• ベストアンサー

静岡~日暮里(選択乗車)

静岡~戸塚~横浜~品川~日暮里で 静岡から東京まで新幹線を使い 日暮里までは山手線で移動したいのですが、 選択乗車等、規則上許されるでしょうか? 品川の部分が「何か」気になります。 節約が目的であるのですが、上記が不可の場合、 代替案を教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

4分割した乗車券(又は普通回数券)だと思いますが、その場合は大丈夫です。 横浜~品川だけですと、確かに横浜≠新横浜となり駄目なのですが、静岡~戸塚、戸塚~横浜、横浜~品川とつながっていれば 問題ないです。

shizuoshizu
質問者

お礼

失礼しました。4分割の乗車券です。 ありがとうございます。 品川~日暮里の部分は問題ないでしょうか? 経路等指定の必要はいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • puccini
  • ベストアンサー率38% (126/330)
回答No.1

静岡駅から日暮里まで乗車券を購入すると山手線内と表示されますので東京駅で山手線に乗り換えて日暮里までこられても問題ありません。

shizuoshizu
質問者

お礼

ありがとうございます。節約が目的であるため、この方法は今回条件外となりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日暮里~スカイライナー乗車について

    12/27(木)に三島~東京駅(新幹線こだま)7:20着→東京7:27発~日暮里7:39着 そこからスカイライナー7:45発に乗車したいと思っています。 ・三島~東京まではEX予約でチケット購入予定 ・事前に東京~日暮里のチケットをJR東海で購入予定 ・スーツケース1つ運びながらの移動です(当方女性) ・スカイライナーチケットレスを購入予定 ・東京駅慣れていません。ましてや日暮里駅、スカイライナー初めてです。 そこで質問させてください。 1. 東京駅新幹線ホームから山手線または京浜東北線への移動時間が7分で可能かどうか。またこだまは何号車付近に乗車すれば移動しやすいか。 2. 上記にあげたようにEX予約からのチケット、在来線のチケットを持ち日暮里まで行きそこからスカイライナーの乗車券をチケットレスで購入しようと思いますが、事前に購入はしたくありません。なぜなら7:45発に間に合わなければ次発を考えています。 日暮里に着いてから6分しかありません。その中でスカイライナーホームへの移動&チケットレスでチケットを購入する時間はとれるのが可能でしょうか? 3. 品川から成田エクスプレスの手段もありますが、乗り換え時間6分しかありません。品川駅の方が利用回数が多く乗り換えのイメージはついているのですが、スーツケース所持、エスカレーター等混んだ場合を考えるととてもリスクが大きいと思いどちらを利用するか迷っています。 ICカード等所持していません。 どなたかよいアドバイスをいただけると助かります。

  • 選択乗車について

    選択乗車について 乗車券をこのように購入した場合 名古屋~(新幹線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見(横浜市内) 選択乗車を利用して、このような経路での利用は可能でしょうか? 名古屋~(新幹線)~小田原~(東海道線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見 ※横浜や川崎で途中下車もする 乗車券の運賃計算をする場合は打ち切らざる得ない経路(打ち切っても結局横浜市内となりますが)となりますが、効力は別と考えてよいのでしょうか(川崎~鶴見間が重複する)? 回答お願いします。

  • 品川~日暮里間の所要時間について

    経路についてお尋ねします。 横浜(京急)→品川→日暮里(京成)を経由して 国府台まで行こうと思います。 国府台への到着時刻の目標は 11:30~正午までの間です。 駅探で検索した結果品川-日暮里間は 山手線内回りと表示されましたが、 この区間では確か、日中は京浜東北線の快速が 通っていたと記憶しています。 そこでお尋ねしたいのですが、 上記の30分間を国府台への目標到着時刻とした場合、 京浜東北線快速の利用は可能でしょうか? もし利用できる場合、 品川から直接山手線で日暮里まで行く場合と、 京浜東北線快速を利用して日暮里まで行く場合では どちらが国府台まで早く着くでしょうか? 恐らく日暮里には快速は止まらないはずだったので、 秋葉原だったかどこだったかで 山手線に乗り換えが必要だったと思います。 要点は、 1・「11:30~正午までの間に国府台まで行く場合、 途中経路の品川~日暮里間で京浜東北線快速の利用はできるか」 2・「上記30分間を国府台までの到着時刻とした場合、 横浜を何時までに出れば良いか」 上記2点です。 以上よろしくお願いします。

  • 連続乗車券使用中の乗り越しについて

    例えば、連続乗車券:1「北千住」-「品川」(経由:常磐、日暮里、東北、東海道)、2「品川」-「上野」(経由:東海道、東北)を使用して乗車中、品川から横浜まで東海道線で乗り越した場合、横浜で支払うべき精算額はいくらになりますか?

  • 浜松(静岡)→渋谷(東京)への行き方

    まずは見ていただき有難う御座います さっそくですが、来週の連休を使って東京へ行きます 初めての東京なので凄く心配です ですので簡単な質問かもしれませんが、お答えお願いします (1),まず電車で行く方法としては、下図でいいでしょうか??  浜松―(新幹線)→品川―(山手線)→渋谷 (2),乗換えが凄く不安なんですが、新幹線のホームから 山手線のホームまでは迷わず行けますかね? (3),新幹線を降りてから山手線に乗る前にきっぷ売り場で、 【品川→渋谷】行きの切符を買えばいいのでしょうか? 新幹線の乗車券で山手線も乗れると聞いたことがあるのですが・・・ 宜しくお願いします

  • 新幹線切符(乗車券、特急券)の使用法

    山手線A駅 ↓山手線 品川 ↓新幹線 名古屋 の場合、A駅で乗車する際に『東京都区内』と書いてある乗車券を改札に通し、品川で新幹線の改札に乗車券と特急券を通せばよいのでしょうか? どなたか正しい使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 迂回乗車について

    旅客営業規則 第70条には東京付近では迂回乗車ができるとありますが、「仙台(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(総武本線)千葉」のきっぷで「仙台(東北本線)秋葉原(中央本線)代々木(山手線)品川(東海道本線)東京(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(東海道本線)品川(山手線)田端(東北本線)秋葉原(総武本線)千葉」で乗車することも可能ということですか?

  • 在来線から新幹線に乗る場合

    横浜駅から東京駅へ行き新幹線に乗る方法を教えて下さい。 新幹線の切符は山手線(横浜から行くと品川が山手線で一番近い駅なので品川から無料です、といわれました。)品川からこの切符が使えます。とJRのの職員に言われました。 そこで確認しておけば良かったのですがあまりに無知で恥ずかしく聞けなかったのです・・。 横浜駅で品川までの切符を購入し、東京駅でその切符と新幹線に乗車する為の切符二枚をそのまま改札へ入れれば大丈夫なんでしょうか?

  • 新幹線定期券について教えて下さい

    新幹線定期券について質問があります。 例えば、静岡-(新幹線)-東京-(山手線)-浜松町 の経路で定期券を購入した場合、静岡-(新幹線)-品川-(山手線)-浜松町 のルートでも使うことはできますでしょうか?新幹線を品川で途中下車することは問題ないようですが、品川-浜松町の乗車券は別途購入することになるのでしょうか?(山手線のこの区間を新幹線と並行して走っている路線と見なしてもらえれば、乗車券も不要な気がしますが) 定期券でなく、普通に切符を買う場合には、行先が都区内とか山手線内とかなっていて、どちらの経路でもOKかと思いますが、定期券ではそんな都合の良いことはできないのでしょうか?

  • 6の字乗車券

    長野に住む知人と途中合流して共に箱根方面へ行こうと思うのですが、 行き新幹線帰り在来線の場合、 長野~東京~(新幹線)~小田原~(在来線)~品川(都区内?)や 東京(山手線内?)~(新幹線)~小田原~(在来線)~品川(山手線内?)は片道乗車になるのでしょうか? これが可能なら小田原で途中下車して戻ってこれるし、着駅がもし都区内とかになるならちょっぴりお得かなと思ったのですが・・・。 東京~品川が重複するから品川単駅着なら可能とか、そもそも6の字はだめとか? だめなら帰りは小田急経由にでもしようかなと考えています。(行きは時間の都合上新幹線)

EP-883AWの黒インク不足対策
このQ&Aのポイント
  • EP-883AWで黒インクがなくなる前に他のインクでカバーする方法を紹介します。
  • EP-883AWの黒インクが不足しても、他のカラーインクを組み合わせて黒の代用とすることが可能です。
  • EP-883AWを使用する際、予備のインクを常備しておくことで、黒インクがなくなった場合でも作業を継続することができます。
回答を見る