• 締切済み

火星の空の色

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.4

NASAが出したデータを信じずに自分の推測を信じるかどうかは人の好みでしょう。 つまり主観を基に考えるのならもはやそれは科学ではないです。 モノクロの画像はすばやく公に好評するにはちょうど良いからで、公式ページを見ればちゃんとカラーの写真がいっぱいあります。 でもそれを信じないという立場の人にとっては、NASAの好評したデータは全て嘘となるだけです。 厳密に客観的立場をとるなら自分の目で火星に行かなければいけません。 ことわざにも「疑えば目に鬼を見る」というのがあります。 相手がどんなに本心や親切心で言った言葉も徹底的に疑えば”自分をバカにした言葉”とか”自分を落としいれようとする言葉”でしかありません。 私も昔は矢追純一さんのUFOスペシャルをどきどきしながら見ていましたからあなたの気持ちもわかりますが、結局は人のいっていることなのでどうもこうもなくて信じるか信じないかになるだけです。 NASAは大学の教授とかもいるしNASAに関わらない手段で大気を地球から分析も出来るでしょうから嘘は付けないと思っています。 それに隠すならわざわざローバーを公に打ち上げるとかしないと思います。 とはいえ私の書き込みも信じるかどうかはあなた次第です。

ajiajixxx
質問者

お礼

それを言われると痛いですが、まぁおっしゃる通りですね。

関連するQ&A

  • 火星の画像が見たいんです。サイト紹介してください。

    最近火星に着陸して観測を開始したnasaの探査機が 送ってきた火星の画像見たいんです。 どこかにおいてあるんでしょうか。 教えてください。 なるべく高画質なものがみたいです。

  • 【火星に生物が発見された】  Mars  NASA

    Organism has been discovered on Mars NASAの火星探査機「キュリオシティ(好奇心)」は、火星表面の着陸に見事成功した。 困難な着陸を成功させ、火星に生命が誕生できたかどうか調査していますが、【火星に生物が発見された】って情報は出ましたか? 現在の最新情報はどうやって知ることができますでしょうか?

  • 火星移住計画や宇宙開発

    火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。

  • 最近のニュース 火星人について

    最近、火星人が写っていると言われていると写真がニュースとかのテレビで公開さてれいますよね。 テレビでは宇宙人、人魚とか言われていました 僕はあれ火星に行ったが戻って来れなかった人の死体だと思うんですが・・ NASAも何か知らないけどノーコメントだし。 皆さんは何だと思いますか?

  • 月や火星に勝手に行ってもいいんでしょうか?

    最近民間の宇宙飛行機が注目を集めています。 ところで、もし民間で、宇宙ロケットを開発したとして、勝手に月や火星に着陸してもいいんでしょうか? 宇宙旅行などを規制する法律はありますか? 勝手に月に定住し、鉱山資源などを利用したとして、怒られませんか? また万が一の話ですが、先住民(知的生物)がいたとしたら、どう対応するのが正しいのでしょうか?

  • 月面着陸?

    NASAの公開している写真の中でも有名な月面着陸の写真。 月面に星条旗と宇宙飛行士の写っているあれですが、 合成ですよね。星条旗のポールに影がありません。 それから不思議に思ってたんですがNASAの写真には星は写ってません。 月で宇宙(空)を見たとき昼間は星って見えないのですか?

  • 宇宙の謎の前に火星の探査をした方が将来有利なのでは

    はやぶさ2が無事に発射しましたね。 惑星を構成する物質を持って帰り、今後の研究に役立てるということですが、人間が住むことができるかどうかわからない小惑星の研究より、火星の研究をした方が今後人類が宇宙に住むことを考えればいいのではないかと思います。 アメリカや中国なども宇宙開発のイニシアティブをとろうとしている中、なぜ小惑星の探査なのでしょうか? もし、この小惑星探査で大きな発見があれば日本は宇宙開発に大きなリードを得られるのでしょうか? (私は特にはやぶさについては否定派ではありません。無知なだけなので、どのような位置づけではやぶさの研究がおこなわれているかご教授いただけますでしょうか)

  • NASAについて教えてください。

    将来NASAに勤めたいと思っています。相当難しいのは分かっています。 そこでNASAについて教えてください。NASAについて色々ネットで調べてみましたが、なかなか詳しく解説してあるサイトが見つかりません。日本の宇宙研と同じようなことをしているのでしょうか。宇宙開発といっても具体的にどのような種類があるのでしょうか。ロケットの開発とか、違う文明の探求とか、色々ありますよね。教えてください。そのようなサイトも教えて頂けるとうれしいです。NASAの内部の建物の地図なども見てみたいです。とにかく詳しく教えてください。 p.s.本題ではないですがNASAにはいるためには国籍はアメリカでないといけないのでしょうか。

  • NASAが火星探査機の画像 「まるで砂漠」

     【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査車「キュリオシティー」が撮影した火星のゲイルクレーターの新たな画像を公開した。岩石が散らばる荒野がクレーターの縁まで続く様子に、NASAは「米国の南西部にある砂漠と非常によく似ている」としている。  キュリオシティー上部のマストの先端にあるカメラで9日に撮影したカラー画像のうちの1枚。  ゲイルクレーターの内壁の一部には、過去に存在した水による浸食活動で数々の谷がつくられたとNASAの研究者は考えている。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318242  これって、 火星も大昔は、地球と同じような星だった可能性があるってことでしょうか? 地球の未来もこのような砂漠の星になる可能性があるそうです。1000年後の地球。 当然、人類絶滅しているでしょうか。1000年後。生物すら、動植物すら、存在しない世界。 よろしくお願いします。

  • 何故誰も月に行かないのでしょうか?

    人類は表向きはアポロ計画以降誰も月に降り立って居ません 何故ロシアや中国など有人探査能力を持つ他の国は月に行かないのでしょうか? 火星の有人探査より月を探査して開発する方が遥かにコストは低い気がしますが そういう動きも有りません やはりNASAからの圧力とかあるのでしょうか?