• 締切済み

アメリカ人のベジタリアンについて。

私の友人(?)に厳格なベジタリアンがいます。去年来日した時、本人も大変だったようですが、周りも苦労し不愉快な思いをしました。家では料理の材料を全部確認する(食品のパッケージに書いてある原材料を全部英訳させる等。分からないなら食べてもいいんじゃん?と思いますが)。外食をした時も、ウエイトレスに材料を質問する(下のサイトのベジタリアンと同じです)。どのレストランでも答えられる人はいませんでした。答えられないことに文句をいうので、不満なら出て行ってくれと言われたこともありました。 またベジタリアンの友人を連れて日本に遊びに来たい、と言ってきているのですが、ベジタリアンというものは皆そのように食べるものを他の人の迷惑も顧みずに確認するものなのでしょうか? そうならば断ろうと思っているのですが、ベジタリアンの知り合いのいる方、ご意見や経験をお聞かせ下さい。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2260780

みんなの回答

回答No.2

ベジタリアンはただの好き嫌いではありません。 日本には滅多にいないので、理解できないのは仕方ないかもしれませんが、とにかくだしを取っただけのものでもダメなのです。 大抵の人は、動物愛護以外の理由で「殺生」を忌み嫌っているというパターンが多いと聞きます。宗教上の理由、健康上の理由、と人それぞれルーツも違います。 例えば、虫を食べる国がありますよね?でも日本人は虫を食べません。 現地の人がどんなに勧めても嫌悪感は否めませんよね?その感覚と同じじゃないかと思います。 とにかく、生理的にダメ、考えられないのです。 その国で、得体の知れないハンバーグのようなものが出てきたら、中身を確認せずに、分からないまま食べられますか?食べた後に、幼虫をすりつぶして作ったものだと教えられたら不親切だと思いませんか? どの程度のベジタリアンなのか(気合いの入ったベジタリアンは、そのように確認しまくりますし、本当にだしすらダメですが、肉嫌いなのでベジタリアンと言っている自称もいます)確認してから考えて見られてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

人によりけりでしょうが、そういう人は少なからずいるのは 事実でしょう。他の人の迷惑もなにも、彼らにとっては それが当然の権利なんです。 迷惑だとお考えならお断りされたほうが無難なのでは ないかと思います。 宗教上の理由ならともかく、そうでなければはっきり いってただの好き嫌いなのですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベジタリアンの外食について

    私は、ベジタリアンの友人に、 肉食をやめるよう説得されています ただ、自分としては、 ちょっと宗教っぽくて抵抗あるのと、 ベジタリアンの人は、 外食や接待の時などはどうしているのかと気になります (友人は、主婦なのでよいのだと思うのですが私は仕事しているので) ただ、友人のいうこともわかるし、 無理ない範囲で、肉食を減らすくらいのことなら、 私もやってみたい気がするので ベジタリアンの方がされている、 外食時の工夫など教えてください

  • 外国人のベジタリアンについて

    今日、スーパーで外国人の女性に【英語で】話しかけられ、「黒ごま煎餅」と書いた100円菓子を見せられ、これは何?と聞かれました。突然のことだったので、動揺しながら「セ…セサミ!クリスピー!クランチー!ライス・クラッカー!!」と答えました。すると相手の女性はパッケージの裏面を見せて、自分はベジタリアンだけど、肉類や魚類が入っていないか?貝や海藻も駄目、と言ったように思いましたが、良く考えたらベジタリアンで海藻が駄目ってことはないですよね。seaとかshellとかseaweedとか言われたように聞こえたのですが、自分がベジタリアンでないため、なんとなく相手の言っていることを脳内で補完する知識もなく、あまり力になってあげることができませんでした。 そもそも、お菓子のパッケージには「うるち米・大豆・しょうゆ・小麦・黒胡麻」くらいしか書いておらず、一応全部、ライス・ソイビーンズ・ソイソース・ウィート(一瞬思い出せなくてすごく焦りました)・ブラックセサミと読んであげたのですが、それでも心配な点がいくつかあります…。 1、材料は本当に全部パッケージに載っているのか?載せる義務のあるものはアレルギーに関するものだけではないのか? 2、お煎餅が肉や魚でないのは誰でも分かるけれど、ベジタリアンの人は動物性の油とか卵とか昆布だしとかだけでも駄目な人がいると知りました。(これはスーパーから帰って来て心配でインターネットで調べました。)昆布だしや、油の種類(植物性とか動物性とか)なんて、どのお菓子にもちゃんと表記が有るものなのでしょうか?もしないのなら、ベジタリアンの方はどうやって物を買っているのでしょう? 3、ベジタリアンなのに知らずに禁止している物を食べてしまったら、どうなりますか?別に身体に影響があるなんて物ではないのは分かりますが、やはりすごく悲しんだり罪悪感にかられたりパニックになったりするんでしょうか…。 4、いつかまた、別の場所で別の人にでも似た質問を受けることがあったなら、今度はちゃんと力になってあげたいです。どんな風にしたらスムーズにいくでしょうか?普段から勉強しておけることなどありますか? 英語のカテゴリーか、食べ物のカテゴリーか、暮らしのカテゴリーか、宗教のカテゴリーか、食品衛生法?の法律のカテゴリーか、どこに投稿するべきか分かりませんが、おそらく日本のベジタリアンと海外のベジタリアンは宗教の面から考えても違うのでは、と思ったので、とりあえず英語のカテゴリーにさせていただきます。 こんな質問、日本語がペラペラになった在日の外国人か、国際結婚してベジタリアンのパートナーと日本で暮らしている日本人くらいしか回答できないのかもしれませんが、分かる範囲で結構です、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 娘がベジタリアンで健康が心配

    高校生の娘が一年ほど前からベジタリアン(ただし私が説得して無精卵と乳製品は食べてくれるようになりましたが)を通しており、健康を害しないか心配しています。 身長は155cmほどですが体重が75kgほどあり、すごく太っています(肉、魚を食べないのに太っているのは油、糖質のとり過ぎによるものと思います)。 肉、魚はまったく口にせず、味噌汁も鰹だしやイリコだしのものは食べませんし、おやつも「ゼラチン」が入っているものは食べません。 体質的に食べられないということはなく、中学までは、鶏の唐揚や焼肉など大好きでした。 ベジタリアンになったきっかけは、ベジタリアンのサイトか何かを見て共感したことのようです。私が3週間ほど(入院して)家を留守にしていた時のことで、家に戻ったときには、肉、魚は一切食べないようになってしまっていました。当然、ハンバーガーなども口にせず、修学旅行など学校行事への参加や友達との食事、つきあいもできなくなりました。 いろいろ話をしてみるのですが、親に説得能力がないせいか、聞き入れてくれません。強く言うと泣いてしまう有様です。 野菜中心の食事については、健康面からも大いに賛成なのですが、一般の和風のお惣菜では必ずと言っていいほど、鰹だしが使われていますので、基本的に外食や実家、他人のお宅での食事はまったくできません。 家ではベジタリアン用とそうでないものを、わけて作るというわけにもいかず、同じベジタリアン食を食べています。それと食べない子供を目の前にして親だけ肉や魚を食べても気分のいいものでないので、他の家族もほとんど食べなくなりました。 たまに精進料理やベジタリアンのお店で外食することもあるのですが、どこにでもあるわけでなく、旅行好きの家族だったのですが宿泊しての旅行などは行けなくなってしまいました。 話が長くなってしまいましたが、このままでは、将来、健康面だけでなく、人とのおつき会いなどで社会に出て困ることにならないかと心配しています。 世の「ベジタリアン」の方には、このような問題についてどう対処しておられるのでしょうか。 ベジタリアンの方でも、そうでなくて食生活や健康に詳しい方でもどちらでも結構ですので、お話をお伺いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ベジタリアンになって彼との関係が…

    ベジタリアンの方へ相談があります。 私は数ヶ月前より完璧なベジタリアンではありませんが肉類(魚介類や卵、乳製品は頂きます。)を必要以外は頂くことをやめました。 理由は小さな頃からの動物への想いと環境への想いからです。 私がそうなってからの彼との関係についてです。 彼とは付き合って10年がたち同棲して2年になります。 彼には彼の選択があり肉食をやめてほしいと思っていませんし強要もしていません。(食事に関しては肉抜きの料理でも肉に見立てた料理を作り私なりの工夫をして満足してくれています。) 私のそういった行動を理解しようとしてくれます。 その反面時にすごく私のそういった行動に反感を持ち批判をし喧嘩になります。(食に対する共通の肉という楽しみが無くなった事と彼自身もすごく純粋な人なので私の行動を理解するうちに食べることに罪悪感が生まれてしまいその狭間で苦しんでいるのだと思います。) 今では一緒にいる事がお互いに苦しくなってきています。 別れ話に発展する程になってきて、私は自分の気持ちを貫くなら別れるしかないと思いますが、彼の気持ちは別れたくないと必死でいてくれて私を理解しようと必死でいてくれて、でもそんな反面イライラしてと繰り返しです。 わかるんです。彼のイライラする気持ち。 今ではベジタリアンの件だけが原因ではないとも思うのですが… 彼だけではなく友人や家族この日本でベジタリアンを貫くという事は自分の中では良かれと思う選択でも反感を持たれる事が多々あり、少し沈んでいます。 私と同じような悩みを抱いた事があるような方にお話を伺えたらと思い質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 食品

    外食産業やファーストフードの食品(人が作った過程で異物混入や手洗いをしない、消費期限切れ、原材料や産地不明)は不衛生である事を考えればスーパーの食品が一番衛生的であると言えますか?

  • 日の丸を燃やした 親日韓流スターって誰??

    先日 たまたま聞いた話なのですが、日本で 大人気の韓国人スターが プロモーションビデオで 日の丸を燃やしていたと聞きました。 日本に数回来日していて 来日時はいつも日本が 大好きだと言ってるとか。 話を聞いただけでも 日本人をバカにしてるよう で非常に不愉快な気がするのですが 一体  その人って誰なんでしょう?

  • アメリカ人のベジタリアンに関して

     この夏アメリカ人の女の子を2週間ホームステイさせることになりました。 プロフィールには、嫌いな食べ物”肉、魚、シーフード”とありました。 なぜ肉が食べられないのか?尋ねたところ、「学校の授業で牛の頭を見せられて以来、食べられない。」とのことでした。チーズやミルクは大丈夫のようです。  彼女本人が「私はベジタリアンです。」と言ったわけではありませんが、友人のアメリカ人は「彼女のような人をアメリカではベジタリアンと呼ぶ。」といいました。 さらにこの友人が、私が彼女に「もし、料理に肉が使われていても、肉を取り除けば食べられるのですか?」とメールで尋ねたことは、”impolite”だと言うのです。 私、そんなに失礼な質問をしたことになるの? 

  • オーストリア、レストラン・カフェでの支払いについて

    オーストリアに行く予定があるのですが、 レストラン、カフェの支払いに関していろいろと読んでもよくわかりません。 1.担当のウェイター、ウェイトレスに声をかける 2.会計をお願いする 3.請求書を持ってくるので確認してカードを渡す 4.カードと共に戻ってきた紙にサインをする サインをした紙はどうすれば良いのでしょうか? テーブルに置いたまま出ても良いのですか?それともまた給仕の人を呼んで渡す? チップを記入するのは3の段階ですか? 間違い、勘違いはありますか? また、カフェでは注文の品が届いた時に会計をするのも手という書き込みを見たのですが、 これは問題ないですか? 同じ事をレストランでやったらだめですよね? ご回答お願いいたします。

  • 再現したい料理とは

    頂き物、外食レストランでの料理、お呼ばれでの御宅の料理、あ、これおいしいってなった時同じものを手に入れられないので自分で作るしかないですよね。 レシピを調べて材料も揃えて、でも同じにできないよー(泣) 私はチャイニーズの店で買った大福がトロリと柔らかく、日本の大福と違うので再現したくてたまりません。明日は休みだからやってみようかな。 再現成功した料理、頑張ってくじけた料理、ありますか?

  • 焼肉レストランにて・・・・

    全国チェーンの焼肉レストラン「安○亭」での出来事でした。 ある日曜日の午後3時半頃そのレストランに行きました。 テーブルに2組の客が来ていました。 従業員は客席の片隅で飲み食いしていました。 白衣を着たコックらしき人が5~6人いました。 そして自分たちはテーブルに案内されオーダーを出しました。 一つのテーブルはもう食事を終わり帰るところでした。 2つ目のテーブルにはまだオーダーしたものが運ばれていました。 3つ目が自分たちです。 そしてくるたびに自分たちのかと思い待っていると2つ目のテーブルに行ってしまいます。 そして待つこと30分、催促をしました。 まだですか?と そしたらウェートレスが奥へ聞きに行き、自分たちの所へ来て言いました。 「順番で作っていますから早く出来ません」 といいました。 結局始めて行って食べずに帰ってきました。 たった1つのテーブルで30分もかかるレストランも珍しいですが、自分たちの置かれている立場がわかっていないという珍しいレストランでした。 そして友人にこのことを話したらあそこはすいてても遅いといっていました。 このレストランはいつも前を通るのですが客が 常に2~3組しか入っていません。 矢張り今でもオーダーしたものが出てくるまで遅いのでしょうか? 皆さんもこのレストランでこのような思いをしたことはありませんか? 最近行った事のある人、様子を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 数年前から秋に開催される「いいづなりんごスイーツコンクール」は、注目を集めています。
  • このコンクールは飯綱町で行われ、りんごを使用したスイーツが審査されます。
  • 地元の人々や観光客が参加し、美味しいスイーツを楽しむことができるイベントです。
回答を見る