• ベストアンサー

バイクの交差点事故で、過失割合および対応を教えてください

qybの回答

  • qyb
  • ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.2

  直進の車と右折のバイクの衝突ですか? 一般的に右折の方が分が悪い。 また、自賠責保険は人身事故が対象で自分には無効。 息子さんの場合、(相手の車の修理費+自分の怪我の治療費+バイクの修理費)これらの合計を過失割合で相手と分けます。 多分、相手から入って来る金額より支払う金額の方が大きくなるでしょう。 任意保険に入ってれば自腹は切らなくて良かったのに、、残念。  

gotriton
質問者

補足

ありがとうございます、保険検討中の事故で、ある程度は覚悟していましたし自己責任なので納得しています。が早かったですね事故が・・・

関連するQ&A

  • バイク事故、過失割合について

    初めて投稿させていただきます。 知人が交通事故(知人:バイク、相手:車)に合いました。 原因としては、(1)急カーブのため減速が間に合わず、センターラインを割って対向車線にはみ出してしまった。(2)見通しの悪いカーブだった。(対向車が見えなかった)ためです。 幸いにも正面衝突には至らずに、相手の車はドアのへこみ程度と、知人の方は打撲と打ち身、切り傷で済みました。 しかし、バイクのほうがフレームゆがみ、スプロケ亀裂等々でバイク屋の見積もりによると100万程度かかるといわれたそうです。 知人側の保険屋さんに「センターラインを割っての衝突事故は10対0の過失割合になるため、医療費以外(バイクの修理やレッカー代等)は全額自己負担になる」とのことです。 相手側の保険屋さんに言われるわけでなく知人側の保険屋に言われてしまっていますが、なにぶん高額な修理費のため、一部だけでも保険は利かないものか、また、このような事例だと妥当なものかどうか教えていただけますでしょうか? 新車で購入したバイクのため本人も気を落としてしまっていまして、見るに見かねます。ご指導、宜しくお願いします。

  • 信号機のない交差点での交通事故の過失割合について

    約1か月ほど前に交通事故を起こしたものですが、アドバイスよろしくお願いします。 信号機のない同幅道路交差点での人身事故です。 こちらは、中型バイク(右方)。相手は、車(左方)でどちらも直進。 車側に標識のない一時停止線あり。 状況としましては、 こちら(バイク)は制限速度を守り、交差点手前で減速、左右確認後、左から車が来ているのを確認したので、注意して徐行しつつ先に交差点に進入。車が一時停止線のところで減速し停止するぐらいに速度を落としたので、そのまま車の前を通り過ぎようとしたら、突然車と衝突。車が、急加速してバイクの左側側面に衝突したため、バイクは交差点の右外まで4~5m飛ばされました。こちらは速度が出ていなかったので、真横に飛ばされた状況です。バイクはフレーム歪みで全損。車はバンパーとボンネット破損で修理費28万円。 現場検証での警察の話では、バイクも人も真横に飛ばされているので、バイク側の速度は出ていなかったのは推測できる。車側が全く前を見ていなかったのが原因の事故です。 相手(車)の主張は、一時停止線があったので停止した。そのまま進んだら衝突した。バイクは見えなかった。 相手側の保険会社の主張は、基本過失(バイク:車)で5:5からのスタートで、「車運転者が申し訳なく思っているので、(バイク:車)4:6と主張しています。 私(バイク)は、一時停止線に止まった車がバイクと衝突するまでの距離が2~3mしかなく、明らかに急加速をしているので、避けきれない衝突であり、また一時停止した車が急加速してくるのは予測不可能におもいます。しかも、車は衝突までノーブレーキで衝突し、バイクを引きずった跡もあることから、(バイク:車)1:9ぐらいに思ってます。 こちらも保険会社を通してますが、「バイクの過失も2割ぐらいはあるかもしれない」と言ってます。 ちなみに、人身事故扱いで左足首一部骨折で全治30日の診断書が出て、警察に提出済み。現在は、ギプスが取れてリハビリ中です。 まだ、示談交渉中なのですが、私の過失割合の主張(バイク:車)1:9 が妥当なのかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自動車対バイク事故の過失割合について教えてください。

    先日、息子が400ccバイクに乗っていて事故を起こしました。追い越し禁止車線で、前方にいた自動車が徐行運転していたため追い越そうとした瞬間 前方自動車が信号機の無い路地脇を急に右折をしようとしたためぶつかってしまいました。息子が言うには 前方の自動車の右折行為がハッキリ確認できなかったため追い越そうとしたようです。その車はぶつかった拍子に車道横にあった自動販売機に左横も衝突されていて、車両前方左右の修理代70万と自動販売機のへこみ代を請求してきました。相手車の後方確認不注意と右折のための意思表示や車幅寄せ、対、バイクの追い越し禁止区域の追い越し違反での過失割合はどれくらいになるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車対三輪バイクの事故の過失割合、この場合は?

    私(自動車)と相手(三輪バイク)との衝突事故についてアドバイスをお願いしたいと思います。 場所は地元住民が抜け道として使う住宅地内の道路です。私(自動車)が片側1車線、センターライン実線の優先道路走行中に左手の路地(車線なし)より三輪バイク(宅配寿司のバイクです)が飛び出してきて私の車の左前に衝突してきました。バイクと運転者は倒れたものの怪我も無く、バイクも走行可能な状態でした。私の車は左前のボディ、ボンネット、ヘッドライト、バンパーなどにへこみや傷が出来てしまいました。 こちらは交通法規を遵守した運転をしていましたが、相手は進行方向とは逆に走行したのちにUターンで道路右端から優先道路に飛び出してきたので、私の車が路地に差し掛かったところでの衝突でした。そのT字路にはミラーも設置されているのですが、右寄りに走行されるとミラーには映りません。相手方は乱暴な運転で非を認めているのですが、現在相手方の保険会社と過失割合の件でもめています。保険会社は双方走行中なので自動車1:バイク9と言っています。 一般論からするとそうなるのでしょうが、どうしてもこちらに過失があるとは納得出来ません。 1割は路地からバイクが出て来ることを予測しなかった私の前方不注意とのことですが、通常走行していて衝突するまでバイクの存在を目視出来なくても過失を問われるのでしょうか? どうやっても回避不能だと思います。 同じ状況であればどの車でも衝突すると言うのが同乗者や同じ道を利用している家族・友人達の意見です。 このような場合でも過失0には絶対ならないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • この事故での過失割合は?

    1週間前に私→バイク、相手→軽自動車で正面衝突の事故を起こしてしまいました。 事故時の状況ですが、 道幅が車1台分しかない道路で先の見通しが全くきかないカーブにさしかかり、 カーブの半分くらいの所で前方から軽自動車が来ているのが見え、 ブレーキをかけたけど間に合わずそのまま正面衝突してしまいました。 私はバイクから放り出され、腰と右ひざの打撲及び頚椎捻挫の怪我を負いました(人身事故扱いで届け出済み。相手に怪我はありません) 警察の方も今回の事故はお互いが気をつけていれば防げた事故なのでお互いに非があると言われ、 私もそうだと思い、おそらく50:50くらいの過失割合になるだろうと思って後の対応は保険屋さんに全て任せました。 ところが昨日私の方の保険屋さんから電話があり、 相手が保険屋に直接電話をしてきて過失0を主張してきたというのです。 相手の言い分は自分はカーブの手前で停止していたところに突っ込まれたので自分には非がない、と言うのです。 実際にはぶつかる瞬間まで相手の車が動いていたのは間違いありません。 現場には相手の車のブレーキ痕もありました(警察も確認してます) それにもし本当に停まっている所に突っ込めばバイクは車のすぐ前に倒れるはずですが、 実際には衝突した地点より2~3メートル後方に跳ね飛ばされていました(これも警察が確認してます) 明らかに走っていたのに停まっていたと主張する相手に対してどうすれば過失を認めさせることができるでしょう? 当方の保険屋も対応を協議中みたいなんですが、おそらく時間がかかると言っていました。 私としてはあくまでも過失0を主張するなら裁判も辞さない覚悟です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 交差点事故 過失割合

    本日事故に合いました。 交差点を直進しようとしたら右側から来た車に右前側をぶつけられました。 道幅はほぼ同じで(センターラインなしですが普通車であれば普通にすれ違いが可能です)相手側には一旦停止の表示があります。 良く通る道で見通しが悪い為、徐行とまでは行かないまでも20km/h以下までに速度を落として交差点に進入しました(制限速度ぢ30km/h)。車の先端が交差点に入ったくらいで右側から一時停止を無視した軽自動車にぶつけられました。 過失割合を調べたところ交差点で片側に一旦停止の表示がある場合、過失割合は8:2となっていました。 私がスピードを落とさないで進入したならまだ8:2と言われてもしょうがないですが、スピードを落としての進入です。相手は考え事をしながらの運転で一旦停止無視・減速なしの進入です。私が2段階停止しなければ事故は防げないと思います。徐行でもぶつけられたと思います。 こんな状況でも8:2でしょうか?10:0は不可でしょうか?どのように交渉を進めるのが良いでしょうか? ps 8/9に納車(新車で)で本日8/13に事故です。。。新車に替えてもらいたいです。。。夏休みの計画も白紙。。。 相手は警察にもあなたの一旦停止無視が事故の原因と言われたのに謝罪なし。警察への連絡も私。近くにお店の駐車場に仮置きさせてもらうのを頼んだのも私。納得いかないです。。。

  • 信号無し交差点での事故・過失割合について

    信号無し・両方片側1車線の交差点で直進車同士の事故がありました。 右方には、一時停止があり、左方には、徐行義務はない優先の交差点です。 車は、両方同じくらいの大きさの車両です。 見通しの良い交差点なのですが、右方の車は、一時停止をせずに減速して直進しました。 右方の車が先に交差点に入っていましたが、左方の車も進入してきており、右方の車は急ブレーキをかけ、結局、右方の車の車体前方に横から左方の車が衝突しました。 お互い怪我が無く、物損事故となりました。 信号無し・両方片側1車線(右方一時停止有り)の交差点での事故の過失割合は、基本8(右):2(左)となっていますが、妥当でしょうか? 後から進入した左方が、減速をしていたかは解りません。見通しがよい交差点でしたが、なぜ、先に進入した右方の車に直前まで気がつかなかったのでしょうか? 双方、任意保険加入で、保険会社の話し合いとなっていますが、結果はまだ出ていません。 左方の運転手は、携帯電話を使用していた可能性もあるかもしれません。 その場合過失割合はどうなるでしょうか?また運転者の携帯での通話の証明は、出来ますでしょうか?

  • 交差点での事故

    こちらは広い道路を直進中でした。 相手は私から見て左側から直進してきました。相手には一時停止の標識があります。 私は減速して交差点に進入したのですが、相手がまったく減速もせず、つっこんでくるのに気づき、あわてて右にハンドルを切りましたが、私の車の助手席側のドアに衝突しました。 事故現場で相手も一時停止しなかった非を認め謝っていたので私には責任がないと思っていたら、相手の保険会社から電話があり、私にも過失がある旨の説明を受けました。 その説明は、(1)私が徐行しないで交差点に進入したため、(2)動いているもの同士は過去の判例からどうしても双方に過失がでる、とのことです。 私としては全く納得いかないのですが、皆様のご意見をいただきたいてから再度相手の保険会社と話をしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 交差点でバイクがぶつかってきました。

    わたしは車に乗っていたのですが、四つ角で一旦停止無視のバイクとぶつかってしまいました。 すぐブレーキを踏んだのですが正面衝突で相手は足を骨折して6週間ほどの入院が必要となりました。 さきほど警察から電話があり、相手のお父さんは自動車学校に勤めているらしいと言うんです。(正直なところ、関係ないと思いますが)それで一旦停止はしたといっているそうです。 事故現場では警察もバイクが止まっていれば事故になるはずがないといってたんですけど変ですね。 こちらは停止線はないですけど徐行運転ですよね。20キロから25キロぐらいで走ってました。 お聞きしたい件は、警察のわたしに対する処分です。 保険は双方とも入っているので任せてありますが、処分に対しては全く知識がないので検討がつきません。 大体のところを教えてください。お願いします。

  • 過失割合、バイク対バイク

    バイクとバイクによる物損事故の示談の段階におります。 【事故の状況】同一方向進行中のバイク同士の事故です。 先行している私のバイクは駐車場へ入るため方向指示器を点灯させ、徐行し、道路を右折しようとしていたところ、後ろから相手のバイクが私の右側から追い越そうとし、私は急制動をしましたが間に合わず、相手バイクの後部に接触、その後両者転倒です。 私のバイクは走行不能で修理が必要となり、相手は車体の擦過傷のみで修理はせず賠償も求めないそうです。 相手はこちらの方向指示の点灯は確認していたが、私が停止すると思い(前方にバスが来ていたため)追い越そうとしたそうです。 私も右折するときに完全には右側に寄りきれていなかったが、その左側を通行するだけの空きはありました。 保険屋の話では5対5の過失割合になるといわれましたが妥当ですか?

専門家に質問してみよう