• 締切済み

ベットに寝ていた入院中の1歳児がなぜか床に降りていた!!

pideonの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.1

3歳、1歳の子を持つ母親です。 医療関係者ではないので、病院内のことについてはわかりませんが、 >これって どう 思いますか? このことについてだけ…… 読んでびっくりしました。 本当に気味が悪いです。 お子様が取り返しの付かないことになっていなくて、本当に幸いです。 恐ろしいですよね。 私も即刻退院させると思います。 できることなら、その時、病院内にいた医師、看護士、患者、他全員に事情聴取して、なぜそのような事態が起こったか究明したいです。 すぐに教えてくれなかったことにたいしても不信感を持ちます。 >明日8/14 病院側から発見した看護師からの報告を受ける予定ですが・・・  せめてここで誠意ある対応を受けられるといいですね。 もしかして誰か専門家(何の?医療の?法律の?よくわかりませんが)に同行してもらえるといいのかもしれませんね。 奥様も生まれたばかりの赤ちゃんのこともご心配のこととお察しします。 病院でこんなことがあるなんて本当に驚きです。

gorigori21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり退院させてよかったと思います。

関連するQ&A

  • 検査入院のベット代。

    知り合いが検査入院することになり1日入院することになりました。 その病院は4人部屋ならベット代はタダなので そこに入ろうとしたのですが、病院側の都合で(ベットがあいていない)2人部屋にしてほしいと言われました。 2人部屋の場合お金がいります。 この場合病院側の都合で2人部屋にして欲しいと言われて、ベットの差額代は払わなければいけないのでしょうか?払わなくてよいと聞いたこともあるのですが。。 法律的によく分からないので教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 入院しました。気がついたときには差額ベット代のかか

    入院しました。診察時は朦朧とした状態で気がついたときには差額ベット代(1万6千円の部屋)のかかる病室に入院していました。理由は個室しかあいてなかったのと病状が病状だったので個室になったそうです。ところで、差額ベット代に入院してもいいよという同意書について私はサインを一切していません。サインをしたのは付添い人でそのまま帰ってしまいました。また、病院の説明では、サインが出来なければ次の日病院にきてもらうか、他の病院にいってくださいとのことでしたが、はたして、この対応って病院としてありですが。また病棟の看護師や受付の事務員にきいても、当時の担当じゃないから私たちはわからないと1点張りで黙り込んでしまいます。そして差額ベッド代は請求できるでしょうか。

  • こども病院へ入院するんですが・・・

    私は23歳の女性です。 総合病院で心電図の異常が出たので、こども病院を紹介され来月にカテーテル検査で入院することになりました。 こども病院を予約するときにも言われたのですが、通常は小児科(15歳まで)でのみと言われましたが、先天性の病気なので診てもらえることになりました。 入院予約するときに、「病室はこどもばかりでめいると思うので外泊で手術前日に病院に戻ってくれればいい。それか産科があるのでそちらの病室でもいい。」と言われました。 外泊許可を取って戻ってもいいのですが、自宅が遠いのでなるべく病院にいようと思うのですが、こどもだけの病室は気がめいるのでしょうか?(看護婦さんが言っていました)うるさいという事なんでしょうか?産科の病室もと言われたのですが、妊娠もしていないのにいてもいいのか、妊婦さんに迷惑をかけてしまうのではないかと悩んでいます。 こども病院へ入院されたことのある方、お子さんが入院してる・されていた方病室はどのような感じなのか教えてください。小児科でもいいです。 怒られてしまうかもしれませんが、あまり子供は好きなほうではありません。(自分に子供ができたら変わるかもしれませんが・・・) ちなみに入院は5日の予定です。

  • 3歳になったばかりの娘が入院します。

    10日で3歳になる娘がいます。 耳の形状を治すための手術を15日に行います。 全身麻酔の手術で14日からの入院です。 上の子がいるので入院期間を短くしてもらいたいと先生にお願いして、5日~1週間程の入院と言われています。 形成の先生と看護士さんには夜間の付き添いは入院する小児病棟の看護士に言えば可能という話だったのですが、帰宅後、入院資料を見てみると 「小児病棟では夜間の付き添いは廃止となりました」と書いてありました。 一応お願いだけはしてみるつもりですが、せめてでも手術前日と当日は夜間付き添いしてあげたい気持ちでいっぱいです。 考えれば考えるほど心配です。 お子様が入院された方で入院中のアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 病院の入院者への付き添い依頼

     病院の完全看護が立て前らしいですが、実質的に病院側から家族の付き添いを求められました。 痴呆症の出ている、胃潰瘍で入院した患者ですが、付き添いの家族負担が大変です。 夜中だけでも付き添ってくれるヘルパーさんを紹介していただけませんか。   埼玉県北足立郡吹上町の住民です。

  • 入院の付き添い

     身内に入院したものがいて、付き添いを病院より求められました。一人っ子という事もあり、交代して付き添う余裕もありません。  病院は、基本的には完全看護だと言っているのですが、それでも「身内の方が・・・」という言い方で付き添いを求めてくるのですが、日中の通常の仕事のほかに夜中の付き添いとなると、これが連続するとほとんど不可能ですし、付き添いをしてくださる方を雇うほど金銭的に余裕があるわけでもありません。  何らかの、良い方法はないのでしょうか?

  • 高すぎる入院費…どうにかなりませんか?

    高すぎる入院費…どうにかなりませんか? 病気、病院、医療、医師、医者、看護師

  • 当たり前のように請求される差額ベット代について

    病院側の都合で個室に入院となった場合(治療上、個室でなければならない)は、病院側がベットの差額分を負担しなければならないと聞いたことがありますが、かかりつけの病院(医師)はそれを当たり前のように請求してきます。 実際、患者の家族の立場になった時、どうしても泣き寝入り(?)して払わないと後々治療上、不利益に扱われないか、医師との信頼関係が壊れるのではないか…、、 という思いが先立ち不本意ながら払わざるを得ないのが現状ではないでしょうか? そこで、患者個人で病院に交渉できない(しづらい)場合、どこかの機関がその病院に指導してくれるような所、システムはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医師と看護師の対応について

    現在、救急で搬送された病院に入院しています。 (骨折で整形外科でお世話になってます) 現在同棲中で彼女付き添いで搬送された訳ですが、片足は骨折しており、もう片足も骨折の可能性もあることで入院をする事になりました。 以前も骨折で救急搬送経験があり、連れがいる状態なので入院する事無く松葉杖で帰ると予想していたので自分でも予想外でした。 医師からは病室空いてないけど無理に開けたウンヌン… で病室を用意されベットに運ばれた訳ですが、自宅から距離があるのと、着の身着のままで搬送されたと言うのもあり、骨折部分以外痛みも無いのもあり、一旦病院の敷にある自動販売機で飲み物を購入し、私が喫煙者なので喫煙して今後どうするか、彼女と相談し話を進めて行こうと思いその旨彼女に伝え、彼女の口から看護師に伝えてもらいました。 すると医師、看護師に病室のベッドを囲まれ大声で注意される始末…消灯時間過ぎと言う事もあり、他の患者に迷惑をかけたくないので彼女に伝達しに行ってもらった訳ですが、正直不愉快でした。 医師、看護師(20代前半)は終始タメ口(私は見た目若く見えますが、40前です) いきなり入院と言われても…と反論しましたが、医師、看護師共に大声で病室で話し続ける始末なので、他の患者に迷惑かけるのも嫌なので、もういいです。とそのまま入院しました。 着の身着のままサイフも持たず入したので、支払いその他手続きを翌日彼女が行った時に申し送りファイルに付箋で、内縁の妻がキーパーソン的な内容が貼り付けてあったそうです。 私自身に問題ありみたいに書かれているようで正直気分が良いものではありません。 まだ籍を入れていないだけで、そう書かれ彼女もあまり好感は持ってないとはおもいますが、一般的に病院ってそんなものでしょうか?勿論看護師の中には敬語で丁寧にしてくれる人もいますし、以前も入院した事ありますが、こういった対応はありませんでした。

  • 交通事故 付添看護料

    私は18歳のとき交通事故にあい腰椎破裂骨折で手術をし83日入院しました。寝たきりの状態だったので母親が会社を休み2ヶ月間泊り込みで付添看護をしてくれました。病院側は付添はみとめますが、完全看護なので付添の必要はないといわれました。保険会社からは意思の指示がないので看護料はでません。といわれました。私自身交通事故の書籍などで調べたら、受傷の部位、程度で必要であれば相当な限度で認められる、とかかれていました。私の場合付添看護料はでないのでしょうか?