• ベストアンサー

中国のDVDを日本のパソコンで再生は可能?

タイトルの通りです。 今度、中国に一ヶ月間行くことになったのでパソコンも一緒に持っていこうと思います。中国のDVDを安く買って、暇つぶしにでも見ることは可能なのでしょうか? 何やらリージョンフリーとかいう問題もあるらしく…。コードは五回くらいしか変えられないと聞きました。それは五回しか見られないという事と同意なのですか?それともリージョンを日本用に一度変えると日本の再生機でなら何度でも再生できるのしょうか? いくつかの質問が合体してしまいましたが、誰かお教えいただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.5

どうも調子が悪かったので、追伸 フリーの再生ソフト http://www.gomplayer.jp/ 尚、リージョンコードの変更は法的にも実質的にも全く問題ありません。 私のパソコンはアメリカの業者から送ってもらった中古ですが、前のユーザーはアメリカ人ですから、リージョンコードは1で使っており、私は日本国内で日本のDVDを見ますから、リージョン2に変更しました。 知人の家に遊びに来ているフィリピン人もお土産でパソコンを買いましたが、帰国後はフィリピンのDVDを見ますから、恐らくリージョンコードは変わると思います。 海外製のパソコンではよくあることですから、全く心配ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#39524
noname#39524
回答No.7

そうですね R6でしたね。 ただ、中国へいくとほとんどフリー(海賊版でなくとも)かR3なんですよ。私の経験では。 だからつい3と書いてしまいました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.6

#3さんの回答を見て訂正 中国のリージョンコードは基本的に「6」ですけど、台湾・香港は「3」でした。 台湾は中華民国ですから、これを中国とするかどうかは異論のある方もいますが(といっても中国ですけど)、香港は間違いなく中華人民共和国でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.4

>中国のDVDを安く買って 中国のDVD製品にまともな商品はまずありません。ほとんどがリー ジョンフリーの著作権無視のコピー製品なので視聴は可能ですね。 無断コピー天国の恩恵かもしれませんね。著作権やコピーに関して は民度の低いひどいところだと思って間違いないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39524
noname#39524
回答No.3

今度、中国に一ヶ月間行くことになったのでパソコンも一緒に持っていこうと思います。>中国のDVDを安く買って、暇つぶしにでも見ることは可能なのでしょうか? 可能です。 >何やらリージョンフリーとかいう問題もあるらしく…。コードは五回くらいしか変えられないと聞きました。それは五回しか見られないという事と同意なのですか?それともリージョンを日本用に一度変えると日本の再生機でなら何度でも再生できるのしょうか? >いくつかの質問が合体してしまいましたが、誰かお教えいただきたく存じます。 そうですね、ごっちゃになってますね。 パソコンはDVDを見るためにもっていくのですか? それなら現地でDVDデッキを買いましょう。 安いですよ。 2000円くらいです。 次に、中国のリージョンは3です。 日本は2です。 一ヶ月の間、中国のリージョン3のDVDをみていればいいんです。 5回のリージョンも日本にかえってきて日本のDVDを見るときにマイナスカウントされます。だから中国にいる間中は何度でも見てて平気です。 またこういったことを回避するためにANYDVDというソフトもあります。 http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

中国はリージョン6ですが、ドライブは4回のリージョンコードの変更が可能で、5回目で固定されますから、心配ないです。 神経質に考えるなら、安い外付けドライブを買っていって、中国専用にすればよいです。 ソフトによっては見られませんから、念の為フリーソフトを用意するとよいですよ。 http://ringonoki.net/tool/videop/vlc.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonestyle
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

リージョンは変えられません。変えると改変にあたることになり、処罰対象になります。リージョンフリーである場合、各諸国で生産されたものであっても視聴可能のはずです。ちなみに日本はリージョンが2です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国のDVDプレイヤーのリージョンコード

     中国のDVDプレイヤーはリージョンフリーだと聞いて現地で購入したのですが、日本のDVDを再生しようとすると「錯誤区域(地域が違う)」と出てきて再生できません。方式はNTSCとPALの両方に対応しているので、中国のDVDは問題なく再生できるのですが・・・。  説明書や設定、本体のスイッチ等も確認したのですがリージョンコードに関するものは見あたりません。  どのようにすればリージョンコードの変更ができるのでしょうか?それとも固定なのでしょうか?  メーカーは「歩歩高」です。  よろしくお願いします。

  • DVDプレーヤーで、海外のDVDが再生出来てしまいました

    いま、外付けのDVDプレーヤーで、ロジテックのLDR-HA443U2を使っていますが、これ、海外のDVDも再生できてしまうんです。 日本のリージョンコード2だけかと思ったのですが。。 スペックなどをみても、それに関することは書いてありません。 これって、大丈夫なんでしょうか? というのも、リージョンコードが違うDVDを何回か再生すると、最後に再生したリージョンコードで固定され、それ以外は再生出来なくなってしまう、というマルチDVDがあると聞きましたが、もしかしてそれなんでしょうか?

  • 再生できないDVD

    友人から中国のお土産でDVDをもらいました。 日本でも再生できると思うとのことでパッケージにはNTSC【ALL】と記載があります。 しかし、プレーヤーでの再生はできません。 (再生可能なディスクを挿入してくださいと表示されます) PS2「SCPH-77000」でも試してみましたができませんでした。 (まったく認識せず、キュルキュルとうるさかったです) PCはDVDドライブがないので再生不可です。 これはリージョンコードフリーと表示し、中身は違ういわゆるインチキなんでしょうか・・・?? それとも相性が悪かったのかな。 もちろんDVDプレーヤー、PS2ともに国内のDVDは問題なく再生できています。 見られる方法や、再生できない理由などわかることがありましたら教えてください。

  • 日本で作ったDVDを中国でみたいのですが

    日本で民生機でつくった研修用DVDを中国の現地法人に送ろうかと思うのですが。 中国はPALのようですが、どのように設定すればよいでしょうか。  リージョン、ビデオ信号の設定を教えて下しさい。

  • DVDコピーでリージョンコード変更したが再生不可能

    台湾の放送局から、番組を録画したDVDをもらいました。 番組にちょっとだけ素人として出たので、その記念にもらったのです。 しかし、ウインドウズのパソコンでは再生できましたが、 ブルーレイプレーヤーやDVDプレーヤーにかけたら 「再生できません」と表示されました。 リージョンコードが違うのだと思いました。 そこで、リージョンコードを変更してDVDをコピーしてみました。 DVD Shrinkを使い、コピーする際の設定で リージョンコードフリーを選択しました。 コピー自体はできました。 しかし、またもやパソコンでは再生できるのに ブルーレープレーヤーやDVDプレーヤーでは 再生できません。 なぜでしょうか。 コピーの方法が間違っているのでしょうか。 ためしに、リージョンコードを日本の「2」で選択して コピーしてもだめでした。 なにか良い方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 中国で購入したDVDを日本のPCで普通に見れるのは何故?

    中国で購入したDVD再生したら普通に見れました。 PCでの再生ですが。 こんなもんなんですか? 普通リージョンコードの違いで見れないはずですよね。 我が家には、通常PCで再生してみているので、普通のDVDプレイヤーはありませんがこんなものでしょうか?

  • DVDが再生できません

    DELLを使っているのですがDVDを再生できません。 DVDの再生にMediaDirectを使っていますが毎回リージョンコードが一致しませんとエラーがでてしまいます。 リージョンコードを変更するを押して何度も変更するのですが エラーばかりでてしまいます。 DVDの地域を見てみても未選択のままでした。 どうやったら見れるのでしょうか?

  • リージョンコードの設定が戻り、DVD再生ができない

    PC:DELL (inspiron 1520) OS:windows Vista リージョンコードが元々アメリカになっていたので日本に設定を変更し、 DVDを再生しようとしたのですが、リージョンコードエラーとなり再生できません。 もう一度設定画面に戻ると、何故か日本に設定したはずのリージョンコードがアメリカに戻っています。 変更回数は減っていません。 設定の変更ができずに困っています。 何が原因でしょうか? 良い解決方法がありましたら教えていただけると助かります。

  • レンタルDVDが再生できません

    レンタル屋さんで、DVDを3枚借りてきました。ひとつは日本のテレビアニメ、あとはアメリカのドラマを2本。アニメとドラマ1本は普通に見られたのですが、最後の1本がを再生しようとすると「NO READ 読み込めないDVDが挿入されています」というようなエラーが出ます。最近プレイヤーの調子が悪いので、念のためパソコンで再生してみたら、「リージョンコードが一致しないため 再生できません」とメッセージがでました。(他の2枚については普通に再生できました)。 アメリカで購入したものだとリージョンが違うので日本では見られないのは知っています。でもこのDVD、「日本国内向」と表示されておりタイトルその他の表記(DVD盤上に書かれているもの)すべて日本語なんです。しかも普通に国内のレンタル屋さんで借りたものですし・・・。こんなことってありますか?

  • PS3でのDVD再生についてなのですが

    PS3でDVDを再生する場合、リージョンフリーで再生できるのでしょうか?リージョン3のDVDを再生したいと思っているのですが。