• ベストアンサー

メモリーについて教えてください。

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

とりあえず,お使いのパソコンのスペックを教えてください。 CPUと搭載メモリの量,HDDの空き容量など・・

ahiru555
質問者

補足

CPUはAMD Athlon 1.2GHz です。メモリーは256MBハードディスクの空き容量はCドライブが52G、Dドライブが5.3G空いています。使い始めて4年くらいたっているデスクトップのPCです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • メモリーの増設について

    ノートPCのメモリーを256M→512Mか1Gにしようか迷っています。PCのスペックは、Celeron M 1.31G、OSはWinXP-homeです。 メモリークリーナーというソフトでチェックしたところ、現在のメモリーの空き領域は、65Mくらいで、メモリークリーナーでクリーニングすると、一時的に、100-120くらいに増えます。 現在、パソコンのソフトを切り替えるときや、いろいろな動作をするときの速度は、ちょっといらいらするほど遅いときもあります。 質問1:メモリーを増やした場合、パソコンの動作の速度は速くなるでしょうか。 質問2:512Mと1Gの動作速度は、だいぶ違いますか?増設できる容量は1Gまでなので、いっそ、1Gにしようかとも思いますが、費用も高くなるので、迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 物理メモリーの「利用可能」

    PCに関して詳しくはありませんので教えてください。 ゲームソフトを起動させると、2回に1回はフリーズしてしまいます。 そのソフトは使用メモリーが表示されるのですが、「383MB使用」みたいな事がPC上で確認出来ます。 私のPCは512MBなのですが、「タスクマネージャー」で物理メモリーの「利用可能」欄は307000前後を行き来しています。 これがフリーズする原因なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 112Mのメモリー?

    よく、64M、128M、256M、512Mのメモリーを見ますけど、私の中古のパソコンのメモリーは、「システム情報」を覗いてみますと、112Mになってます。こういう半端な数値のメモリーってあるのでしょうか? それとも表示がそうなってるだけで、ちゃんと128Mのメモリーとして働いてるのでしょうか?

  • メモリーが減った!なぜ!?

    ここ2週間くらいやけに動作が遅いと感じてメモリーを見てみると、メモリーの数値が減っていたんです。 こんなことってあるのでしょうか? ・NECのLaVieを3年前ほどに購入 ・その時は256MB ・サイト作成ソフトをいくつか入れたため動作が重くなる ・1年半ほど前にメモリー512MB(バッファロー)を購入、動作が速くなる ・現在メモリーを見ると256MB ・メモリーを見る際は、【マイコンピューター】→【プロパティー】で確認しています 今分かる情報をとりあえず書いてみました。 どなたか原因や対処方法などお分かりの方、どうか教えてください。

  • メモリーの増設は必要でしょうか?

    株のネット取引の時に、株価ボードを立ち上げています これなら普通に問題はないのですが、 インターネットでラジオ日経を立ち上げたところ、 パソコンの動作が遅くなります で、ラジオを消したら 動作は回復します もう一回、ラジオを立ち上げたら やはり、遅くなります PCは3台で、 1台が 512Mのメモリー1枚 あと1枚分のメモリー搭載が可能で、最大1Gまで可能なのです ←このパソコンが不調 2台目は、256Mメモリー2枚 空きはなしで最大2G可能 これは、問題なしでOKなんです 3代目は、512Mメモリー2枚 空きなしで最大2G可能 これも問題なしです。 メモリーは、512M1枚より2枚のほうがいいのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • Norton AntiVirus お試しで…

    Norton AntiVirusのお試しをインストールしました。 困ったことがあったので,試行錯誤しているうちに ここにたどり着いたのですが, もしおわかりになる方がいらっしゃったら 教えてください。 私,パソコンでテレビを見たり録画をしたり しているんです。このソフトをインストール するまでは,テレビ欄をインターネットで1週間分 取り入れていたんです。EPGプラスって言うもので。 しかし,このソフトを使ってからはじめての接続で テレビ欄を取り入れられなくなってしまったのです。 「リンクできません」みたいなものが出てきて しまって。 外部からの情報をすべて遮断するような設定に なっているのかと思い,いろいろと開いても 見たのですが,どうも分からなくて。 テレビ欄がなくても録画はできるから心配は ないんだけど,他にも必要な情報を取り入れられなく なったら困ると思い,教えていただけたら 嬉しいです。 電子メールとかはちゃんと受け取れています。 初心者の私なので,変な質問かもしれませんが, どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仮想メモリーの変更について

     早速ですが仮想メモリーの数値がパソコン側の推奨値 670MBなので近い数値672MB(初期サイズのところ)に設定したのですがなぜか毎回パソコンを立ち上げる毎に変化します。 (672MBの数値はパソコン雑誌を読んだ時に推奨値より少しプラスした数値が良いと書かれていたのでそうしました。) 大体、現在の割り当てが578MB~608MBの数値になっております。  ちなみに私のパソコン環境は下記の通りです。 OS  XP1 CPU セレロン1.8GHz メモリー 512MB(物理448MB、ビデオラム64MB) HD   80GB 又、パソコンの設定は視覚効果のところをカスタムにしておりフォルダでよく使用するタスクを使用するのみにチェックを入れております。  別にパソコンが遅いとかウィルスにかかっているということもありませんがただ何故設定した数値が変化するのかが判らないので質問しました。 メモリーのそうじ屋さんというフリーソフトを入れて いるのですが何か関係があるのでしょうか?

  • メモリーをを増やすと使えるでしょうか

    SOTEC PC STAION BX6130 CPU:DUron 1300MHz メモリー:128MB DDR HDD:40GB OS:Winndow XP このパソコンのメモリーが小さいため、ウイルスバスター2007 がインストールできませんので、メモリーを520MB程度に増やして使いたいと思っておりますが、CPU・HDDがこの程度のものでも、家庭でインターネット、メール、デジカメ写真の整理 等一般的なパソコン動作が期待できますか、ご指導願えれば有り難いのですが、よろしくお願いします、 ネットはADSLです。

  • メモリーの使用度

    メモリーの使用度についてなんですけども… どうすればメモリーはいっぱいいっぱいになっちゃうのか?が知りたいです。 実は前までメモリーの事がさっぱりわからなくって、最近になってその存在を知ったと言う、ど素人なのでわかり易く説明していただけたらありがたいです。 アプリケーションソフトをインストールするだけでもメモリーはいっぱいになってしまうもんなんでしょうか? 最近、リカバリをしたのですが、ワード・エクセル・ネット開通・無線ラン・ウイルスソフト・プリンター… などと、色々インストールしていく内に、すごい動作が遅くなってしまって、メモリーを大きい物と取り替えたことでどうにかなったのですが… 実はまだイラストレーターとフォトショップというアプリケーションを入れたいのですが、また動作がおかしくなってはどうしようもないなと思っています。(メモリーが3万ぐらいしましたので…) 何方かの書き込みで勉強させていただいた知識にもとずきますと、 HD → 棚   メモリー →テーブル という風にたとえられている様で、しかもメモリーは電源を落とすと全部消えてしまい、リセットされるもんだと… いろいろメモリーにも色々役割があるんだとは思うのですが・・・ 詳しい方!お力をお貸しください!!!! ■話が長くなり、わかり難いので箇条書きにしますね。 Q1 メモリーが増える理由。 Q2 アプリケーションソフトをインストールしても大丈夫そうか?否か? Q3 メモリーの色々な役割?(タスクマネージャーに出てくるコミットチャージ・物理メモリ・カーネルメモリ なども気になります。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCの仮想メモリ管理

    PCのメモリー消費の警告が頻繁に出ていたので、物理メモリーを8Gbまで増やしました。 一見、高速になったようにみえたのですが、それでもメモリー消費の警告がたまに出ます。 特に、インターネットで重いページを見るときなどです。 試行錯誤の上、1つハードディスクをCとDにパーティションを切ってあったので、試しに 両方のドライブに仮想メモリーを設定してみました。そうしたら、明らかに、インターネットのブラウザの読み込みが早くなりました。 パソコンには詳しくないので、なぜそのような改善がされたのか知りたく。 OSはWindows7で仮想メモリーは初期サイズも最大サイズも11983MBです。 CPUはCore i5 です。