聞いたことがあるのですが、そうなると私の場合、良い卵の状態ではないのでしょうか?排卵に時間がかかるとよくないと聞いたので… クロミッドを服用しても排卵に時間がかかる場合もあるのでしょうか?

  • 卵胞チェックのタイミングを教えてください

    不妊治療専門の病院へ通い始めて1ヶ月です。 先月初めての卵胞チェックをおこなってきました。 今回のタイミングについて教えてください。 先月は生理17日目で卵胞17mm。もうすぐ排卵ですね。といわれました。 基礎体温では19日目が最終低温日でしたので、やはりこの辺りが排卵だったという事ですよね? タイミングは卵胞チェックした翌日の18日目のみにとりましたが、妊娠には至りませんでした。 そして生理は34日目にきました。 (通常の生理周期は32~35日で、遅れる事はありますが早まる事はあまりありません) そして今月、ただいま生理14日目です。 先月は17日目で早かったので今回の卵胞チェックは19、20目にずらした方がいいでしょうか? 排卵してしまってるかも知れませんが、それでは意味がないのでしょうか? (排卵済みの確認もした方がよいのかと思ったのですが) そして先月1ヶ月を通してホルモン検査を行ってきましたが(生理中・排卵期・黄体期)、 数値に異常は見られませんでした。 ですがこの数値は変化するとの事・・・このホルモン検査も毎回するものなのでしょうか? Drからは、半年間位は卵胞チェックでタイミングをとってみて、 それで無理だったら次のステップへ行きましょうという事を言われました。 長くなりましたが 排卵日を特定するのは難しいですが、卵胞チェックは毎回同じ時期にする方がいいんでしょうか? またホルモン検査も毎回するものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卵胞が小さくなる?

    いつもお世話になっておりますが宜しくお願い致します。 二人目を希望で年齢的にも治療を開始しました。まだ考えがあって、一歳半の娘に授乳を止められずにいます。 今回の周期は卵管造影をしたのと排卵期のフーナーで良好結果でしたし、不規則な勤務の夫の協力も得られたので結果を出したく通院に励みましたが病院の診断が大ざっぱなようで不安がいくつかあります。経過は以下です。 ①産院で卵胞チェック(卵管造影の日程で連日行った)周期10日16mm11日16mm内膜6mmで変化のないのに不安を覚え他院を受診 ②周期13日で18mmに卵は育ち内膜9mm、但し形が空豆のようにいびつでもやっと見えましたが、ついでにフーナーで結果良好、体温があがらなければ受診してくださいと言われる③周期17日目体温があがらないので再度受診、卵胞15mmで内膜10mm…やはりぼやけて見えたので排卵後と言われるかと思ったら、まだ排卵してないかも?と言われる(違う医師による診察でしたが前回カルテを医師はあまりみず前回の大きさを告げると…血液検査しましょうか、小さくなってるね~とだけ) 粘液などは周期14が一番多く周期16朝には随分乾き伸びなくなったので排卵後と私は思っていましたが、確かに体温が上がらないのでおかしいなとは思っていました。 本日周期17日目もまだ微妙に低温です。 ちなみに慌て排卵検査を買い今日病院帰りに検査した所、薄いライン、要は陰性でした。 排卵近くだったのでわかりにくかったのでしょうか。排卵はされたのか…あと数日でわかるはずですが、、 あの卵胞は確かにぼやけていましたが、医師がそれを見誤るでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう