• ベストアンサー

冷静になりたい・・・。

xyz1818の回答

  • xyz1818
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

自分は周りから冷静だと言われます。感情的、感傷的になることもなく、常に周りを冷静に見つめている自信はあります、しかし、冷静が故に、友達から「冷めてる」や、「人に対して冷たい」などと言われることがあります。冷静ということは逆に冷徹、冷酷の面も多く持っていることだと自分は思います。(自分がそうなだけかもしれませんが)何にでも感情的や感傷的になれるということは正義感が強く他人思いということじゃないでしょうか?それはそれで良いと思います。 冷静になるには色んな逆境を体験してみると自然と冷静に周りを見つめられるようになると思います。

関連するQ&A

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 失恋???しました。。冷静になりたい!

    昨日失恋しました。 私は恋をするとすごく感情的になってしまって、冷静に考えられなくなっていつも失敗してしまいます。 どうしたら冷静に保てますか? 誰かと付き合ったりするといつも、彼が自分のことを本当に好きか過剰に不安になって、相手を傷つけてしまいます。 私が疑いすぎて、それで別れるパターンも多いです。 すごく好きになった人が居て、でもその人とはまだ出会ったばかりです。 ですが、とても話が合うし、波長も合って、2年ぶりぐらいに心からたくさん笑い合える人に出会えて、すごく好きになりました。 その人はカナダ出身の人で、カナダのあなたが住んでたところに行きたい!と言ったら彼の家族も喜んでくれて、家に泊まって大丈夫だよって言ってくれました。 でも、その日友達と暗い話をしてて、感傷的な気持ちになってて、彼から泊まって大丈夫だよー!って嬉しいことを言ってもらえたのに、なぜか私はここで、舞い上がったらバカみたいだから気持ちを押さえようと思い、 まだ私たちそこまで仲良くなってないのに、泊まるなんてできないし、行くことはやっぱりできないかもしれない。 と言ってしまって、そこから彼から連絡が来なくなってしまいました。 今日起きて冷静に考えてみたら、自分でもなんでそんなにバカなことを言ってしまったのか分かりません。 とても自業自得すぎて、恥ずかしいし、罪悪感でいっぱいです。 せっかく良い人に出会えたのに、すごく自分のした失敗にショックを受けています。。 アドバイスください!

  • 感情的と冷静

    感情的と冷静の中間ってなんですか? 感情的になるのは悪い事と聞きます。つまり例えば大切な人が亡くなったとして感情的になるのは良くないって事ですよね?かと言って冷静なのもどうかと思えますし。その中間って何でしょうか?

  • 感情労働で冷静で居続けるには

    私は感情労働の分野で働いています。 私は感情移入しやすい性格、自分の理想とする労働者像であり続けたいという理想が高い、相手を十二分に満足させたいという使命感に燃えやすいという性格で、いつも心がクタクタになってしまいます。 別に見返りを求めるわけではないので、もしかしたら自己満足に近いかも知れません。 しかし感情的にでなく、論理的に相手の為となる事を行える冷静さを持ちたいです。 その冷静さが、ひいては職場全体の為、自分の為にもなると思うのです。 上記の悩みを解消する方法はありませんでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

  • 他人の怒りや悲しみを客観的・冷静に分析できる人

    他人の怒りや悲しみを客観的・冷静に分析できる人に出会ったことがありません ある本で、その様な人は存在すると書いてあったのですが。 その様な人の、エピソードや関連書籍・作品など、情報はありませんか? 私自身、他人の感情を冷静に捉えようとしても、自分の感情が邪魔をしてうまくいきませんので そんな人にとても興味があります。

  • 冷静に、論理的な思考ができるようになるには?

    たとえば議論する場や、喧嘩なんかもそうなんですが、その場では冷静になれず、言いたいことが言えません。 論理的な思考をしたいのに、感情的になってしまいます。 感情をぶつけてはいけないと思うと、今度は涙が出てきてしまいます。 泣きたくないのに、我慢しても出てきてしまうのです。 あとで冷静になると、こう言えば良かった…などといつも後悔します。 また、議論しているその場では自分の考えがぼんやりしています。でも、相手の意見とは違う…だけどそれが何かわからない…というようなことが多々あります。あとで冷静に考えてみて、「自分の考えはこうだったんだ。だからあの意見には違和感を感じた」と答えが出ますがすでに遅し。 どうしたら感情に負けずに論理的に、せめて冷静に考えることができるのでしょうか? 訓練をするとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか? 私は女性です。女性は男性に比べると感覚的な生き物だそうですが、女性が論理的な思考を身につけるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 冷静になる方法

    私は今高校1年生の女です。 普段は友人などから“おとなしい子”や“マイペースな子”と言われています。 私自身も言われている性格を自覚していて、 人前などではあまり怒ったりもしたことがありません。 普通の人が怒るようなことでも 自分の中で考えたりしてグッと堪えたりもしています。 ですが先日、ささいなことではありますが 友人との間でトラブルがあり、私自身が冷静さを失い 少しばかり怒ってしまいました。 とはいえ、普段あまり怒らない私なので 友人の方も私が怒っているということに気付きませんでした。 その後は別の友人とメールし合って なんとか冷静さを取り戻すことができました。 なんだかんだで私自身、今まででイライラすることがあったけれど 感情には出したことがあまりないです。 ですが最近ではささいなことにおいても ものすごくイライラしたり、冷静さを失ってしまう私がいます。 また友人とのトラブルは他の人が解決してくれましたが 私が冷静ではないのに、その人は冷静に解決していて 私自身が大人気ないと恥ずかしくなりました。 私自身はできるだけそのような感情は抑えようと 努力しているつもりですが、難しくなりつつあります。 どんなときにおいても冷静でいられる方法があったら 教えてください。

  • 冷静に話す方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2706208.html ↑ここの質問の事で… 人と冷静に話せなくて困ってます。 直ぐ感情的になります。 カッとなって冷静に話せなくなります。 その時、鼓動が激しくなります。 血圧が高い事が関係しているのでしょうか? また冷静に話せないときに代理人(弁護士さんとか)を立てることは難しいでしょうか? 私自身が病んでいるのでしょうか?

  • 冷静沈着で経営者むきな、紳士的な、人を客観的に見れる男性と感情的で情に

    冷静沈着で経営者むきな、紳士的な、人を客観的に見れる男性と感情的で情に厚く感情の起伏の激しい女性、真逆な男女は、相性はどうなんでしょうか?私は感情的ですが最近真逆でじぶんにないものを持った男性が気になって。 真面目で思い込みが激しく、おっちょこょいなわたしは私と全く同じタイプに強く惹かれたこともありましたが似た者同士と真逆とどちらがうまくいきますか?経営者に向いている落ち着いた客観的に感情を移入しないタイプの男性は逆な女性は苦手なんでしょうか。

  • 感傷的な私。

    いつもお世話になってます 22歳の男です。 私はその感傷的・感情的な人です。 激怒したりとかではなく、ちょっとクサイ青春ドラマが結構好きそうな感じです。 じぶんで言うのもなんですけど、よく言えば感受性豊か…ですかね。 ある本では 『そういう人(私?)は「冷静な人」を非人間的と思っていて、自分を温かい人間だと思っている。 だから異性が離れていくとか何とか…』と書いていました。 確かに私はそんな風に思うことがあります。 でも重要なことは冷静に判断できるし、自分では全く問題ないと 思っています(むしろちょっとぐらい感傷的な方が良いと思っています)が、 周り(特に女性)から見ると感傷的・感情的な人ってどうなんでしょうか?? ちょっと自信がなかったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。