• ベストアンサー

大音量の音楽が聞こえて、まいっています。

歌詞まで分かる程の大音量の音楽が聞こえます。 そして、重低音の振動で困っています。 1度、隣人には匿名で 「鉄筋鉄骨マンションですが、集合住宅の構造上、 音が響きやすいと思うので、音楽を聴く際は 善処して下さいますようお願いします。」 という手紙をポストに入れました。 その後、少しの間は良かったのですが最近、ひどいです。 今度は、 「あなた様の大音量の音楽で、肉体的・精神的にも苦痛を 被っているので、改善されない様であれば、法的手段も 視野に入れさせていただきます。 どうか、ご理解いただけますようお願いします。」 という手紙を出したいのですが、 法的措置という言葉を使って、相手方が精神的にまいってしまったりした場合は、何か罪に問われてしまいますか? マンションの管理会社は頼りになりません。 どうか穏便に済ませたいのですが、本当にまいっています。 どういう手紙の文面がいいか、お知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

別に問題ありません。 そんなことを気にしていたら、内容証明郵便に「法的処置を取ります」などと 書けなくなります。

hiropeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 柔らかい文面で済ませたいのですが・・・ 法的処置を取りますと、書いてみます。 回答ありがとうございました。助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#179809
noname#179809
回答No.3

 手紙だしても駄目でしたら、マンションの住人お方数名とともに、直接話してみてください。 その時は、頭ごなしに言わず 「音楽聴いてもいいけど、音量下げてね。」 とか相手が、逆切れしないよう言うのです。 もし、それでもだめなら「法的処置」を。 私の知り合いが、貴方と同様な音楽の音量に悩まされていました。 しかも夜までですから、相当なものだったと思います。 知り合いは、マンション住人数名と一緒に話したのですが、聞き入れてもらえず、「法的処置」をとったそうです。

hiropeko
質問者

お礼

直接、話しをするのが礼儀ですね。怖くて・・・ でも、努力してみます。 「法的処置」は最終手段ですね。 回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

近隣の方の問題ってのは良くありますね。生活音ならば、仕方がないかと思ってしまいますが、確かに重低音を響かせると音よりも振動が気になりますね。通常ならばヘッドフォン等を使用して欲しいと思いますし、隣人を気にするのは当然なんですけどね。田舎の一軒家で無い限り、気にして欲しい所です。 さて、『法的手段~』という事ですが、問題は無いかと思います。#1の方も言っている通りですよ。 さて、手段ですが、困って居る方はあなただけでないと思います。何名かの人で話あって本当に法的手段に出てみては如何でしょうか?どれだけうるさいかを数値として調べてもらい、自粛を促す。それで従わないのなら、然るべき法的手段。まぁ参考程度に。

hiropeko
質問者

お礼

>通常ならばヘッドフォン等を使用して欲しいと思いますし お気持ち分かっていただけて有難いです。 『法的手段~』問題は無いようですね。使ってみます。 あまり、このような言葉は使いたくないものですね。 回答ありがとうございました。助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物件を契約する前に防音性を確かめたいです

    実家暮らしで都営住宅に引っ越してきたのですが環境がなじめないのでこの際一人暮らしをしたいと思っています。 先週新築物件を見て審査が通ったのですがネットで悪評が高いシリーズの物件で欠陥が多く防音性がひどいという書き込みを非常に多く見受けられてキャンセルをしました。 私は以前一人で住んでいたのですが学生などが多く下の階では夜中に酒盛りで騒いだり、隣人は重低音で音を流すことが多く、夜寝れなかったので短期間で退去した経験がありもし住んでまた夜に騒がれたり、音楽を大音量で流されたらと思うと不安だったからです。 ネットで調べると 木造・鉄骨は防音性が無く、鉄筋が比較的防音性があること 部屋の壁を叩いて振動すれば壁が薄いことがわかるということがわかりました。 しかしながら鉄筋の物件はそこまで多くなく木造・軽量鉄骨ばかりです。 木造や軽量鉄骨でもうるさくないことはあるのでしょうか? もし木造・軽量鉄骨に住んでいて気にならないことはあるのでしょうか? (おそらく住人によるのでしょうが) 下見でこれをしたほうが良い、これを不動産に事前に聞いたほうが良いというのがあれば教えていただきたいです。

  • 隣人の音楽がうるさくてやめさせたい

    タイトルの通りなのですが、隣人の音楽、低音が響いて悩んでいます。今現在もです。 当方鉄筋ワンルームマンションなのですが、隣人とは一二度顔を会わせた位で話したことはありません。大学生くらいの男でした。 音楽もそうなのですがたまに友人が遊びに来ているらしく、その時も騒いでいていらいらしています。 新築で四月に入居し、住んでから日が浅いのと、この先長く住むのかと考えると、今苦情を言いに行ってはこの先住んでいくのに気まずくなるのも嫌だなあと思い我慢していたのですが、そろそろ限界です。 苦情を言いに行こうと思っているのですが、その場合本人に言った方がいいのでしょうか?それとも不動産屋に言った方が良いのでしょうか?似たようなトラブルを経験した方、もしくはアドバイスなどございましたらお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 集合住宅での音楽による重低音

    私は賃貸マンションに住んでいるのですが、隣人からの音楽の重低音で悩まされています。 皆さんは次の選択肢のうちでどこまでなら許せますか?「昼間」と「夜間(22:00~)」と「就寝時」で答えていただきたいです。 「昼の(昼夜問わず)重低音は気にならない」という方はそれで結構です。 できればどうしてそこまでは許せて、ここからは許せないのかも教えていただけるとありがたいです。 また、回答していただいた方で、それが半年以上続くとしたら、許せるレベルは変わってきますか? 「昼間及び夜間(22:00~)」 1:テレビなど音の出るものを消して、本を読んでいる・仕事(宿題)をしているときなどに「あぁ、隣は音楽を聴いてるんだな」と思うくらいで、別に気にならないほどの重低音 2:1と同じ条件で「少し隣に気をつかって欲しい!」と思うくらいの、若干耳障りな重低音(窓を開ければ、外の雑音でかき消される程度) 3:1と同じ条件で「少しボリューム下げろよ!!全然集中できないんですけど!!」とイライラするくらいの、結構耳障りな重低音 4:何をしていても「煩い!!!イヤホン使えよ!!!」と感じるくらい、ガンガン響いてくる程度の重低音 5:部屋の壁に触れると重低音による振動が伝わってくるほどの重低音 「就寝時」 A:かすかにではあるが聞こえてくる程度の重低音 B:「少し眠るには煩すぎる、イヤホンを使って欲しい。」と思う程度の重低音 C:「煩い!何時だと思ってんだ!こんな音量で音楽聴くなよ!」と若干キレ気味になるくらいの重低音 D:かすかにではあるが体に振動が伝わっていると分かる程度のC以上の重低音 E:5と同じ程度の重低音 私個人としては、昼間3、夜間3、就寝時Bなのですが、私が神経質すぎるとしたら、今後隣人に苦情を言い過ぎるのも悪いことかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スピーカーの音量調整がうまくできない。

    こんにちはtmgmです。 私のパソコンのスピーカーは現在、Creative社の2.1CHスピーカー「I-TRIGUE 2.1 3300」を使用しています。 この手のスピーカーの音量調節がどうも苦手で困っています。 困っている直接の原因は”音量調節のリモコン”と”パソコン画面上での音量調節”の二つがあることです。 オーディオ付属のリモコンの音量をどのくらいにし、なおかつパソコン画面上での音量をどのくらいに設定するとクリアなサウンドが楽しめるのかがいまいちわかりません。 希望としては、よく(パソコンで)DVDを見るので 低音については、音楽でのベース音に当たる低音はあまり効かせず、逆に振動系の低音(映画の銃声など)を利かせた感じにしたいです。 中音域、高音域については、低音を重視しすぎてボリュームが極端に小さくなりすぎない感じにしたいです。 ちょっとたどたどしい内容ですが、 みなさんはお手持ちにスピーカーの”リモコン調節”と”パソコン側からの音量調節”のバランスについて気をつけていることはありますか? パソコンでDVDをよくご覧になる方(かつ.1CHにより低音、振動を利かせている方)、 何かアドバイスがあれば頂戴したい次第です。 ご返答宜しく御願いします。

  • 鉄筋と鉄骨

    隣人がうるさくちょうどマンションの契約が切れるので引越しをしようかどうかかんがえているのですが、正直、引越しの敷金と礼金は学生の自分が払うので大変です。。。しかし静かになるならぜんぜんかまいません。 そこで一つ問題があるのですが、鉄筋と鉄骨ではやはり全然鉄筋のほうが静かなのでしょうか?今鉄骨にすんでいるのですが、もしあまり変わらなかったらと思うと・・・ 詳しい方よろしくお願いします。

  • 隣人の爆音の音楽への対処。

    隣人の爆音の音楽への対処。 こんばんは。私は賃貸の単身マンションで一人暮らしをしています。 8畳の1Kで家賃は9万程度、都内などではないのでそこそこなマンションかと思います。 現に、すれ違う住民の方は皆スーツをピシッと着た方々で挨拶も律儀です。不動産の方にも防音もしっかりしているし、審査も厳しいと聞いたので少し金銭的にも無理をして入居しました。 隣との壁はとても厚いみたいで叩いてもペチペチいうくらいです。 しかし、、隣人男性が爆音で音楽を聞きます。 歌詞まで聞き取れるくらいの凄まじい音量です。 反対隣人の声や生活音は窓を閉めれば一切遮断できます。 不動産の方も「あのマンションにおいて、窓を閉めてもそんなに聞こえてくるのは異常です」と仰いました。 夜中に何度も起こされ、翌日管理会社に数回電話しました。全室に注意の書面を投函していただいたのですがおさまらず・・・ 匿名でポストに「静かにして下さい」と手紙もいれました。 深夜の音楽は減ったものの、土日祝の朝から昼間にかけて、憂さ晴らしかのように窓を全開にして音楽を響かせています。 とてもじゃないですが窓は開けられません・・・ 窓をあけると自分の部屋のTVも聞こえません。 私の反対の隣人にはピシャリと窓を閉められ、私と勘違いされている気がします… 耐えきれずあてもなく家を出ますが、マンションの外まで響いていました。(うちは8階です) せっかくの休日、毎朝イライラしてしまい大変辛いです。 最近では、外から音楽が聞こえるとまた始まったのではないかと不安になり動悸がします 。 今の季節窓をあけて過ごしたいのに、閉め切っているのでとても暑く、未だにエアコンをつけたりしています。 昼間の騒音も迷惑行為にあたるのでしょうか?? 近隣の方々に「一人じゃあまり効果がないので皆様からも管理会社へ苦情の電話をしていただけませんか」と手紙を出そうと思うのですが… もし改善しないようなら警察も考えています。 深夜じゃないのに動いてくれるかは不安です… ちなみにその隣人男性はサラリーマンではないようです。挨拶も返さない少し変わった方です。 アドバイスをください。 お願いします。

  • 小音量で

    この春から都心部の学校に通うことになり1Rのマンションで一人暮らしをすることになりました。そこで、今までラジカセで音楽を聴いていたのですが、音楽を聴くのが好きな私にとって、音質の悪さには我慢しきれなくなり、これをきに思い切って単体のオーディオを買おうかと考えていて、ステレオサウンド誌などを読み、参考にしようかと思っていましたが、結構高めの製品に関しての情報は載っているのですが、私たち学生が変えそうな値段あたりの記事はすくないですね。予算は15万前後まででスピーカー、アンプ、cd、チューナー、予算があればmdもそろえば嬉しいのですが。それから、私の部屋は1Rの狭い部屋ですので、小音量で聞く必要があります。小音量に適した製品で何かよいアドバイスをしていただけませんでしょうか?それから、小音量の場合は低音が弱くならないように小型スピーカーよりも、トールボーイなどのような物のほうが良いのでしょうか。ちなみに、よく聞くジャンルは、popやhiphopなどはもちろん聞きますが、最近はジャズや室内楽なども少し聴くようになりました。どなたか初めてのオーディオで失敗のないよいアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • マンションでのスピーカー使用

    今まで戸建てに住んでおりましたが、来春よりマンションに引っ越すことになりました。 現在、LOGICOOLのZ313という2.1chのスピーカーをPC用として使っています。 私はあまり大音量で聞くタイプではないのですが(主観ではなく、家族も「全く気にならない」と言っていました。)それでもやはり集合住宅でサブウーファーを鳴らすのは控えた方がいいのでしょうか。 2chでも低音がよく聞こえるスピーカーや、もし防音環境の整備で事足りるのであれば、そのオススメの方法など、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、マンションの構造は鉄筋コンクリート。スピーカーは主に音楽鑑賞に使用。予算は5000円前後で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 騒音について

    ワンルームマンションです。築20年くらいで鉄筋だと思いますが 一概には言えないと思いますので、一般論で結構です 廊下を隔てた向かい側のテレビの音がかなり聞こえる 隣人の足音や階下の音楽の重低音が気になる これらは、一般的に許容範囲でしょうか!? どうも、マンションの設計がいまいちおかしい気がするのです

  • 音楽の騒音

    アパートの3軒隣の住人の音楽の重低音が非常に気になり、イライラします。 うちのアパートは2階建てで12部屋ほどですが、入居者が少なく2階に3人1回に1人しか住んでいません。 音を出している住人→2部屋空室→私→住人→空室 という感じの並びになっているので、 空室があるせいで音が響くのかな?とも思ったのですが、そういうことってあるのでしょうか。 窓を開けると重低音+αの音が聞こえます。 今も少し大きめの音量でテレビを見ているのですが、ずーっと重低音が聞こえます。 そこの住人は、アパートの廊下にいろいろと荷物を置いており、その中にギターもありましたので、音楽好きの人だと思うのですが、そういう人ほど周りへの騒音に気を遣うものじゃないのでしょうか。 一昨日、0時半頃まで隣のアパートに聞こえるくらいの大音量で音楽をかけていたので、さすがに、昨日、管理会社に言ったら、「軽く注意しておきます」といわれました。 それまで、毎日聞こえていた訳ではなかったので、それでいいかと思ったのですが、やっぱり気になります。音は少しだけ小さくなったような? その住人は少し前に引っ越されてきたのですが、その時から隣人がいないので隣の音がどれ位聞こえるかとかわからないと思います。 確か築20年位のアパートなので、隣人の話し声がなんとなく聞こえる位の壁です。 同アパートの住人も少ないですし、何回も管理会社に苦情を言うのもどうかな・・と思うのですが、 こういうのって、どれ位の時間、どのくらいの音量くらいまで我慢するものなのでしょうか。 あまりにイライラすると、直接言いに行こうか、とも思いますが、自分は女性で1人暮らし、住人は男性なので、夜中に言いにいくのはちょっと怖い気もします。 私の部屋は、会社名義で借りている部屋なので、上司にもさらりと言ってみようかと思っています。

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tを使用してiPhoneから両面印刷設定する方法について教えてください。
  • Epson Smart PanelまたはAirPrintを使用してiPhone13から手動で両面印刷する方法を教えてください。
  • 同じWiFiに接続しているPCからは両面印刷できますが、iPhoneからの両面印刷設定ができません。EP-M553Tでの両面印刷設定方法を教えてください。
回答を見る